※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

子供が小学生に上がったり、時短勤務ができなくなったとき、どのような…

子供が小学生に上がったり、時短勤務ができなくなったとき、どのような働き方に変える人が多いのでしょうか?

私は子供が生まれるまでフルタイム正社員で働いており、子供が生まれてからは時短正社員です。

今2人目の育休中で、来年度時短正社員で復帰予定です。

小3までは時短が取れますが、下の子が小4になったときフルタイムに戻るか、パートなどで働くか(今の職場でそのままパートになれるかどうかは不明)悩んでいます。

今の仕事は正社員はノルマがあり、フルタイムパートだと基本的にノルマはないけどノルマ以外の事務仕事などは正社員とほぼ同じ量らしく、上司によってはノルマも「強制ではないけどお願い😉」程度に振られることがあるみたいです。
ただフルタイムパートだと正社員の半分以下くらいの給料になり、ボーナスもなくなるので、ノルマ以外はほぼ同じ仕事量だと思うと損な気もします(私の周りにはパートさんはフルタイムの人しかいないため、時短パートだとさらに給料が少なくなると思いますが詳細不明です)

お隣のおうちのママさんは下の子が幼稚園の間は専業主婦だったのですが、小学校に上がってから時短パートで働き始めた(子供は17時頃まで学童)みたいです。

姉は出産後ずっと時短正社員で、小6まで時短が取れるらしく、子供が中1になったらフルタイムに戻ると言っていました。

私は上の子の産後から数えると15年近く産休・育休・時短勤務になるので、それからまたフルタイム…というのがどうしても考えられません😅(下の子の時短が終わる頃には45歳近くなっているので)

いつか働き方を変えるなら早いほうがいいのかな?と思いつつ、転職して時短正社員というのは無理だと思うのでそうなるとやっぱりパートしかないです。
今の職場で時短は取れるだけ取ってから、パートになったほうがいいんですかね?😖💦

コメント

mama

正社員で今は時短ですが!

上の子が小学生ですが、下の子の時短で今年いっぱい(3歳まで)使えるので時短終わったら、退職してパートか契約社員になるつもりで動いてます☺
会社は10月に規定変更で時短可能な年齢を変えるみたいですが、会社にも不満?もあるし、、辞めたいな~って思ってたのもあり退職する方向ですが、転職するにも夏休みや習い事など考えたら正社員はきついかなーって感じですね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私ももともと今の仕事があまり好きではなく、いつかやめたいと思いながら働いていたのでパートになるなら退職して別の仕事がしたいなーと思います😖
    やっぱり正社員はきついですよねぇ💦

    • 7時間前
たけこ

なぜフルタイムが考えられないのでしょうか🤔?
私は子どもが小さいうちは専業主婦やパートで子ども中心だったので子どもたちが大きくなってきて私も40過ぎてからフルタイム正社員に転職しました。
やっと思いっきり仕事が出来ると思って(まだ色々制約はありますが💦)、全然フルタイムでやってけますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    新卒からずっと今の仕事をしているのですが、もともと仕事が好きではなく、時短だからまだ働いていられるなーと思いまして😅
    言葉足らずでしたが「今の仕事ではもうフルタイムでは働きたくないなー」という意味での「考えられない」という言葉でした。

    • 7時間前
もも

小2、年長、1歳児がいて
4月に時短勤務正社員で復帰しました!
長男が1年生の時は産休育休で家にいれたので学童通っていませんでした。
その流れで学童は嫌、家に帰りたい。と言われたのもあり、習い事もあるので今鍵っ子です🥹
長期休みもお留守番なのでかなり心配です…

後1年半は2時間時短ができるのですが、来年は次男が小1の壁にあたり、三男の保育料が満額かかるようになるので、3月いっぱいで退職を考えてます…😶‍🌫️

三男が年少クラスに入れるようになるまでの1年間は専業主婦して、その後はゆったりパートでもしようかな〜と思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今のご時世本当に物騒ですし、心配ですよね💦

    • 7時間前
あいうえお

私も時短勤務です!
特に期限は決められていないですが、下の子が小3か4くらいにフルタイムに戻ろうかな?と思っています💦
気持ち的にフルタイムなんて無理と思うのはすごくわかります‼︎
ただ子供が大きくなるに連れてお金がかかっていくのでパートは考えられないです😂
状況的に難しければ下の子が小学校卒業するまでは時短勤務を続けるかもしれません!時短勤務は収入的にフルタイムに近いので助かっています✨

あづ

私はフルタイムで働く気がないです😵
家計的にはフルタイムが望ましい世帯収入だと思いますが、お金の余裕より気持ちの余裕がほしいので赤字じゃなければいいかなって😅

今下の子が幼稚園ですが、小学校に上がった時のことを想定してパート選びをしましま🙇‍♀️
午前下校や長期休暇の時は学童必須ですが、普段は利用しないつもりです。
お友達と遊んだり、習い事をしたり、やりたいって言われたことはやらせてあげられる働き方がいいので😌

でも時短正社員って選択肢があるなら、続けられるだけその働き方で働きます。
無理になった時点でパートなりに転職すればいいだけなので😂

私のママ友はフルタイムになると学童のお迎えも間に合わないから、時短のリミットが来たらパートにするって言ってました🙋‍♀️