
離婚が決まり、実家の近くに住むことになりました。夫は自立できるか心配し、養育費についても揉めています。娘に対する気持ちや将来の質問への対応に悩んでいます。
質問というか…
ここでも何度か質問させていただいているのですが
離婚する事になりました。
リアルでは言えないのでモヤモヤすることを書かせて下さい。
幸い実家の両親も協力的で離婚後は実家の近くに住んでお世話になります。
旦那に実家の近くに住んで自立出来るのか?とか甘えてるとか言われてしまいました。
娘の事はそれなりに想ってくれているみたいで養育費は払ってくれるみたいですが。(最初調べて平均を提示したらなんでこんなにかかるんだ、こんなにかかってないだろうとごねられましたが…)
両親と娘に申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうして上手く出来なかったんだろうという気持ちともう顔を合わせる機会が減り嬉しい気持ちを行ったり来たりしています。
娘はまだわかっていないと思いますが、大きくなり「パパと一緒に、住んで無いの?」などと言われたらどう答えればいいでしょうか?
長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
- やよ(6歳)
コメント

まる子ちやん。
わたしは母子家庭で育ち同じように母の実家近くで育ったので父親はいませんでしたが愛情をかけて育ててもらいました。
子供の頃からどこか自分は他の家庭とは違うと思っていたし思春期もぶつかることはあるかとは思いますが子どもなりに分かってくれる日がくると思います。
できないこと できることあるかと思いますが母の一所懸命さは伝わると思います。

退会ユーザー
自立がどの事を言うのかご主人はわかっていないですね。
自分一人でなんでもする事が自立ではないです。
自分が大変なときに人にお願いできる人も自立できている人だと思いますよ。
こどもにとって良い環境を整えてあげる事が親の役目ですから、
それを考えての離婚でしたら尚更自立が出来ている人だと私は思います。
-
やよ
ありがとうございます。最近は家庭内の空気が良く無いので娘も少し不安定な様子で少し心配していました。早く今よりも良い環境を整えて行きたいです。
- 1月11日
やよ
ご自身の経験を話していただきありがとうございます。
たくさん愛情をかけて育てていきます!