

さらい
2歳過ぎてからです。(*^^*)
4歳差です

ママリ
私は2才差にしたい(私の年齢的)と思ってたし、回りもそれが多いのでそう思ってたけど、主人が望まなく、主人がほしいと言い出したのが娘が3才になったころです。4学年差になりました。
やはり、メリットは上の子が自分でできることがあるので、多少楽です。
つわりで辛いとか言うと、わかってくれるし、心配もしてくれます。(だからといって、遊ぼう、遊ぼうはありますが)
あと、育休1年とすると、復帰して2年以上は働いてるので、申し訳なさがあまりないですね!
デメリットは、年齢が離れる分、一緒に遊んでくれるかなー?って心配あります。特に男女だと離れてる分どうなんだろ?というイメージです。
あと、下の子に合わせてアンパンマンミュージアムいくと、上の子はつまんないだろうな、とか逆もしかりな心配がありますね。

退会ユーザー
2歳半くらいから考えはじめてました!3〜4歳差にしたかったので💓

SUN&MOON
4学年差をずっと希望してたので今回その希望が叶いました!
歳で言うと3歳半差になります☺️
上の子が幼稚園に入ってからの出産なので日中は下の子だけになるのが少し楽かなっていうのと、上の子が喋れるし理解もできるのでその辺も楽になるかなって思ってます!
自分自身弟と4学年差でケンカとかもあまりなく育ってるので自分もそうしたいなって思いました!

りんご
私も4〜5歳差が良かったけど、すぐできるか分からないし自分の年齢もあったので3歳差になるあたりから妊活始めたらすぐ出来ちゃいました😅

はじめてのママリ🔰
うちは5歳差になる予定です☺️
つわりで死んでた時も、娘はママがしんどいということを理解してくれて、優しくしてくれました☺️
ある程度自分のことは自分でできますし、話が通じるので本当に楽です。
日中は幼稚園に行ってるので、一人でゆっくりする時間もあります。
もともと二人目を考え始めたのが、娘が4歳になってからだったんですが、自分たちの年齢も考えてもっと早くから妊活始めればよかったねと旦那とは話してました😅
幸いにもすぐに授かれたので結果的にはよかったんですけどね😌

退会ユーザー
うちは2.3歳差で考えてますが、産後あんまり行為をしたくなくて月1回とかなので2歳差は間に合わなさそうです🤣
3歳あくと出費が一気に来るみたいでちょっと怖いですが💧
希望は2歳差なんですけど、悪阻がしんどかったらとかを考えると娘と言葉が通じるようになってからの4歳差でもいいかなと思います💗

ママリさんさん
私は年の近いきょうだいに憧れが強かったので、年子でもよかったんですが、産院で1年避妊しろと言われ上の子が11月生まれだったので年子は無理で2才差になりました!
4才以上離さないと職場復帰してまたすぐに産休になってしまうし、子育てしながら仕事しながら妊娠は自信がないので続けて産休取りたかったのと、年齢的にも待っていられないのといつできるか分からないというのもあったので、1才なった頃から妊活再開しました!
続けて産休に入れそうなので、私としてはベストなタイミングだったかな~と思います。

ママリ🔰
皆様、いろいろなご意見を頂き本当にありがとうございます☺️つわりが酷い方だったのでその不安もありますが、人生設計をできそうです!貴重なご意見ありがとうございました😭💕やはり4歳差を目指して頑張ってみようと思いました🥺💦
コメント