※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レナゴン
子育て・グッズ

子育てがしんどくて、夜泣きがひどいです。樋屋奇応丸を試しましたが食欲が減退。奥歯の生え始めも原因か。生活リズムは整っているが、泣きやすい。夜が怖い。消えたいと思っています。

子育てがしんどいです。

母親失格だと思います。死んでしまいたいと思ったりもします。イライラしてしんどくてどうしようも無い時は自分の右腕を思い切り噛みます。なので右腕はいつもあざだらけです。でもどうしたらいいのかわかりません。しんどいです。

夜泣きがひどいです。
抱っこ紐とバランスボールでの寝かしつけをしています。トントンでは寝ません。先程、1時間トントンしてみましたが大泣きで、えづいて吐いてしまいそうだったのでバランスボールで寝させました。1時間半後早速夜泣きです。大泣きだったのでまた抱っこで寝かしつけしました。背中スイッチで大泣きしてしまうこともありますが、今は成功しました。どうすれば夜泣きがなくなりますか?

樋屋奇応丸は2箱ためしました。粒が入っていることがわかるとご飯を食べなくなってしまったのでやめました。

奥歯が生え始めました。これも原因のひとつですかね?生え終わったら夜泣きは減りますかね

生活リズムは整っている方だと思います。
7:00 起床 フォロミ
9:00 朝ごはん
10:00〜11:00 朝寝
13:00 昼ごはん
14:30〜16:00 昼寝
(朝寝と合わせてトータル2時間)
17:30 夜ご飯
18:45 お風呂
21:30 就寝

朝寝、昼寝も途中で泣きます。そのあと抱っこしてすぐに寝る時もありますし、つきっきりでトントンしてないとダメな時もあります。最近は置いたら泣くのでずっと抱っこです。

夜が来るのが怖いです。私自身の寝付きが悪いので、やっと寝れそうだと思った時に泣かれ睡魔がどこかにいきます。娘と一緒にお昼寝をしたら夜余計に眠くなるのでしてません。でもお昼寝してなくても寝れない時もあります。

とにかくしんどいです。このまま消えて無くなりたいです。精神的にやられているのは分かっているので、誹謗中傷、マイナスな意見はご遠慮ください…

コメント

はじめてのママリ🔰

お辛いですね。
周りに頼れる方はいらっしゃいませんか??
旦那様とかに代わってもらうことは出来ないのでしょうか?
娘さんを保育園や幼稚園に預けることは出来ませんか?
私は保育園に預けて自分の時間が出来たことですごく開放されました。
保育園も慣れるまでは大変ですが、慣れれば子供にとったら楽園だと思ってます笑
一時預かりとかも利用して息抜き出来る時間を作ってみてはいかがでしょうか??

  • レナゴン

    レナゴン

    旦那は体力仕事で、この寒さの中、朝から21時まで働いているので代わってもらいにくいです。それに娘は私で無いとダメみたいで。

    保育園は4月に入れる予定です。しかし私がフルタイムで仕事復帰で家に帰れるのは19時すぎです。そこから娘にご飯をあげてお風呂に入れて自分たちのご飯を作って、、、となると自分の時間は今よりなくなってしまうと思います。

    一時預かりはコロナが心配でできません。

    • 1月10日
ちびまま

夜泣き対応、毎日お疲れ様です😣

うちの娘はよく歯が生えてくる頃になると歯ぐずりで夜泣きが増えます💦
生えてしまえば落ち着くんですが歯が生えてくる度になのでしんどいです😣

気になったのが、朝寝はもう必要ないんじゃないかな?と思いました🤔
でもこれはその子その子によるのでなんとも言えないしこれが正解ってこともないんですけどうちの娘の場合、昼寝しすぎてもしなさすぎても夜に影響するので一日のトータル睡眠時間を目安にしてます!
一歳くらいになると朝寝はなくなってお昼寝だけになるって聞いたので午前中たくさん動いて、午後寝たいだけ寝かせてあげる、っていうのはどうでしょうか?😊
あと午前中に太陽の光を浴びると夜寝付きが良くなるらしいので積極的に外に散歩行ったりするようにウチはしています🌟

少しでも夜泣きが減りますように、、😣!

  • レナゴン

    レナゴン

    今日朝寝をなしにしてみました。朝寝の時間に外に連れ出してみましたが、寒かったので30分くらいで戻ってきました。
    ご飯を12時に食べさせましたが、イチゴ1粒のみ食べた後大泣きして(多分眠い)、抱っこして今寝させました。

    離乳食の時にギャン泣きするのも悩んでいたので、精神的にやられました。涙が止まりません。

    • 1月10日
  • ちびまま

    ちびまま


    的確なアドバイスも出来ず、結果的に良くない方向にいってしまって申し訳ないです、

    うちもねんねのことで悩みは尽きないので、お互いが少しでも悩みが減りますように。

    • 1月10日
  • レナゴン

    レナゴン

    いえ、以前から朝寝なしを検討していたのでいい機会でした。まだ朝寝させたほうがいいとわかったのでよかつたです。

    • 1月10日
なな

相談できるとこがあればいいですが、、、
私は子育てに息詰まると市の方に相談してます💦話するだけでも違ったので

息子も最近夜泣きすごくて、飲み物飲ませたら一時的に落ち着きました

ちゃんとお子さんの事考えてらっしゃるので母親失格じゃないですよ!

  • レナゴン

    レナゴン

    お茶を口に近づけても手で払われてしまいます。大泣きでなにも手につけられないです。

    諸事情で母が電話代を払っているので、電話代がかかる電話は母に怒られてしまいます。なので市には相談できません…。

    • 1月10日
  • なな

    なな

    ジュースとかもですよね💦

    そうなんですね、、、
    私は電話が苦手なのでコロナ禍かもしれませんが直接行っちゃってました😢
    精神的にもやばいなって思って精神科とかも紹介してもらいました。

    • 1月10日
  • レナゴン

    レナゴン

    夜中のジュースは試したことなかったです。でも普段からジュースよりお茶派なので…

    役所に行く方法がないです。バスや電車はまだ娘と乗ったことがないので、この精神状態で乗れるか不安です。

    • 1月10日
ろん

毎日お疲れ様です✨
うちの子も1歳〜1歳半ぐらいが1番育児がしんどかったので思わずコメントさせてもらいました🙏
夜泣きもあったし、泣き声も大きくなって、イライラしてました💦起きてる時は起きてる時で、なかなか意思疎通が図れないことも多く、でもチョロチョロ動き回るので、一緒にいるだけですごく疲れてました😭
睡眠が取れてないと、それだけで精神がやられますよね💧

うちの子は1歳半過ぎた頃からいつのまにか夜泣きしなくなって、2歳頃に言葉が出始めるとコミュニケーションも少しずつ取れるようになってきて、だいぶ楽になってきました。
少しずつ少しずつですが、気づいたら、あれ?なんだか楽になってる!て日が来ると思います🤔

睡眠不足はほんとにきついですよね。ネガティブな気持ちにどうしてもなると思います。
誰か預けられる人がいたら、たまにはゆっくり眠る時間を作れたらいいのですが、、難しいですかね?
役所の子育て課?保健師さん?などに相談してみると、何かアドバイスもらえるかと思います✨
腕を噛むまで我慢されてるとのことなので、心療内科などに1度相談に行かれるといいかもしれません。レナゴンさんの心が心配です😢

私も母親失格タイプの人間です。性格的に子育て向いてないです。
私はこういう人間だから仕方ない!と「良い母親象」のマネごとはしないと割りきってます😂
私は自分が楽にやれる方法、ストレス溜めなくて済む方法を1番に考えてます。周りから見たらかなりズボラママだと思います😂

  • レナゴン

    レナゴン

    時間が経つと楽になればいいんですけど、娘は「育てにくい」子だと思うので期待できません…

    心療内科に行くと母に怒られてしまいそうなので、、、

    性格上、割り切れるタイプではないかもしれません…。友達の子と比べてしまったりします。よそはよそ、うちはうち、と考えられればもう少し楽になるかもしれないんですが、、、

    • 1月10日