※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆しょこ☆
ココロ・悩み

2歳4ヶ月の男の子の問題行動とストレスについて相談。多動や口への物の入れ方に悩み、発達障がいを疑っている。日常のストレスもあり、上の子と下の子の世話に追われている。

もうすぐ2歳4ヶ月になる男の子がいます。

子供の問題行動??についてと、私自身のストレス&愚痴です…😭


長男はとにかく落ち着きがなく、常に動いてます。
アンパンマンが大好きなのですが、テレビを見ていてもソファで立ったりゴロゴロしたり背もたれに登ってみたり…(注意をしなければすぐにテレビの前に移動します。注意してもすぐウロウロするので、常に『ソファに座って見ようね』の声掛けが必要です)

テレビが付いてなければ、家の中を大声でキャーキャー一人で息があがる程騒ぎながら走ってみたり、テーブルに登って立って跳び跳ねたり(←怒られるのを分かってやってます)、オモチャや本を全て投げながら出したりします…。

それらをしない時は常に私の後ろを付いて回ります。家事をバタバタして家の中をウロウロしてる時はUターンした瞬間にぶつかることがしょっちゅうです。
キッチンは狭いので危ないし来ないで欲しいですが、ついて来て危険なのであまり何もできません。する時は旦那が帰宅するか、結局テレビをつける事になります😓💦

口に物を入れたり、指をしゃぶったりするのでそれも気になっています。オモチャでも本でもジャンパーの襟元でもとにかく何でも口に入れるので、もうそんな月齢は過ぎてると思うので『おゆびチュパチュパしないよ。』『オモチャとか何でもお口に入れないよ。おかしいよ。病気になっちゃうよ』とその都度注意はしますが、なかなか治りません。

ただの赤ちゃん返りなら良いのですが、私は発達障がいを疑っています。
小学校前まで様子みるのが通常かもしれませんが、もし発達障がいなら早めに療育に行く方が良いとかいうのも聞くし、毎日毎日この多動等に頭を抱えています。

それと同時に正直かなりのストレスが溜まります…。ウルサイ、しつこい、うっとおしい…下の子の世話もある中で毎日イライラが止まらず、『やっぱり子供なんていらなかった…』とかそういう事ばかり考えてしまいます(子供が欲しくても出来ない人もいる!っていう非難はやめてください、それは分かってますしそういう事が問題ではないので💦)


相手をしてほしいのだと思い、毎日常に…は出来ませんが、出来る時には絵本を読んだり一緒にパズルをしたり、ぴかぴかぶ~が始まれば一緒に踊ったり関わるようにはしてるつもりです。
でもやはり下の子が泣けば授乳したりオムツ替えたりもあるし、家事を全くしないわけにもいかないし…😭
ちなみに下の子は授乳やウンチ、よっぽど眠たい以外はほとんど泣きません。だいたいバウンサーやベビーベッドにいて一人で過ごしてます。


キャパオーバー気味なので、ここに書き込ませていただきました😓💦

コメント

ばる

うちの息子も全く同じです😂
本当にずっと動き回ってるし、わざと怒られるようなこともします。
わざと悪いことをするようならその都度は叱らず、何も反応しないときもあります。
いちいち注意したりするのも体力が要りますよね💦

指しゃぶりはうちの息子も寝るときや泣いた後にしてますが、そこまで無理に辞めさせようとは思ってないです!
おもちゃを口に入れるのは、次男くんの真似してるとかではないですかね?🤔
甘えたい欲求もあるし、イヤイヤ期や反抗的な行動をとる時期かなと思います😭
私は息子一人だけでも毎日あたふたイライラしてますよ〜😭笑

  • ☆しょこ☆

    ☆しょこ☆


    コメントありがとうございますm(._.)m
    そうなんですよね、注意するのも体力いるし、つい何秒か前に言った事をまた言わないといけなかったりで、それでイライラが増してしまいます…⤵️😓
    無反応を決め込むと、ずーーーっとしたりしてそれもそれでしつこすぎてイライラしてしまって…⤵️💦


    あ~次男の真似なんですかね?!😣💦
    こんなご時世だし、手や物を口に入れるのは本当にやめてほしいんですけどね…😓


    それなんですよね、イヤイヤ期に赤ちゃん返りが重なって…(;><)
    でも周りを見るとここまで激しい子がいないので、ウチの子がおかしいと思ってました😰💦

    一人でも十分大変ですよね😱

    • 1月9日
ららら

同じですよー!2歳児ってそんなものだと思います。逆におとなしかテレビから離れてソファに座って見てる方がビビります笑。なのでどれも問題行動だとは思いません。
赤ちゃん返り、イヤイヤ期重なって、ママは大変ですよね、、私も毎日娘に怒っちゃいます。でもまだ2歳だし、理解して直すとかは難しいかなぁと思ってます。下の子がまだ大人しい時期だから余計上の子がわがままに感じるんですよね、、。
うちも下はとても育てやすい子ですが、最近動き回り自己主張するようになってきたので、こちらも大変になってきました😅
一つ思うのは、子供は私の所有物じゃない、と言うことです!ついつい、自分の言うことを(正しいから、普通だから、と)聞かせようとして、思う通りにいい子にしてくれないと怒ったりしてしまいますが、相手も1人の人格であり、まだ2歳。それは良くないよな、と自分に言い聞かせてます、、!それでも怒っちゃいますけどね😂
本当毎日大変です😭適度に頑張りましょうね🙆‍♀️

  • ☆しょこ☆

    ☆しょこ☆


    コメントありがとうございますm(._.)m

    そうですね💦確かに下の子がまだ大人しい時期だから上の子が目立つのかもしれません!その発想無かったです😅
    仰る通り、私も下の子がハイハイしたり歩きだしたら大変さが倍増するんだろうな…と考えるだけで今からゾッとしてます(笑)


    そうですね、所有物ではないしまだたった2歳なんですよね😭
    旦那が同じように怒ったりイライラしてる時には、コッチは冷静なので同じように『まだ2歳の子にそんなん言ってもできんやろ💦それ全部できたらもう大人やん!びびるは』とか私が旦那に言うんですけど、客観的になるって大切ですね😅
    自分がイライラして腹が立ってる時は全然冷静になれなくて時には怒鳴ってしまうし⤵️⤵️😞


    早く幼稚園が始まる4月になってほしいです(笑)
    半日ほど子供達と離れる時間がほしい…😣

    • 1月9日
  • ららら

    ららら

    そうなんですよね、全く共感します!!私も4月から復職予定なので、だいぶ環境変わるかなと思ってます。上の子は十分接しましたが、下の子と離れるのは少し惜しいです笑。本当2人、大変ですよね😂しょこさんも同じことで悩んでるんだ!と思って私も頑張ります✨

    • 1月9日
ふゆ🔰

初めまして、2歳児は魔の2歳児と言われるくらいなので下の子も家事もとなってくると一緒にいるのが大変ですよね!

まず根本的な話になりますが、未就学児の場合、集中できる時間は年齢+1分なので、大人から見ると落ち着きがないように見えることがしばしばあります。また、じっと座るということ自体が筋肉が必要な動作になるので、大人にとっては理解し難いですが、身体を動かしている方が楽なので、動くというのは実は自然な行動です。

もし、テレビを見ているのにも関わらず目線が合っていない、テレビの内容を全く理解していない(指標が難しいですが)などあれば、多動性障害や他の特性が考えられるかもしれません。調べること自体に懸念や不安を持たれる親御さんは多く、その気持ちもみんなが理解してくれると思います。でも、早ければ早いほどセラピーや治療で症状や行動などを集団生活(小学校など)に向けて調整や改善できるので、こどものためなんだと勇気を持って、専門家を探すのがいいのではないかなと私は思います。

また、大声で走り回ったり、危ないことをしたりする理由については、いくつか挙げられます。1つ目は、こっちを向いてほしい!アテンションプリーズ!という理由です。
2歳児の精神的身体的発達特徴で、自己中心期と言われていますが、他の人の気持ちや相手の立場は彼らの世界では一般的に存在していません。もちろん、個人差はありますが、幼児教育ではそのように定義づけられています。なので、いくら親御さんが、相手できる時間目一杯遊んであげているとしても、もっと自分を見てほしい!とどんなことでもします。怒るというリアクションでさえも彼らにとっては、反応してくれた!というように脳で捉えるので、改善するには順序立てた戦略的な訓練が必要です。心理学的な方法がいくつかありますが、その方法を簡単に言うと、癖をつけるための訓練をするということになります。
癖をつけるための方法はかなりあって、慣れれば凄く簡単にできます。ただ、正しく行わないと全く効果がありません。

2つ目は、本人が愛情を理解していないかもしれません。よくあるケースが、親の方は、こんなに世話してこんなにあなたのことを考えているのに、なんで愛情が伝わっていないのかと悩んだり、そんなはずはないと否定する方がいますが、子供はシンプルです。ずっと怒られていると好きじゃないのかな、と感じてしまいます。大人と子供では、感情の受け取り方が異なるということなんですね。それを踏まえて、うまく出来たことは、”よく出来たね、今ママの話をちゃんと聞いてくれたよね、ありがとう。”と満面の笑みで明確になぜ褒めているかを伝え、身体的コンタクト(ぎゅーとする、チューをするなど)をすると、ママこうすると嬉しいんだ、ママは僕のこと好きなんだ、と脳にインプットされます。
これを繰り返すと、癖がついて、怒らなくても褒めたように行動してくれるようになります。

これらは、すべて一般的な心理学や幼児教育に基づいた話ですが、実際の育児とは違う!と感じる方もいらっしゃいます。ただ、とりあえず状況を改善するために、なにか新しい方法を試してみる価値はあると思いますので、
“わかっていてもできないのが当たり前””練習して癖になってないことはできないのが当たり前””話を聞いてない、理解していないじゃなくて、聞けないし理解できないのが今の発達段階”と考えて、少しママの心に余裕ができたら、新しいことを取り入れてみると良いかもしれません。

  • ☆しょこ☆

    ☆しょこ☆


    コメントありがとうございますm(._.)m

    理論的に分かりやすく説明してくださりありがとうございます!(^-^)

    子供は動いてる方が楽だなんて、目から鱗でした!😲💦

    2歳児は自己中心期なんですね!😲
    そして訓練が必要なんですね…(;><)
    きっとそれが保育園や幼稚園などで自然と身に付く行動だったりするんでしょうね…💦(集団行動だったり、マナーだったり)


    愛情の不理解😱💦
    そうかもしれません😓💦
    きっと愛情は伝わってないと思います。
    元々子供が好きではなく、触れ合い方が間違ってるんだろうなぁ…と自覚してます💀💦
    身体的コンタクト!😲
    なるほど😣 偉かった時にはヨシヨシするんですが、怒られてる時にも私の手を持って自分の頭にもっていきセルフヨシヨシをします😰
    『今のはいいこいいこじゃないよ』と言ってしまうのですが、常にイイコイイコと言ってほしいんでしょうね…⤵️😓💦

    《聞けないし理解できないのが今の発達段階》という言葉に少し救われました😃
    ありがとうございますm(._.)m

    三つ子の魂百まで。と言うので、三歳までに挨拶やダメなこと、ちゃんと教えないと!集中力のある子に育ってほしい!など焦ってました💦💦
    トイトレと同じでその子のタイミングがあるのかもしれませんね、発達段階に合わせて育てられるよう頑張りたいと思います😅

    • 1月9日
  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    長文読んでいただきありがとうございました。
    ママの心のケアとゆとりが一番なので、ゆっくりが良いと思います^_^頑張り過ぎずに🤲

    私の説明が不十分だった部分が、、ごめんなさい🥺
    正確には、身体を動かす方が楽しくて、身体を動かす方が楽な子もいるし、座っている方が楽しくて、座っている方が楽な子もいます。
    楽しい行動の方が、楽に筋肉を使うことが出来るので、その結果が言動として外に現れています。

    食べる、寝ると同様、楽しみたいは、こどもの生存欲求です。そもそも楽しみたいという気持ちがないと生きていく術を学べないので、常に楽しいの刺激を脳が求めています。ジャンプや走ることによって、身体の動きを学んでいたり、動きの刺激を楽しんでいます。


    言動の訓練自体は凄く簡単なものです。
    1) 何をどのようになぜして欲しいか伝える
    2) 言ったことができたら、200%のオーバーリアクションで褒める
    3) 身体的コンタクト


    しょこさんの場合は、
    『テレビを見るときは静かに動かないで見て欲しい』?とか、
    『家の中を大声で走らないで欲しい』?とか、こんな感じでしょうか?

    その場合は、
    「テレビを見るときはお目目がテレビに集中していて、周りが見えないでしょ?周りが見えないまま動き回ると、痛い!って怪我をしちゃうかもしれないから、今日はママの膝に座ってしーってしながら見てみようね。」と、テレビを見る前にアイコンタクトを取りながら説明するとか、本人になぜ動き回ってはいけないのかを理解させる必要があります。そもそも、こどもの頭の中にはテレビを見るときにじっとしなきゃいけないという考えがありませんので、説明する必要があります。

    また一片に行動を直そうとせず、小さいステップに分けてみてください。
    【一日目】ママの膝に座って30秒静かに見る
    【二日目】膝に座って45秒静かに見る
    ↓【七日目】ママなしで、一人で30秒見る

    上記はあくまで例ですが、要点は最終ゴールの言動を小さいステップに分けて、毎日練習し、癖をつけさせるということです。

    言った時には、凄い褒めてあげて、そのあと身体的コンタクトを取ると、能の回路が繋がって理解してくれます。


    方法はシンプルですが、気をつけなければいけないことが沢山あるので、成功しない方もいらっしゃいますが、

    どのようにしたらこの子が私の望んでる行動をしたいと思うんだろうと強制ではなく、引き出してあげる目線で考えて試行錯誤してみると良いと思います。

    また長文になってしまいました🙇‍♀️

    • 1月9日
  • ☆しょこ☆

    ☆しょこ☆


    沢山ありがとうございましたm(._.)m

    あれから色々と試してみましたが、抱っこしていてもジッとしていたくないんでしょうね😅クネクネ動いたり膝に登ったり降りたり…😅
    私の方が耐えられなくなり『ママのお膝に座ってられないなら座らなくていいから、もうテレビもおしまいね』となってしまいます😞💦
    テレビの目の前で見上げながら見たりするので、ソファで座って見るように促すのですが、徐々に徐々に段々とテレビに近づきます😕
    テレビに近づいたり、テレビを全然見てなくてオモチャに夢中の時はテレビを消したりするのですが、消した途端に、見てた!!と言わんばかりにギャーギャー言います😰💨

    座れていなくてもソファに一応いるだけでも良いかと思って、一番組ソファにいれたら一応褒めはするのですが、伝わってるのか不明です😅💦


    もう好きにさせてたほうが双方ストレス無くて良いのかなとか思ったりしてきちゃいます😅💦(しつけのなってない子供の完成ですね(笑))

    • 1月27日
  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    口を出しておいて、あまりお役に立てなくてごめんなさい。。

    色々試したということは、しょこさんがこども想いで、一生懸命に子育てしている証拠ですよね?
    文面からだと心境の詳細がわからなくて、ずれてることを言ってしまうかもしれませんが、それでしょこさんを躾の出来ない親と責める人はひどいと思います🥺

    躾自体は、集団行動が始まった時に(主に小学校?)本人の日常生活に支障をきたしているのに自分でコントロール出来ないという状況であれば問題になってくるかと思います。

    今はテレビをじっと見れないことで、健康への危機や、身体的な危険、周りの人へ危険をもたらしていますか?
    それでなければ、しょこさんが楽に感じる距離?折り合い?を見つけられるのが、一番ベストかなと思います。

    また、じっとしてられない時は何も言わずに完全無視、じっとして見れた時には、褒めるという【戦略的無視法】(変な名前ですよね笑)と褒めるをセットにすると、子供は気を引けたことをする頻度が増えて、気を引けなかったこと(無視すれた行動)については、自然消滅していくというふうに言われています。

    うちの息子も、テレビを急に消すと凄く怒ります🤯なので、いつも後10分ねとか前置きをして、消す直前に後10秒ねとか言って、数えて消すと、不満そうですが、怒らなくなりました。

    なにか参考になれば幸いです。最後ですが、その後の報告をしてくださってありがとうございました😊

    • 1月28日
  • ☆しょこ☆

    ☆しょこ☆


    なるほど!
    褒めるとき以外は無視って良いかもしれませんね😲✨
    是非やってみたいと思います☆
    色々な方法を教えていただき本当にありがとうございますm(._.)m🍀


    多動を疑ってましたが、こないだ幼稚園の説明会があったときは人見知り&場所見知り全開で全くウロウロすることなく最後まで隣に大人しく座れていたので、まだ多動かは分からないなぁ!?と考えが少し改められました😅💦(笑)

    • 1月28日
  • ふゆ🔰

    ふゆ🔰

    幼稚園説明会の時座れていたんですね👏👏それは良かったです!!😊😊😊
    ということは、家でうろちょろする=外でうろちょろするというわけではないということになりますね😌

    命の危険に関わる、健康を害す、人に迷惑をかける以外の行動は、颯爽と無視かスルーをして、しょこさんの気持ちが少しでも軽くなればいいなと思います。

    • 1月28日