
コメント

ままり
私なら泣いてしまいます😣

そん
実母ですよね、私なら我慢なんてできません。
聞いた瞬間は、泣くと思います。
我慢なんてする必要ないです。悲しいから泣くのです。
-
ゆんちゃん
父です。
ステージ4でも余命宣告ではないので、泣くのが早かったかな?とか後悔してます。
ただ進行の早い癌で手術出来ないと言われました。- 1月8日

ひさ
長男が白血病と言われた時、難病と言われた時は我慢して、長男が寝たあと大泣きしてました。
もし親が宣告されたら同じだと思います。
私が泣いても治らない、それなら本人の前ではできる限り笑顔でいよう!って感じです😊
-
ゆんちゃん
そうしようと我慢したんです。
私が泣いたって一番ショックなのは父なんだよなって。
でも急に涙が出ちゃったんですよね。- 1月8日

はじめ
一緒に悲しむなら、アリだと思います。
本人泣かないで自分だけ泣いて、本人に慰められちゃうのは極力避けたい...(といっても難しいとは思いますが😅)
そのあとは前向きに支えてあげれば尚良しかなぁ。
-
ゆんちゃん
本人は泣いてなかったです。
慰めてもらってはないですが。
とりあえず一番ショックなのは本人なんだからって涙止めるのに必死でした。
涙が止まった後は笑顔でいました!- 1月8日

すみっコでくらしたい
我慢はできます
でもしなくていいと思いますよ。
素直な感情でいいと思います。
-
ゆんちゃん
我慢しようと頑張ったのに、涙が急に出たらもう止まらないんですよね。
早く涙止めないとって頑張りました!- 1月8日

退会ユーザー
自分の親や祖父母だったら泣かない自信ないです😭
本人の前では泣かないようにしてもいない所で号泣かなって思います。
-
ゆんちゃん
本人がいる前では頑張って涙止まるようにしました!
家に帰ってからは思い出しては、考えては涙です。- 1月8日

退会ユーザー
本人が泣いてるなら泣くと思いますが、本人より先に違う人が泣いたら本人の気持ちのやり場がなくなるので我慢するか、部屋から出て行くと思います💦

はじめてのママリ🔰
祖父が肺がんのステージ4というのを祖父と一緒に聞きましたが泣きませんでした。
帰ってからひっそり泣きました💦
意識がなくなってからは祖父の前で泣いてしまいました。
余命宣告もしてなかったので、意識があるうちは祖父の前では一回も泣かなかったです。宣告されていても泣いてなかったかもしれません、泣くともうあの世に行く準備しているみたいで嫌だからです。
苦しいお気持ちすごくわかります。親ではないですが、祖父が大好きだったので😢
-
ゆんちゃん
素晴らしいです!
私も本当は泣くつもりはなかったです。
急に涙が溢れたらそっからバァーってなってしまって...泣いてるのバレないようにしようとしたけど、バレてました。
余命宣告はなかったけど5年生存率8%って言われて、調べて知っていたけど、まさかそれな当てはまって、なおかつ先生に言われるとダメージがやばかったです。- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
泣きたい気持ちはすごくわかります!!
悪くなって入院してもうあと1ヶ月しか持たないと、私と母だけで聞いた時は先生の前で流石に涙が出ました。その後に祖父を交え説明されたのですが、余命宣告はしていないため、悪い言い方をすると嘘を先生はつきました。家族も嘘をつき続けるました。いまは肺炎を治すために化学療法はお休みと。本当はもう見込みがないからやることがないのに。祖父はそうやね、また元気になったら頑張ると言っていたのがもう心が痛くて。
亡くなる5日前くらいに、酸素マスクしてしゃべるのがやっとの祖父にまたくるねと握手した時に祖父がお腹を触り満面の笑みでお腹の赤ちゃんに元気にしとかなよーって、もうトイレで号泣しました。
結局ひ孫が生まれる1ヶ月前に天国に行きましたが。
すいません、色々思い出してしまいました💦
お父様とてもショックだったと思います。
けど希望を捨てないでください。まだやれることはあるはずです!!0%ではないです。
お父様の幸せとはなにか、ご家族が幸せにしていることだと思います♪小さな幸せを見つけて、共有していきたいですね。可愛いお孫さん、一歳の誕生日、いろんな時を過ごしてください。
祖父が亡くなって、思い返すと祖父はわたしが幸せであることが一番嬉しかったのだと、今思います。
長くなりすいません💦癌と戦うには気力が一番と言っても過言ではありません、祖父はあと1週間と言われて2ヶ月くらい生きました😂
本人は死ぬ気なんて全くなかったので😅
パワ〜💪🏻💪🏻ですよ✨
でも向き合う時間も必要です、気持ちに寄り添いつつですね。- 1月8日

なか🔰
我慢するべきだとは思いません。だって大切な親さんですもん。悲しくて仕方ないです。
お父様もまだ泣くとゆう行動のまえに衝撃的で時間がとまっている感覚なのだと思います。
-
ゆんちゃん
そうかもしれません。
弟が後から電話したら父が泣いていたみたいです。
家に帰ったらだんだん言われた事を実感してきたみたいです。
でも私が泣いたからなのか私の電話では泣かないんです。- 1月8日
-
なか🔰
お父様もゆのたんまんさんの気持ちを察して、我慢しているのかと思います、やはりお父さんですよね。
何も治療しないわけでないですもんね?緩和ケアや抗がん剤内服はしていく方向ですよね?- 1月8日
-
ゆんちゃん
抗がん剤をやる予定です!
だから治療方がない訳ではないんですが、先生が長く生きる為にって言い方をするので、ようは延命治療なんですよね。- 1月8日
-
なか🔰
確かに根治治療ではなく、延命とゆう意味での治療ですが
お父様の生活の質を保てるように援助していけたらなと思いますが、泣けて仕方ないですよね😭- 1月8日

はじめてのママリ🔰
私がお父様なら、娘の前では泣きたくないから我慢するかなー、隠れて泣くかなーと思います。
そして、自分のことだから我慢できるけど、自分の家族が…だったら泣いちゃうと思います。

退会ユーザー
私はおじいちゃん、おばあちゃん、お母さんもお父さんも癌サバイバーですが、
誰一人として泣きませんでした。
悲しさはありますが、これからの闘いに挑むために頑張らないと‼︎と気持ちを奮い立たせました。
わたしが親の立場なら、泣くほど私を愛しているのかと嬉しいですけどね☺️
ゆんちゃん
泣けますよね。
私まだ親孝行出来てない。
そう思って泣いてしまって...。
本人は泣いていなくて、私が泣く=死を連想したんだなと、父に思われてしまったよなと後悔してます。
余命宣告ではなかったので泣くのがまずかったかなと...。