※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

児童手当どころか、子供のお年玉やお祝いなどの貯金にまで手を出してる状態です。最低な親ですよね。

児童手当どころか、子供のお年玉やお祝いなどの貯金にまで手を出してる状態です。
最低な親ですよね。

コメント

ママリ

お金に名前はありませんから、
生活費が足りないなら仕方ないと思いますが、
このままですと破綻するかと思いますので、
立て直さないとですね‼︎

立て直す目処がたっているなら、
そこから少しずつ返していけばいいと思いますよ、🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活費足りないんです💦
    私に精神疾患があってあまり働けなくて…
    それと主人の収入だけではやっていけなくて、お先真っ暗なんです
    私の状態がよくなればもっと働いて、子供が大人になって困っときに助けてあげられるようになりたいなと思ってはいるんですが…💦

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ


    精神疾患は病院に通ってお薬もらってますか?
    ちゃんとしっかり治さないと、
    今のままでは本当に子供達に何もしてあげられなくなってしまいます。

    私も10年以上闘病生活ですが、
    正社員です。
    手術も8回して、
    投薬も何度もして、
    明日からもまた入院ですが…。

    でも、子供達のために仕事を辞める選択肢はないし、
    一円でも多く残してあげたいので。。。

    精神疾患は先が見えない病気なので、
    もしかなり辛いなら、
    障害年金の申請してみるとかどうでしょうか?

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、通院して3年になります。
    その間、閉鎖病棟に入院もしましたし、自傷行為も何度もしてしまってます。
    最近はそういうのは落ち着いたので、1年前から就職してるんですが、時間が短いので収入は5万円とかです。
    障害者手帳は持ってません。
    障害年金は手帳持ってないと貰えないとかじゃないですか?

    • 5月26日
  • ママリ

    ママリ


    手帳は関係ありませんよ。
    お子さんを出産後に精神不安定になられたのですね。

    通院されているとのことですから、
    早く治るといいですね。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    色々教えて下さりありがとうございます。

    • 5月26日
なな

私もしちゃってます💦
学資保険に入っているのがせめてもの救いです、、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも2人とも学資保険には入ってるので、それだけは救いですよね😭

    • 5月26日
ママん

子供の為にいただいたお金とはいえ、残しておくことが正義だとは思いませんよ。子供が自分で管理できる様になったら子供へそのまま渡せば良いだけで、今はお年玉やお祝いを生活費に回して何とかやれるならそれでも良いじゃないですか。
てか、それ程の金額を貰えてるということが羨ましいです。
我が家は親族が少ない為、お祝いもお年玉も2.3万程度なので、生活費がキツくても全然足しになりません…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも親戚は多い方ではないんですが、上の子は8年間、下の子は4年間、貯めてきたお金なので合わせて80万くらいですが…
    児童手当も最初は貯めれてあげれてたのでそれも入ってます。

    子供が大きくなったら、困っときに助けてあげられるくらい余裕を持ちたいんですが…
    なかなか働けず…💦

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

無理しても仕方ないので、
いまは良くなると言うか、上手に持病と付き合っていく方法を焦らずに見つけていけばいいと思いますよ。
私も働いてますが、メンタル疾患あります。もう15年以上と長いので、自分なりに折り合いをつけつつです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は躁うつ2型なんですが、波が激しくて自分でも軽躁に気づかないし、気づいたら、うつ期だし…とまだ上手に付き合えていません。
    自傷行為は減りましたが…
    早く自分を上手に扱いたいです。

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

他のコメント見ましたが通院して3年、閉鎖病棟への入院歴も有りということなので
生活費がそこまで足りないのであれば
主治医に一度障害年金の相談をしてみた方が良いと思います💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    来週受診なので相談してみようと思います。
    教えて下さりありがとうございます。

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も入院レベルではないですがADHDと躁鬱診断済みなので、辛さは分かります💧
    おそらく適応になると思うのでぜひ相談されてみてください!

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    相談してみます。

    • 5月28日