
新しい保育園の先生が厳しく感じる。慣れない環境で心配。子供の対応や給食に不安。保育園の雰囲気が合わない。悩んでいる。
新しく入った保育園の先生が厳しく感じてしまいます。
引っ越してきた為途中入園なので、入れる保育園がなく、1番評判の悪い保育園に入りました。
合わなければ4月で転園届けも出せると役所の方にも言われて仕方なく入りました。
入ってみればいい保育園かもしれないから様子を見ようと思ってるのですが、まだ通い出して3日ほどですが、所々心配になります。。
今までのこどもえんでは絶対にありえない事ばかりで、でも今までのこどもえんがいい先生過ぎただけなのかなと自分の判断がわからなくなっています。
慣らし保育で昼に迎えに行ったのですが、昼寝の時間なので部屋が真っ暗で布団の中にみんな入っていたのですが、息子だけが横で真っ暗の中給食をたべていました。
次の日は真っ暗の中絵本をよんでいました。仕方ないのは分かりますが胸が痛くなりました。
上の娘も同時にいれたのですが、慣れない環境でママに会いたくて泣いてしまう場面があったみたいなのですが、「そんなんで泣かない!おっぱい飲んでる赤ちゃんみたいやで!今帰ってもいいけどママ仕事できひんからお金ないで!」と言われたそうです。
私にも帰りに「今日は寂しくなって泣いてしまう場面もあったけど、他は大丈夫でした。でもこんなんで泣いてたら小学校なったらどうすんのってなるからお母さんからも言うといて下さい」と言われました。
前のこどもえんでも泣いてしまう事ありましたが、大丈夫だよ先生と遊ぼうとか子供が楽しくなるようにしてくれました。
他の子にも、早く並びなさいって体で押したり、あんたはこっち!とか怒ってたと娘が言っていました。
子供の言う事なのでどこまで本当かはわかりませんが。。保育園の子供への態度?も最初から冷たく感じていました。
普通の事なのでしょうか?私も離婚したばかりで色々神経質になりすぎて考えすぎてるだけなのかな?とわからなくなっています。
給食も前は無理強いしないこどもえんでしたが、今の保育園は食べるまで残されたりするみたいです。
好き嫌いが多いので厳しい方がいいのかもしれませんが、先生もこわい、給食も辛いで子供は帰ってきてから思い出すたび泣いています。
4月から娘は小学校なので残り少ないし頑張ろうと思ってますが、まだ3歳の息子を後3年この保育園に通わせていいのか悩んでます。
- ゆき(7歳, 10歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
認可保育園ですか?
私なら市役所に相談します。

みぃ
私が行ってた保育園を思い出しました。
先生が怖くて年長さんになってもよくお漏らししてました…。
保育園はそういうものだと思っていたので夫が楽しそうに保育園の思い出話をしていて驚きました💦💦
あまりにも嫌な思い出過ぎて、大人になった今も当時の担任の先生に似た性格の人が苦手です。
お子さんが保育園拒否してるのであれば転園も考えてあげてほしいです😭
でも現在そこしか入れないなら仕方ないですよね( ; ; )
-
ゆき
まだ3日目だし、優しい事を言ったりする時もあるので分からないのですが、やっぱり少し変ですよね。
前の園は安心して預けられましたが本当に心配です。
転園届けを出せば4月からは枠が広がるので入れる保育園もありそうです。
ただ家から1番近く、同じ小学校に上がる園児ばかりです。あと親の出番が少なくシングルマザーにとっては助かる条件です。なので悩んでしまうのですが。。
後三年通わせるのはきついですかね。。- 1月7日
-
みぃ
私の行ってたところも評判悪かったです、親御さん達はわかってて預けていたと思います。
でもそういう保育園でもやむを得ず預けるしかない方もたくさんいるので仕方ないですよね💦
子どもの性格によっては、保育園での出来事がこの先の人格形成にも影響しそうだなと思いました😢- 1月7日
-
ゆき
本当そうですよね😫
小さいうちの経験はなにかと大切ですよね。
先生達も仲悪そうで仕事の押し付け合いみたいに感じます。転園届けを出すのが今月半ばまでなのでそれまでに決めないといけなくて。。
まだ3日で決めつけるのもよくないかなとも思ってます😭
転園した方がいいと思ったのって、どれで1番そう思いましたか?
理由教えて頂いたらとても嬉しいです😭- 1月7日
-
みぃ
まだ3日でも、たった3日で自分の子どもが先生怖いと泣いてしまうほど嫌な思いをしてるのかと思うと胸が痛いです…
あと迎えに行った時の様子や先生達の雰囲気など…なんとなく自分の目で見ておかしいと感じたら子ども達の様子を見て転園するかどうか決めると思います。
私はゆきさんがその保育園が厳しく感じているというところと、暗闇でひとりぼっちで…というところで過去の嫌な気持ちを思い出したので、可能であれば転園させてあげてほしいと感じました😭😭- 1月7日
-
ゆき
そうですよね。普通最初だからこそ子供の不安に寄り添ってあげるべきですよね。
冷たく赤ちゃんみたいと言い放つのはやっぱりおかしいですよね。
少なくとも前の園でこんな思いをした事はないので😫
ちょっと考えてみます!
ありがとうございます😭- 1月7日

退会ユーザー
子供と言うより私の精神が耐えれないので下の子は転園させると思います😥
多分くらい中ひとりぼっちで給食食べてたり絵本読んでたら胸が苦しくなって仕事が捗らなくなりそうです。
息子の保育園では寝ない子は別の部屋で先生と静かに遊んでますし、給食も別室で先生とたべてたりします。
-
ゆき
そうですよね。下の子はまだ言葉が上手くないので何も言ってきませんが私自身がとても辛いです。
やっぱり下の子は転園させた方がいいですかね😭- 1月7日

ショコラ
お子さんが嫌な気持ちになってしまっているのは、親として心苦しいですよね。
最初から評判の悪い、、、と知っているからなのか、口コミ通り!って事ですよね。。。
また、口調から、関西方面でしょうか。
関東に住んでいますが、関西は口調がキツいし、何となくですが、雑って感じがします。。。
私なら、できることなら2人とも転園させたいですね。
離婚など親の都合もあるかもですが、せめて上のお子さんがこども園を卒業するまで、前の園に通わせてあげたかったですね。
私なら、そうしたかな。
-
ゆき
関西です。私も関東にいて関東で幼稚園通わせていました。だから余計きつく感じるのかもしれません。
卒園するまでも考えましたが、県外に引っ越さなくてはいけなかった為、小学校の準備もあり引越しせざるおえませんでした。- 1月7日
-
ショコラ
私もずっと関東に住んでいるので、関西の方は苦手です。普通に喋ってるつもりなんでしょうけど、常に怒られているような気持ちになります。。。
なので、上のお子さんの気持ちがすごくわかります。とても苦しいですね。。。
4月には小学生なら、本当に数ヶ月ですが、それがトラウマとかにならずに、小学校では心機一転出来れば良いですね。
下のお子さんは、主さんにとって条件が整っているようですが、私ならただでさえ、引っ越しとかで辛い思いさせているので、転園させると思います。
暗闇でご飯を食べさせるなんて、私からしたら、園が虐待しているのか!!って文句言っちゃうと思います。
私は、保育園での様子を見る事はほとんどありませんが、娘が保育園好き〜って言ってくれるので、それで判断しています。
ちなみに、うちは本当は引っ越しが決まっていたのですが、娘を今の園に通わせたい為に、30分以上かけて送迎しています。あと、2年弱頑張ります!
小学校に上がるタイミングで隣の市に引っ越しです。- 1月7日
-
ゆき
私も出身は関西ですが、ずっと関東にいたので今では大阪の喋り方が怖く感じます。それに、色々雑に感じますし、すぐにイライラする人が多いようにみえます。
暗闇でご飯は本当にびっくりしました。慣らし保育で息子だけ私が迎えに来る時間だったから皆んなと同じ事が出来なかったのは分かりますが、暗闇で1人でご飯、絵本は辛かったです。
もう一つ近い園で印象のよかった保育園があったので、そこに転園させようかなと考えてます。
そこは親子遠足などがあるので、私がそうゆうの苦手なタイプなのでやめようと思ってましたが息子が楽しく通えるなら、それも我慢するべきですよね😫- 1月7日
-
ショコラ
今はコロナもありますし、親子遠足も中止とかになりそうですよね。
うちの園は親子遠足はないみたいですー。園児だけのはあります!こっそり休んで見に行きたいくらいですが(笑)
クリスマス会や、お誕生日会はありますが、私は娘の園ライフを見たいから、そうゆうのは前のめりで参加するタイプです😂- 1月7日
-
ゆき
私も園ライフは見たいので行事は行きたいのですが、保護者との関わりで前の園で面倒な事があったので、苦手になりました笑
親子遠足は特に長い時間他の保護者さんと関わるし、子供が1人にならないように、保護者もポツンにならないようにと必死な感じが凄く嫌でした😭
あとシングルになったので行事が多すぎると仕事休まなきゃなので金銭的にもキツイかなと💦
でもやっぱり今の保育園はあまりにも不安です😭- 1月8日

退会ユーザー
うちの保育園はよほどのことがない限りお残しはさせません、でもそれは無理矢理食べさせているとかではなく、時間をかけて、最後のひとり、みんなは布団に入っているときでも、保育士が一人ついて、やさいを小さくしてみたり、ごはんで隠してみたり、試行錯誤しながら食べさせてます。
うちの保育園は朝はほとんど食べない、忙しくて完食させられない、だから給食くらいは食べてきてほしい。という親御さんが多いのでできるだけ対応してます。事実保育ノートの朝晩のメニューが、朝菓子パン、夜は白ご飯とウインナーのみしか食べなかった。などが多々あるので、児童のことを考えてなんとか食べさせてます。
ただ、なんとなく保育園の質は悪いような感じがします。
私なら高いお金を払ってでも他の園にいかせます。
こどものトラウマは根深いし、悲しいことです。
-
ゆき
素晴らしい保育園ですね⭐️本来はそうやって保護者や子供に寄り添うべきだと思います😭今の保育園ではそんな心遣い考えられないので、悲しくなりました😢
前の園の先生にも相談しましたが、転園を考えた方がいいかもしれないと言われました。
離婚してから実は引っ越しでもう2回転園してるので、あまりさせたくなかったのですが、この保育園にずっと通わせてると心配で仕事できないかもしれないです😫- 1月8日

さらさ
いやぁ、、、ちょっとひどすぎませんか?😭
私が質問者さんだったら、残りわずかだとしても長女さんも一緒に転園できる場所をすぐに探します。
ほかに学区内で入れる場所をみつけたほうがよいかと😥
-
ゆき
ひどいですよね💦下の子が1人の先生にトイレの仕方で色々言われてるみたいで、もう1人の先生がなぜかトイレに入ると泣くんですって言ってきたので、多分今までしてきたやり方をダメと言われて戸惑ってるのもしれないですと言って帰ったのですが、息子にトイレ嫌なの?て聞いたら、うん、だってさ、先生こうやってやるもんといい睨みつけた顔をしました。
嘘で出てこないと思うので、本当にしてるんだと思います。。
息子はトイレする時ズボンもパンツも全部脱いでしまうのですが、それがダメみたいです。
帰ってきてからもトイレに行くとズボンを脱ぐ時一瞬止まって考えてる様子です。
脱いでいい?と聞いてきました。トイレでそんな威圧的な態度されてるのかと思うと本当にこわいです。
でも学区内の子供はほとんどの子がココに通っています。。
こんな保育園ならもっと問題になっていてもおかしくないはずなのにと思うと、私の思い違いなのかと考えてしまいます。。- 1月8日
ゆき
認可です。先生もおばあちゃん世代の人ばかりで優しい若い先生はいません。園長先生も髪ボサボサで挨拶さえしてこないです。
いい先生もいますが、今まで見学してきた園や通ってきた園とは何かがちがいます。
だからここだけ空いていたのだと思います。