

退会ユーザー
産後1ヶ月半までありました😅
乳腺炎になりかけて1ヶ月検診でマッサージしてもらってやっと治りました😅

Emma
授乳の前後かお風呂の時に絞ってはいかがでしょう🤔
冷やすと少し落ち着きますよ。
1人目のときは1週間、2人目のときは1ヶ月ほど張りが続きました。

まほ
私は2.3ヶ月まで。
暇さえあれば
洗面所でおっぱいだして
飛ばしてました😅😅
痛くなる間隔がどんどん伸びます!

さま
私も入院中からガチガチで痛くて夜も寝れませんでした😣
私が落ち着いてきたのは2ヶ月後とかでしたね。需要と供給が合ってきて、赤ちゃんの飲むタイミングくらいでおっぱいが張ってくるようになりました。
7.8ヶ月ころかな?その頃には今度は差し乳といって、赤ちゃんが吸い出したら母乳が作られるようになってきて少しずつ楽になってきましたよ😌
-
さま
あまりにも痛い時は少し圧抜き程度絞ったりしてました😣
- 1月3日

ママリ
2ヶ月ほど続きました😅
私の場合はおっぱいの出が良すぎて、赤ちゃん飲みづらかったので、少しでも飲めるようにかなりの頻回授乳してました💦

ゆう
ぱんぱんの状態は2、3ヶ月続きました(^_^;)私も完母です!
断乳するまで乳腺炎には2回なりました。
正直、断乳するまで毎日かなり痛くて服も着れないくらいでした。差乳の方が羨ましく(^_^;)頻回授乳、洗面所などでの絞り必須です!!痛いことだらけできついですよね。
私も産後3日で、ぱんぱんに張り痛すぎたので、ティッシュを乳首に当て絞って出してました。耐えられず助産師さんに言ったらほぐそうとなって激カタの胸をぐいぐいマッサージされ死ぬかと思いました。そして、冷やすといいと言われました。正直、気休めでしたけど💦
ほんと、大変ですよね。つらいですよ。ゆっくり寝てられないですしね。必ず終わるので頑張ってください。応援してます

mimirin
授乳後30分でカチカチは辛いですね😭💦
2人目出産時の入院中に痛い程張り、助産師さんに言われたのが、少し出すだけでも違うし、おっぱい(下乳)や脇下からの胸にかけてをマッサージすると違うと言われました😊
私がオススメされたのはおっぱいを手のひらで下から持ち上げ、勢いよくストンと落とす、というものです。
辛いからと言って絞り過ぎると、赤ちゃんが飲んでるからもっと作らないと!と誤って認識してしまうと思うので、絞るとしてもほんの少しだけにした方がいいと思います💦
私は2週間健診までには痛みはなくなったのですが、助産師さんにまだ張ってからマッサージするね!と言われてマッサージしてもらいました。
産院では母乳外来ないのでしょうか?なくても電話して辛い旨を伝えたら対応してもらえるかもしれません!
コメント