寝かしつけに2〜3時間かかり、抱っこで寝ないと起きる2か月の赤ちゃん。旦那は遅く帰宅し、1人で大変。他のお子さんはすんなり寝てくれるでしょうか。
皆さん、寝かしつけに時間はどれくらいかかりますか?
うちは、平気で2時間から3時間かかります(T . T)
立って抱っこで揺らしてないと寝ません。
寝たと思い下ろすと起きますし、抱っこも手を抜くとギャン泣きします^^;
8時頃から寝かしつけますが、結局11時とかに寝ます。
本当は9時とかに寝てほしいのですが。。
ひたすら抱っこも腕が限界な体重になってきました。
2か月、9時頃寝て欲しくて頑張ってきましたが、9時に寝た事ありません。
皆さんのお子さん達はすんなり寝てくれますか?T^T
9時頃寝ないのなら諦めて10時頃あやせばいいですかね?T^T
旦那も帰宅が遅く、ほぼ1人です。
心も体もきつくなってきました。
- そら(6歳, 8歳)
コメント
ゆいころがし
うちは母乳なので、
おっぱいしゃぶると15分で寝ます。
ギャン泣きする時もありますが、長くて20分です。
昼夜の区別がちゃんとついているようで、すぐ起きたりするんですが、夜9時以降はおいてもぐっすり寝てくれます。
昼間少し長めに起こしておくのはどうですか?お出かけした日もすんなり寝るので、お出かけもしてもいいかもしれません!
くまうさぎ!
まだお子さん2ヶ月なら、生活リズムをつけるための寝かしつけは、難しいと思いますよ〜😅💦
夜、長くねてくれるようになってくるとは思いますが😅
生活リズムは、まだまだつかないし、つけるの難しいから、「◯時に寝かせなきゃ‼️」ってガンバらなくていいと思います😊💡
わたしは、その頃はまだ赤ちゃんのペースに合わせてました💡
-
そら
そうなんです!夜中は長く寝てくれる様にはなりました>_<
まだリズムを付けるのは早いんですね>_<
しなきゃしなきゃでした。
少し肩の力抜きます(T . T)
そうですね、赤ちゃんのペースに合わせてみます(^-^)- 8月5日
-
くまうさぎ!
何時にお風呂入って…って言う、お母さんなりのリズムは、つけていいと思います😊💡
ですが、まだ赤ちゃんがそのリズムに合わせられるわけではないので、お風呂入って寝ない、また抱っこかぁ。とか思わず、
「眠いなら、まだ起きてていいよ〜眠くなったら寝なね!」くらいの気持ちでいないと、ストレス溜まりますよ😰
生活リズムがつけられるようになるのって、離乳食始まってくらいだと思うので、半年過ぎくらいですかね😅
赤ちゃんのペースに合わせつつ、自分のペースややる事は、時間で決めてやったらいいと思いますよ😊💡- 8月6日
⸜( ¯⌓¯ )⸝
まだ2ヶ月なら生活リズムも出来てないし
しょうがないと思いますよ…
ちなみにうちの子が2ヶ月の頃は
朝まで抱っこの毎日でした(笑)
-
そら
朝までですか>_<
そうですよね、まだリズムは出来てないですよね^^;
赤ちゃんのペースに合わせてみます!- 8月5日
ムック1102
寝かしつけ大変ですよねσ(^_^;)
うちも9時から寝かしつけに入って寝るのはそらさんと一緒で2時間から3時間かかります…
そして私もそれならばと10時から寝かしつけにしたら、その分ずれ込み余計しんどかったです…σ(^_^;)なのでそのときだけかもしれないのですが、9時に戻しました。
旦那さんからは私の寝てくれオーラがすごいと言われ、
それで逆に寝ないんじゃないのとまで言われ…
難しいですよねσ(^_^;)
最近は諦めて付き合うようにはしているのですが、
寝る前は授乳も頻回で
1日のなかで一番
先の見えない時間です笑
回答になってないかもしれませんが、
お互い2カ月の赤ちゃんの育児
頑張りましょうっ!!!
早くすやすや寝てくれますように☆
-
そら
ありがとうございますT^T
少し肩の荷がおりました(T . T)
同じ2か月なんですね(*^^*)
もう諦めてとことん赤ちゃんに付き合ってみます!!!- 8月5日
かちん
その頃寝てくれませんでした(T_T)
2・3時間抱っこは
当たり前コースでしたね(^^;)
寝たかなと思って寝かすと背中スイッチ発動して1から寝かしつけ。
抱っこ紐して寝かせて〜とかでした( ̄▽ ̄;)
今思えばそこまで必死に寝かしつけしなくても良かったのに
無駄な体力と精神使ったなと思ってます😅
何時に寝かすとかは生活リズムがついてないですから何時に寝かしつけるとか考えなくて良いと思います(^^)
-
そら
2か月はまだリズムはついてなくて良いんですね>_<
寝かせよう寝かせようと必死でしたT^T
少し楽に考えて、とことん付き合って早く寝てくれる日が来ることを待ってみます>_<- 8月5日
かーくんママ
寝かしつけ辛いですよね💦
我が家も2ヶ月の頃はなかなか寝てくれなくて抱っこゆらゆらの繰り返しでした(>_<)
ちょっとゴロゴロしていっぱいなかせてみてはどうですか?
あとは一緒に寝るつもりで抱っこして寝たらお腹の上に乗せたまま寝てました(ーー;)
うちは3ヶ月を過ぎた頃から突然ころっと寝るようになったので、今が頑張りどころですよ!
-
そら
ありがとうございますT^T
今が頑張り時ですね!!!
先月よりかは少し楽になってるのは確かなので来月はもっと楽ですよね>_<- 8月5日
み
私も寝かしつけに2、3時間かかるときがあります(∵`)
ずっと抱っこってきついですよね
私は抱っこしてとんとんしたりゆらゆらして寝なかったら1度置いちゃいます!
泣いたらまた抱っこしてーを繰り返してます!
寝なかったら、今は寝たくないのねー、好きなだけ起きてなって思ってます。
無理に寝かそうとすると疲れちゃいますよね(∵`)
-
そら
そーですね>_<
無理矢理泣かせない様にしないで一回泣かせみたりしてみます!
無理に寝かすのやめてみます^^;
いずれ寝る日が来ますもんね(*^^*)- 8月5日
秀麗
私は1人目育児で寝かしつけに失敗したので現在2人目で実験したところ、今のところうまくいってます(^^)
まず、うまれたときから
昼夜の区別をつけてました!
昼間は明るく、夜には暗く。
赤ちゃんは昼間でも暗いところに寝かせなあかん!とかって祖母に言われたりしましたが、無視です笑
あと、昼間なら自分も起きてますし
相手できるので、できる限り起こしたまにしています(^^)
母乳ですか⁇私は母乳なんですが、
お腹いっぱいになってきたら赤ちゃんの目がウトウトしてくると思います!
もう少しで寝る!と思ったら
おっぱいお預け作戦をしています( ´ ▽ ` )ノ
また眠たくて泣くと思いますが
そしたらちょっと遊んでやって
遊んであげても抱っこしても
どうしても泣きやまなくなったら
やっとそこでおっぱいをあげます!
そうすることで昼間はできるだけ
睡眠時間を減らし、夜は決まった時間に寝かしつけるようにしたら
ちゃんと寝てくれるようになりました(^^)
-
そら
すごい!!実験したんですね!!
しかも効果が出てますね!!
昼間は明るく、9時には暗くしてます>_<
それでもなかなか寝てくれず。。
私も母乳なので、お預け作戦してみます!!!
始めての育児で分からない事だらけですT^T
頑張ってみます(*^^*)- 8月5日
-
秀麗
ゆっくりでいいと思います(^^)
初めてはすごいしんどいと思います(>_<)
昼間起こしておいて相手するのも大変ですが、その分家事は諦めてね
と旦那さんに言っておくと気が楽になると思います!笑- 8月5日
るう
うちの子もそれで
今はだいぶ落ち着いたものの
1時間はかかります😂😂😂
7時からグズグズが始まり
なんやかんやでギャン泣きになり
疲れて10時に寝る
というのが3ヶ月頃まで続いたように記憶してます。。。
きついですよね
ほんと、毎日がそれだと
夜が嫌になって
10分、いや5分でさえ長く感じて…
でも自然と目が良く見えるようになり
寝返りやおもちゃへの興味など
日頃の生活の中で刺激が増えてくると
疲れてすんなり寝てくれるようになるのかな?と思います
寝かしたらこれしよう。というのはやめて
寝かしつけながら音楽きこう、ドラマ見ようなど
寝かしつけ中になにか小さな事でも楽しみや気晴らしが見つかるといいですね。(*^^*)
-
そら
そうなんです。。
夜が嫌で嫌で。旦那が帰ってくるのを毎晩待ってると長くて長くて。
泣いてるし寝てくれないし限界になりそうですT^T
最近は視力が良くなってきたらしく、キョロキョロしてるので刺激が増えてきてると思います(*^^*)
音楽でも聴きながら寝かしてみます!!- 8月5日
きくらげ
昼夜の区別ついてますか>_<?
うちのはついてるようで、7時頃に自分から寝たいと泣き、30分から1時間ほどで寝てくれるようになりました。
寝室が2階なので自分たちが寝る(9時10時ごろ)まで抱っこしたままリビングですが、ベビーベッドにそのまま置いても起きることはあまりないです。
その代わり日中はあまり寝なく、寝てもちょっと離れると分かるようで家事がままなりませんが^^;
旦那が遅い時はご飯とか全部済ませて早い時間でも自分も一緒に寝ちゃいます( ^ω^ )
うちも歩きながらじゃないと寝てくれないので(しかも縦抱き)腕が辛いです💦
うちの子はスクワットとかゆっくり歩くのではなく普通に歩く方が寝る気がします!
-
そら
羨ましいです>_<
すぐ、寝てくれるんですね!!
朝は明るく、夜は寒い9時には暗くしてます!が、なかなか寝てくれずT^T
昼寝が多いんですかね^^;
昼間、遊ぶ時間を増やしてみたりしてみます(^_^)- 8月5日
-
きくらげ
個人差あるっていうけど寝かしつけてママも早く寝たいですもんね!
私も旦那が朝早く残業多いのでほとんど1人で辛くなることあります💦
近くに子育てサロンとかありませんか?
私は通うようになってだいぶ楽になりましたよ!車のため息子を抱っこする時間が減ったり、外に出て他のママさん達と触れ合うの楽しみだったりします( ^ω^ )特にこの時期は暑いし、どうしても引きこもりがちになってしまうので💦
息子にも刺激になるのか、ベビーマッサージが効くのか行った日はよく寝る気がします。- 8月6日
退会ユーザー
おっぱいあげると寝てくれてましたが、同じく下ろすと泣いて起きてしまい無限ループだったので💦おっぱいあげて寝たら、そのまま抱っこしながら寝てました。
夜中の授乳もすぐにあげれるし、身体は痛くなったりしましたけど、その方が私は寝れました😪
そのかわり、おっぱい丸出しでした笑
-
そら
同じです^^;笑
裸族ですよね^^;
今まさに、体がガチガチで痛いところだらけです>_<
赤ちゃんの為頑張ります!!- 8月5日
ゆうころりんこ
私も2ヶ月入った頃はそんな感じでしたよ!!
20時までにはお風呂に入れて、授乳して、さあ寝てくれ!と思っても、グズグズして0時まで寝ないことありました( ´ ; ω ; ` )
ひどい時は2時くらいまで闘ってましたねww
機嫌よかったら無理に寝かさず、一緒にゴロゴロしてましたけど☆
でも、21時以降は部屋を暗くしてテレビの音も静かにするのを続けていたら、最近は遅くとも22時までに寝るようになりました!( ´ ∀ ` )
夜中は1回起きるので、授乳したら、あとはずっと寝てます!
あんまり頑張りすぎないでください!
今は早寝早起きができなくても、環境だけ整えてあげればきっとそのうちすんなり寝てくれるようになります!
-
そら
ありがとうございますT^T
同じく、8時までにはお風呂入れて授乳して9時には暗くしてるんですが目がギンギンです^^;
そうですね(*^^*)
環境を整えて、寝てくれる日を待ってみます!!!- 8月6日
chi-mama
私の娘もそのくらいの時は(今もですが😂)全くダメで抱っこしたまた壁にもたれかかって寝るときもあるくらいでした💦きついですよね😢
生活リズムはだんだんついてくると思うので、今は時間帯あまり気にしなくていいかと思いますよ!
-
そら
そうなんです、壁にもたれて寝るっていう日が何度かありますT^T
焦らなくていいですかね>_<
すんなり寝てるくれる日がくるのを待ってみます(*^^*)- 8月6日
るり
私も最初は◯時に寝かしつけよう!と思ってやってましたが、なかなか寝ないのでもう眠い時に寝てくれればいいや〜と寝かしつけるのを止めました。(笑)
2ヶ月の時は平気で23時就寝でしたよ!
ただ、朝は7時に起こしてました。
だんだん眠くなる時間が早くなって、今は21時に寝ています。
-
そら
だいたいうちの子も今は、23時に寝てしまってます。
旦那が朝遅い仕事のため、8時起きとかなんですが遅い時で8時半とかなんですが、朝は早い方がいいですかね?!
私も眠くて8時過ぎに起きてしまいます>_<
だめですね^^;
早起きしてみようかなと思います!- 8月6日
-
るり
遅くても8時には起こした方がリズム作りやすいそうなので、8時でも大丈夫だと思います*\(^o^)/*
あと、一応20〜21時に布団に連れて行き部屋を暗くして眠くなるまで一緒にゴロゴロしてました!
3ヶ月手前からずっとこれでやってきて、今は21時に布団に行って部屋を暗くして隣にいるだけで10分ぐらいで寝てくれるようになりましたよ♩- 8月6日
そら
うちも母乳なんですが、飲んだその時はウトウトして寝そうなんですが、パッと目を覚ましてしまいます^^;
昼間のお昼寝を少し短くした方がいいですかね>_<
お散歩の時間も増やしてみます!