※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

6歳の長男が親の顔色を伺っているようで、親に怒られないようにしようとしている様子。怒りすぎたことが原因か悩んでおり、同じような経験をした方がいるか、今後の接し方について不安があるようです。

6歳の長男のことなのですが、親の顔色を伺ってるように感じます😣

お母さんお父さんが喜んでくれると嬉しいと言う、僕がいない方がいい?その方がお金かからないし。とか言う😭
変に良い子になったりする😣

3歳の頃はめちゃくちゃ手のかかる子でもうそれはそれは怒りまくってました。
4歳からマシになり怒ることも減ってきて6歳になれば聞き分けが良くなりました。
普通に聞き分けが良いというか、親の顔色を伺って、親に怒られないようにしよう、笑ってくれることをしようと考えてるように感じます。

やはり、親が怒りすぎたことが原因なんですかね?😭
最近では怒ることも少ないし、むしろ褒めるように心がけてはいるのですが😭

同じようなお子さんいらっしゃいますか?
今後どう接していくことが正解なのか分からなくて😭

コメント

あんこ

うちも長男は顔色を伺うことよくあります。
いない方いい?等は言いませんが…。

私はよく褒めるようにしたり、ストレートに言葉にしてます。顔色を伺ってるなと思ったときに直接聞いたり、遠慮しているとき本当はどう思っているのか聞いたりします。

難しいですよね😔
たまにどう接していいかわからなくなります。子供にも伝わっているのか、父親といる方が楽しそうです。

ママリ

同じ男三兄弟ですね😁

そうですね😣
私ももう少し長男の意見を聞いてみようと思います😣
うちも旦那といる方が楽しそうです😂
でも、旦那も長男がこれしたいってことを、まだダメとかやめといたら、とか旦那が全部決めたがることがあります😣
大したことじゃなくてもです💦
だから大人が全て決めてしまうから自分の意見を言わない方が良いって思ってるのかなーとか考えたり😣
なので極力長男がしたいっていうことなど、させてあげるようにしてるのですが、果たしてこれであってるのか分からずで😂
何が正解か分からないですね😭