![ちゃんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ヶ月後半から夜中に1時間おきに泣いて起きる男の子のママです。睡眠時間は変わらず、疲れています。睡眠退行でしょうか。
3ヶ月半、もうすぐ4ヶ月の男の子ママです。
元々新生児の時から寝るほうではなかったのですが、2ヶ月後半から3ヶ月前半にかけては夜4時間、3時間、3時間、2時間と寝てくれてはいました。
ところが3ヶ月後半から寝かしつけてもすぐに起き、朝まで1時間おきに泣いて起床、授乳したら寝ることもありますが基本起きたら泣きます。ごきげんで起きてるってことは無く、ギャン泣きです。
特にねんトレもしておらず、昼間とトータルすれば睡眠時間は14時間前後で変わりないのですが、1時間おきに泣いて起床、抱っこ、寝かしつけ、また起床のエンドレスで身も心もクタクタです。
睡眠退行ってこんな感じですか?私のイメージ寝てた子が寝なくなるって感じだったのですが。元々4時間、3時間しか寝ない子もより短くなるのでしょうか。
- ちゃんちゃん(4歳5ヶ月)
![k_mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k_mama
私は2-5ヶ月くらいまでは寝てくれる子だったので、ちゃんちゃんさんの方がお辛いと思いますが、睡眠退行中です😣細切れお辛いですよね💦
私も抱っこして寝かしつけしていましたが、最近は本格的に泣き始める前に速攻で手を握りつつ温めてあげるようなあばれるのを少し抑えてあげるようなイメージでママで覆ってぎゅーっとしばらくハグしてあげると寝てくれるようになりました!ダメな時もありますが泣いてすぐ行えば大分成功しています😳
あまり動かないので楽になりました!
試したことなければぜひ♪
ちゃんちゃんさんのお子さまにも合うといいです😭🌸
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
睡眠退行ツラいですよね😭
おひな巻きやら、室温、服装、手を握るなど、うちの子は何しても寝なかったので、昼間昼寝を一緒にするのと、夫の休みの日に1人で昼寝をして睡眠時間確保してました!
しばらくはラッコ抱きで寝落ちもしてました😅
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
トータル寝れてるのなら、
その子にとって問題無いんだとおもいます。
そして、
その年齢でご機嫌で起きるなんて無かったです。
おっぱいは十分なはずなのに、何故か泣いて寝ない。
うちの子も3時間ぶっ通しで
泣いたりとかしてました。
産まれて、外の世界だという事を分かり始めて頭の中で整理していたりするそうですが、
何故泣くかなんて
研究者でも分かってる事少ないので、泣くものだと思うしか😂
本当に!!
子どもによって違います。
これだけは言えます。
睡眠少なくてキツいと思いますが、
生きてるだけありがとう。
↑これに尽きますよ❣️
コメント