
生後6ヶ月の赤ちゃんが夜中に泣いて起きることが多く、おしゃぶりを使って寝かしつけています。夜中におしゃぶりがないと泣くため、寝かしつけに悩んでいます。保育園に入る前に寝かしつけのトレーニングをした方がいいか悩んでいます。
6ヶ月です。
生後2.3ヶ月の時は夜中5.6時間寝てくれたのですが、
4ヶ月ごろから、まとまって寝てくれなくなり、
今も3時間ぐらいで泣いて起きてしまうことが多いです。
さすがに寝不足なので、
起きて泣くたびにおしゃぶりを使ってます。
夜の寝かしつけも、ミルクおしゃぶりもしくは
抱っこでねんねです。
夜中起きるのは、やっぱり
おしゃぶりがないーってなるからなんでしょうかね。
今は夜は泣いたらおしゃぶりで、だいぶラクなんですが、
ネントレみたいなのをやった方がいいのでしょうか?
正直、ぎゃんぎゃん泣かれるのがストレスなので
すぐに抱っこしたりあやしたりしてしまいます。
夫も、かわいそうだと。抱っことかおしゃぶりして泣き止むなら
それでいいじゃんという考えです。
4月から保育園予定。。
夜まとまって寝てほしい。。ネントレはした方がいいかも。
だけど保育園まであと3ヶ月。こんなにべったり一緒に入れる期間も少ないし…
あぁ、どうしようーって感じです😭
- はじめてのママリ(2歳11ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも同じくらいからまとまって寝なくなりました😱
最初はネントレしようとしましたが、泣かせすぎるのも可哀想だし泣き声聞き続けるのもつらくてやめました😅

にゃ
6ヶ月でしたらネントレできるかもしれないですが、ぎゃん泣きほっておくのってなかなかできないですよね😢
いきなりぎゃん泣きですか?
ぐずりはじめたらちょっとだけ待ってみる癖をつけると、赤ちゃんがまた自分で寝ること覚えていくみたいです。
睡眠退行も、成長の一つですし、ぎゃん泣きのときは抱っこなどして赤ちゃんのペースに合わせるのでも良いのかなぁと思います☺️
-
はじめてのママリ
そうですねー
深夜のミルクの後は、かなり眠いのか、布団においてトントンで寝てくれますが、
夜の寝かしつけは、どうしても
ぐずってしまいますね😭
確かにいきなりギャン泣きではないので、少し待ってみるのもいいかもしれませんね😊- 12月28日
-
にゃ
わたしも、やってみてはいますが、そんな簡単にうまくはいかないですよね😅
泣いたらやっぱり抱っこしたくなっちゃいますし!!
すぐに期待せず、自分と赤ちゃんのペースでするようにしてます😌- 12月29日
はじめてのママリ
ネントレ辛いですよね😭
8ヶ月ぐらいだと、今はどれくらいまとまって寝ますか?🥺
同じじかんに寝かせたり、お風呂→薄暗い部屋でミルク→ねんねのルーティーンにしたり
生活習慣を整えるように頑張ってますが、、なかなかまとまって寝ません😭
はじめてのママリ🔰
トータル10時間くらいですが、一回途中で起きます😅
すぐ寝ない時は途中30分くらいひとり遊びし始めるので見守ってる感じです😂
自分が寝不足なのが余裕なくなってイライラしちゃうからいちばんきついですよね😭笑