
コメント

さとぽよ。
お金の管理は主人です😊
今は専業主婦ですが結婚してから貯金、お給料知りました。

am
コメント失礼します。
共働きの際は生活費を折半して残りは別々でしたが、私が仕事を辞めたため、現在は主人の給与のみでふたりでお金を管理しています。
給与日に食費、生活費、外食費、ガソリン代など決まった支出を分けて、お小遣いも分けて…といった感じです。
共働きの時にお互いで毎月同じ口座に貯金をしていたのでそれは2人のお金としていますが、それぞれの貯金は別々です。
貯金額は伝えなくてもいいと思いますが、借金の有無だけは必ず確認した方がいいと思います。
-
ma
私も、出産して働き出したら折半しようとは思っています!
額を決めて2人の貯金にもいれて、それぞれの貯金は別々は私的にもベストに感じます🙌
そうですね😣
借金聞くのこわいですが聞いておきます!😣- 12月23日
-
am
借金の有無は絶対確認した方がいいです!
友人は結婚が決まって親に報告までした帰りに、彼に実は…と、借金があること、貯金額がゼロに等しいことを言われたそうで…💦
すでに両家の顔合わせも済んでおり、結婚式の予定なども決めているところだったそうです。
友人が貯金をしっかりしていたこともあり、結婚式までの半年で貯金させたそうです…💦- 12月23日

未来
ご結婚おめでとうございます。
家計は、産休入るまでは私もフルタイムで仕事をしていたため食費や日用品を出して家賃や光熱費は出してもらってました(携帯などは各々)
産休入ってからは私が負担していた分丸々を生活費として貰うようになりました!
貯金は確か付き合い初めにいきなり公開してきました。笑
私も大体は話してますが、貯金は別々にしています。
あちらの方が圧倒的に多いので、こっちのは好きにしたらいいみたいな感じです。
-
ma
ありがとうございます🙌😆
妊娠中は私、無収入になるのですがやっぱり働くまでは旦那さんに全てお願いした方がいいですかね😣
そうしたいのですが言いづらくて😣🌀
そうなんですね!
収入はある程度言われたのですが、貯金はこわくて聞けず🙇♀️やっぱり別々の方が良さそうですね🙌- 12月23日
-
未来
最初にしっかりと話しといた方がいいですよ!
私もかなり言いづらかったですが、、
旦那さんの性格や考え方によりますが、うまくいけば産後もそのままいけるかと思います笑
ウチは産休育休中の手当も全て私の貯金となりました。
とはいえ出産関係の費用や産後色々ベビー用品などでだいぶ消えましたが。
あとは今、仕事してませんが自分と親の携帯、自分の保険は自分で支払いしています。
お小遣いもないです。- 12月23日

ひろ
共働きなので、生活費を適当に折半して、それ以外は各自管理です。
貯金額は定期的に伝えてます!
-
ma
妊娠中も折半にされていましたか?😮
- 12月23日
-
ひろ
妊娠中も働いていたので折半してました!
- 12月23日

コスタ🛳
財布は別々です!
今は私が育休中ですが、2人とも正社員で働いていて収入がそれぞれあるので😊
基本的には、旦那は住宅ローンと光熱費、私は食費と日用品代、保険や通信費はそれぞれ払ってます!
収入、支出、貯金はお互いのをだいたいは把握しています。
貯金はそれぞれの名義のものがありますが、どちらのお金という感覚はなくて必要な時は相談して使っています。
-
ma
別々の方が揉めたりしなさそうですね🙌
貯金ある程度は伝えようかなと思っているのですが、
彼が思ったより無かったらどうしようと思ってこわくて聞けずにいます😨💦
出産して働くまで私は無収入なので、貯金どんどん減るしどうしようか悩んでます😣- 12月23日

ゆゆ
学生のときから付き合っていて
就職を期に同棲していたので
同棲開始にタイミングから
お金の管理は全部私です!
なので付き合っていたときから
貯金も一緒にしてました!

pinoko
基本、夫に任せてます!
絶対手を出したくない貯金は私に渡して来ます😅
食費(外食費は別)、日用品、私の支払い分(保険など)を貰ってやりくりしてます😊
貯金額は、そんなになかったので伝えず、1人目妊娠して仕事を辞めた為、車のローンや支払いで消えました😂

なおちゃん(20)
ご結婚おめでとうございます!
お金は私が管理しています😊
旦那は結婚する前は貯金を全くしていなかったので私が管理しています(´∇`)
共働きですが旦那さんにはお小遣い制で頑張ってもらっています😂

プペル
家計は私が管理しています。
結婚した時の貯金は私はほぼなかったので夫の分だけで、そのまま社宅に入りました😅

退会ユーザー
今は専業主婦なので、全部旦那の出費で、家計の管理は私がしています✨
働いていた頃は、自分の携帯代と保険料のみ払ってました‼️
結婚する時に、家計はどうするか、貯金額はいくらか、貯金するならどこに貯金するのか(元々ある口座に入れるのか、それとも新たに貯金用を作るのか)、全部オープンにしましたよ😊
お互い臨時収入があっても、臨時収入があったー😍と報告して、それをどうするか話し合って決めてます💡
大抵旦那の臨時収入は美味しいもの食べに行こう!とかに消えて、私の臨時収入は私が無職だという事から、私のお小遣いになることが多いです😆

こめ☆
共働きですが、お互いの給料は全て共有して、私が通帳も出入りも全て管理してます。
お互いお小遣い制です。
結婚前の貯金はお互い金額は知りません。結婚してから、自分の貯金は増えてませんが、ほとんど減ってもいません。
何かの時の為に大事に隠してます笑。
借金の有無は結婚前に確認し、無いと言われましたが、のちに発覚しました。追求が甘かったです。
家計から全て返済しました。

退会ユーザー
全て私が管理してます
貯金も合算してますよ
隠す事は何もないので
貯金額や月の出費の内訳等すぐに提示できる様にしています

チェリー
私が管理してます。
結婚前の貯金は言わないで取っておいてます!

𝚗 ☁️
専業主婦なので収入は旦那のみですが、すべて旦那管理です!
貯金は別々にあるって感じです👌🏻

モモ犬
子供が生まれるまで、曖昧でした!
外食代と、私のカードで購入した食品日用品分は私の給料口座から引き落とされ、賃貸や光熱費やメインの食費に使われるカード引き落としは夫が支払ってました。
子供が生まれると同時にマイホームを購入し、学資保険を検討したため、そこで家計を見直しました。
最初はお金のことを話すの嫌そうだし、私も聞きづらくて嫌だったけど、収入と支出の把握の作業を一度しておいて良かったです。
夫の給料から前月分のカード引き落とし額を差し引いて、全て現金で下ろして、それを私が貯金に振り分けてます。
昨年から専業主婦になり、私は収入がなくなったので、私のカードの支払いも夫の給料で補填してます。
結婚前の貯金は別です。
夫はマイホームの頭金につぎ込み、私の独身時代の貯金額を夫は知りません。
通帳見ればわかりますが、ネットバンクで運用したりしてるので、全体は掴めてないと思います。

はじめてのママリ🔰
ご結婚おめでとうございます💕
うちは共働きなので、生活費は科目ごとに支払う担当を決めていて、割合的には旦那7:私3くらいかな、と思います。
支払った残りは、それぞれ別で管理して貯金しています😊
結婚前の貯金は、お互い一応伝え合いました。ただ、私は4桁貯金していましたが少なめに500万くらい、と伝えました😅
婚前貯金は、家族に何かあった時には勿論出すつもりですが、結婚してすぐに当てにされたくはなかったので💦

退会ユーザー
完全に別財布です。
お互いの貯金は詳しくは知らないです。

ママリ
ご結婚おめでとうございます㊗️
私も2年前に再婚しました😊
お互いの希望で別居婚・週末婚ですが、今は旦那さんに生活費を全て出してもらっています。私は育休中です😊
貯蓄額はなんとなーく位にしかお互い知りません💦
が、私の連れ子(高校生)にかかる費用も全て面倒見てもらってる形なのでお金に関しては一切口出ししないようにしています😅

退会ユーザー
お金は私が管理しており
独身の時の貯金は話してません🤔
独身の貯金は個々のもので
お互い、ないものとしてます🙋
折半だと
結局、産休、育休、子育てする嫁の方が辛くなりますしね😱

ママリ
全部経験しました!😂
○子供が生まれる前は決まった額ずつ入れてそこから全て捻出
○妊娠してからは私が全て管理
○産まれてからは里帰り出産したので必然的に旦那しか管理できない状況になったのでそのまま継続して旦那
この中だと断トツで出し合いが管理しやすかったですね!お互いの手元に残った分が全部自由に使えるわけですし揉め事もないです🙆
貯金は今も別々にしてます!が給料入ったら通帳記入したものをお互いの見せました!(その通帳と別に貯金してたのは見せたことないです)
ma
家賃や光熱費、食費などは旦那さんの給料から全て払っていますか?😮
奥さんの貯金は何も使っていない状態ですか?😮
さとぽよ。
わたしの貯金からは新婚旅行と新築で買い揃えた家具やカーテン代くらいです😊
全て主人です。
ma
いいですねー羨ましい😭🙌
私も引っ越し代とか赤ちゃんのグッズ代とかは出そうと思ってますが
生活費はお願いしたいですが
言いづらくて悩んでます😨
さとぽよ。
共働きの時は分担していましたが専業主婦になり主人のお金でやってます☺️
わたしは、現金はあまりもらえないですがカードは自由に使ってます。