
虫歯菌についてちょっと混乱してしまってるので、歯科医師、歯科衛生士…
虫歯菌について
ちょっと混乱してしまってるので、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手してるかた資格あるかた前にやったことあるかた教えてください。
虫歯菌予防だと
子供の食事はフーフーして冷まさない
大人と食器は別にする
洗い物スポンジも別にする
大人が使った箸などで与えない
大人が口をつけた食べ物は与えない などあると思いますが!
そもそもしゃべってる時に唾液飛んでるからその時点で虫歯菌は回避できないからっていう方もSNSとかで良くいらっしゃいますよね??
そしたらこれらの予防は無意味なんですかね!?
今現在も全て上記のことを徹底してやってました!
が、この前ママリで愚痴らせてもらいましたが義母が要らないと頑なに断ったのに私がトイレにいき旦那が荷物をとりにいってるあいだに一応洗ってはあるけど大人が普段使ってるスプーンと容器でシチューを与えてました。その瞬間私は今までの虫歯菌予防が無駄になったと思い泣きそうでした。
そしてよう朝娘は生後4ヶ月のころぶりに下痢をして一年ぶりにおむつからうんちが漏れました。
少しでも飲むとお腹下すから断ってたし虫歯菌。。。
蛇足しましたが、結局のところどうなんでしょうか??意味ないんですかね💦
やれる予防は全て細かく徹底してたのですが、しゃべりかけてるときにツバがとんでるなら確かに意味ないかなぁどうなんだろうと混乱してます😭
- はじめてのママリ🔰(5歳7ヶ月)
コメント

すもも
素人ですが、ごめんなさい💦
洗っているものでもダメなんですか?そしたら、虫歯菌以前に何らかの病原菌に既に侵されていませんかね?💦
あと、シチューを食べると下痢するという事ですか?それとも、大人の使う食器を使ったからという事ですか?
前者だと乳アレルギーか何かという事になりそうですが、そうでなければ単純にお腹の風邪で下痢になっただけでは?
うちも虫歯には気をつけていますが、洗った食器もダメなんて💦だったら、集団生活とか難しいですよね😓

パン屋さん
わたしも一人目はそう思って、徹底してました!…けど結局自分で動くようになると勝手にいろんなもの舐めてるし、保育園通い出してからは、お友達と距離は近く、おもちゃはみんなで兼用で舐めたりしてるしなーと思います…笑
2歳までは、なるべく徹底して、それ以降は歯磨きを徹底すれば良いのかな、と最近思いはじめました!!
虫歯菌を意識し、ピリピリしてた時、自分もキツかったし、旦那にもキツく注意してました…!
義親とかに、預けるのも絶対嫌で、イライラしてましたww
-
はじめてのママリ🔰
ほんと難しいですよね。。。
ちゃんと磨けてれば問題ないよって良く言われます😯やはり旦那が虫歯だらけで、私も歯が弱くて毎日歯を磨いて、歯医者にも通ってたのに虫歯に何度もなるし。。。
旦那も予防に付き合ってくれて一緒に徹底してくれてたので、あれだけで虫歯になることは無いとおもいますがこれまでのことがあるとなかなか気持ち切り替えにくいです😭
そして、スプーンの件だけではなくジュースやらバウムクーヘンやらアイスをあげようとしました(笑)なので私も、預けるのは無理だなと確信できました😓- 12月21日

さくらもち
そこまで気にしてたら逆にストレスでどうにかなってしまいそうです💦
気をつけていても虫歯ってやっぱりなりやすい、なりにくいはあると思います。
うちの子は2歳くらいまでは大人と同じ箸は使わないように気をつけていました。(それ以外は特に気を使っていません)今は何も気にしていませんが今のところ虫歯ゼロですよ🙆♀️
この先どうなるかはわからないですが、、、
気をつけてあげるのはとてもいいことですが気をつけすぎても大変じゃないかなぁ、、、?と思ってしまいました🥲
今の時代の子供って菌に気をつけすぎて身体弱くなってるってよくいいますよね。虫歯とそれは関係ないかもしれないですが少しは菌に慣れさせるのも大事なのかな?とも思います。
-
はじめてのママリ🔰
なんとか頭おかしくならずにここまできました💧
箸は共有しないだけで、大皿の食べ物のシェアとかはしますか??
土や草木などにある良い菌はつけて抗体持たせろって言いますよね😭
私自身歯がとても弱く、治療しても虫歯がなくならなくて悩んでるので自分の子供はちゃんときれいな乳歯を保てるように頑張ろうって気を張りすぎてました😢
もう少し寛容になって少し気を付ける程度でやろうとおもいます😖- 12月21日
-
さくらもち
そこまで徹底していざ虫歯ができたらそれこそショックが大きくないですか😱?
大皿の食べ物のシェアは大人と同じ味が食べられるようになってからはしていましたよ(^^)
少し肩の力抜いてもいいと思いますよ😌
もちろん、されて嫌なことはあると思うのでそれを周りに伝えるのは大切だと思います😊- 12月21日

🔰
徹底されててすごいと思います😭
わたしも気をつけようと思っているのですがそこまでは厳しそうです。
でもどこで線引きしたらよいのか、たしかにわからないですよね😥
わたし自身、親からかなり気をつけて育ててもらったので虫歯は過去2本だけです。
乳歯一本、永久歯一本。
けどゼロではないし、歯自体は弱くてよく割れます😥
でもたしかにおもちゃやらなんやらなめまくりますから無意味かもしれません😭
本当のところどこまですればいいんでしょうね‥歯医者さんによっても意見はわかれそうな気がします。
-
はじめてのママリ🔰
そこまでするのって周りに引かれてます😱
しすぎて線引きがわからなくなってしまいました💧
たぶん乳歯が肝だから乳歯が虫歯にならないように3歳まで徹底しなって仲良い歯科衛生士の先輩に教えてもらって、頑張りすぎたんですかね😭
ほんとどこまでやれればいいんでしょうかね。。。個人差もあるっていいますしね😩- 12月21日

Sママ
今さらのコメントですみません。
一応歯科衛生士の資格持ってます。
虫歯菌予防徹底されててすごいですね😳
キレイに洗ってあるスプーンならそこまで気にしなくても大丈夫じゃないかな〜と思います。
大人が使ったそのままのスプーンでってなったら菌うつりやすいとおもいますが。。
子供の歯磨きが難しいのでなるべく菌をなくして虫歯予防をするのがいいですが、菌がいてもしっかり歯磨きしたり定期的にメンテナンスにいってフッ素塗ってもらったり、家でもフッ素使ったりして強い歯にしていけば虫歯にはなりにくくなるので大丈夫です!
はじめてのママリ🔰
病原菌って名前なんでしたっけ💦それも確か年寄りはもってるから子供に移ると危険なんですよね💦?
小児科で牛乳は温かいシチューとかにしても下痢になったりするっていったらアレルギー科に受診してねって言われたので検査してもらったらアレルギーはレベル1でそこまで気にすることじゃないから胃腸が弱いのか苦手かもなぁって言われました😱
なのでなるべくチーズとかあげたりパンケーキとかカップケーキにいれたりしてあげたら大丈夫だったので液体の牛乳は苦手な子かなと😓
私も液体の牛乳が飲めないので。。そこ似るんかぁと思いました🙄
虫歯菌って死滅しないんですかね。。。よくわからなくて外食の食器も無理かなと思い、いつも作って持っていったりしました😓
逆にもう虫歯菌ついてしまったなら、歯磨きちゃんとやってフッ素やってもらえれば良いよね!って感じです😭