
子供の行動にイライラする方法について相談です。
自分の思いどおりに動いてくれない子供にイライラしない方法教えてください。
洗い物終わらせて外行きたいから急いでるのに、足にしがみついてくる。
ごはん食べない。オムツ変えようとすると逃げる。余計なもの触ってちらかす。
急いで家事をしているときに邪魔されると発狂してしまいます。とくにキッチンにたってる時にしがみつかれるとイライラが止まらず怒ってしまいます。
テレビ見させたりしてますが飽きた頃にまたやってきます。子供だから思いどおりに行くわけないのに、、私が大人になれません
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

rin
まずキッチンに入れないように、ベビーゲートなりつけてはどうですか?泣いても、ご飯作ってるからねーと声だけかけて無視してます。
揚げ物とか本当に危ないときもあるので、ベビーゲートあると便利ですよ。自分の耳かきのときとか、こっそりおやつ食べる時とか、来させなくできるので

久しぶりのママリ
ベビーゲートなり、椅子に座らせて固定しておくとかですかね
-
はじめてのママリ🔰
椅子に固定は無理ですね😅抜け出します…💦
- 12月21日

mari
わかりますよー!
母親も人間ですしね😭
私も家事を中断させられたり、おもちゃや洗濯物を片付けた側からぐちゃぐちゃにされてイライラします😩
これは私の場合ですが、思い切って他の子(できれば同じ学年の頃」と我が子を比べてみます👀
公園でも友達の子でも。
ついよその子の出来ていることに目が行きがちですが、案外我が子も他の子よりできていることがあるということに気付いたり、よその子もグズったりママの言うことを聞けない姿を見ると、「あぁこんなもんなんだなー」って思って何だか寛大でいられるようになりました😳笑

ママリ
うちも忙しいときに息子がグズグズして抱っこを要求してきたり、おむつ替えで逃げられたり、、イライラしますよね😅
そういうときわたしは、「今は甘えたかったのかな」「遊んでほしいのかな」「なんかうまくいかないことがあったのかな」とか、ちょっと息子の気持ちを考えるようにしてます🤔なかなか余裕がないときは難しいですが、それでもちょっと息子側の視点を考えると「しょうがないかあ」とか思えたりします。
わたしも思い通りに物事が進まなくてストレスですが、きっと息子も思い通りにいかないことがあるんだろうなあ、なんて考えたりしてます。

ゆか
イライラしますよね😢
2歳前までは特にテレビじゃ時間稼げなったです💦いまはだいぶ稼げるようになりましたが…
諦めも肝心です😅
出掛ける前にやりたい!と思うと、邪魔されてイライラするので洗い始めてダメそうだなと思ったら「だと思った~😂」くらいの気持ちになると、自分が楽です😢
オムツ替えはそうはいかないのでやるしかないですが…
例えば立って替えるなら、ソファくらいの高さに絵本とかクレヨン置いて遊んでるうちに替えるとか…
うんには寝かせて替えてますが、絵本持たせてる間に寝かせてます💦
まだまだ言って聞ける月齢じゃないのでしんどいですよね💧
余裕があるときには言い聞かせるようにして、急いでる時は諦めるか物でごまかしてる間にやるって感じでした😅
触られたくないものは、さわれないところに置くのが楽です💦
キッチンにゲートつけると、入れないと諦めるかもしれないですよ😊
はじめはつかまって泣いてましたが、そのうちわかってきた気もします✨

あんよ
私もイライラしてやばい…もうほんとに手が出る…怒鳴りたくない
で検索しまくって、褒められた思考ではないですが
子どもを犬と同じと思うようにしました
犬と同じだからしょうがない
そう思うと最低だけど、しょうがないなぁ種族違うし言葉ほとんど通じないし本能に忠実だしね。。と割り切れて優しくなれます
はじめてのママリ🔰
引っ越したばかりで、前に使っていたベビーゲートのサイズがあわなくて、、新しく買おうと思ってましたが対象年齢が2歳と書いてあったので…💦2歳過ぎても使えてますか?
rin
使ってますよーちなみにこれです