
コメント

コブタ
医師に診断書出してもらい、そのときにこの表のどれに当たるか聞けばいいと思います❗️

ママリリ
医者が粉砕骨折(骨が砕けた)と診断していれば該当するはずです。
際どいと言われたら、医者にその表を見せて、該当させて欲しければ該当している、と書いて貰えないか相談することも可能です。(砕けたという臨床所見があれば。)
-
ガオガオ
そうなんですね😭✨
相談可能なら相談したいです💦不謹慎ですがもらえる保険金が大きいので…。。
レントゲンで明らかに欠けた骨があって、恐らく吸収されちゃうかな〜と言われました😣
轢断と言われたような気がして…調べたら電車事故とかで使うような言葉だったので聞き間違えかもしれないのですが😱- 12月18日
-
ママリリ
何かにひかれた、又は挟まれたんですか?
大学病院や総合病院ですか?そうなると診断書の申請が事務作業になるので、必ず診察の時に相談することをお勧めします。- 12月18日
-
ガオガオ
机を倒して指挟んだんですけど、その際自分で引き抜いたので千切れてしまったらしいんです😭
総合病院に通ってます。
今日診察だったのに聞きそびれてしまって💦
きっと診断書も時間かかりますよね😥来週必ず相談してみます✨💦- 12月18日

退会ユーザー
保険会社勤務です。
出来るだけ障害として認定してほしいお気持ちわかります。
ですが、将来を考えて認定しない、という選択もありです!
というのも、一度診断されてしまえば、それは一生ついてきて、保険とか入る時や、何かしらの保障を持ちたい時に加入できなくなる可能性があります。
(もちろん、診断されていても問題ない程度と判断される可能性もありますが)
-
ガオガオ
ありがとうございます✨
なるほど…😳💦
障害認定を受けるとそのようなデメリットもあるんですね…💦
そういった話はどこに相談するとよいのでしょうか😣?
親が入ってる保険会社の担当さんとかでも、いいんですかね?- 12月18日
-
退会ユーザー
担当さんでもいいと思います!
ですが、保険会社によって判断も違いますし、何年も後のの事ですし、担当さんも診査をする方ではないので絶対的なことは言えないと思います💦
勝手な想像ですが、役所の障害課みたいなとこの人とか詳しそうですね!- 12月18日
-
ガオガオ
そうですよね〜💦
単純に保険が下りるなら、と思ってましたが安易に障害認定を受けるのもデメリットがあると知ることができて助かりました😣✨
夫や保険屋さん、色々な人に相談してみたいと思います。ありがとうございます✨- 12月18日
ガオガオ
そっか💦そうですよね✨
ありがとうございます!