
コメント

くうちゃん
大人になってからというか学生のうちから合わないかなと感じていて今は合わないので連絡もほぼとりません!

ごまだんご
中学生からですが、自分が母親になった今も、合わないですね!
普通に接してますし帰省はしますけど、実家には泊まらないし、今後頼るつもりもないし、老後も面倒みたくありません😂
-
はじめてのママリ
程よい距離感取られてるんですね!
私もこれからは距離を取ろうと考えていたところです💦- 12月17日

のの
なりました。
親元から離れたことで色々客観的に見れるようになって、親の良い部分や悪い部分、良くも悪くも似ている部分を自分の中に見つけたりもしますね。
-
はじめてのママリ
私も同じです😣
家庭を持ったり、離れた事で合わないなぁ~と思うようになってきて😞
若い時は仲良かったんですが、今は話すのも少し嫌になるくらいです…
客観的見ると母はなんでこんな考えなんだろう…と思ってしまって悲しくなったりもします😢母のような母親にはなりたくないとまで思うようになってしまっています…- 12月17日
-
のの
距離を取っていいと思いますよ!
一人目里帰り出産した時はストレス半端なかったです💦
もう大人だし、たまーに会ったり話したりするくらいで丁度いいと思います。- 12月17日
-
はじめてのママリ
今現在1人目妊娠中で里帰りしていてストレスです😞
里帰りしたこと後悔してるくらいです💦
里帰り終えたら程よい距離感を接しようと思ってます😭😭- 12月17日
-
のの
赤ちゃん生まれてから、何かと口出してきてうるさくて😓
里帰り、家事は親がしてくれたので楽な部分も勿論あったんですけど、産後は寝不足と理由がわからず泣き続ける赤ちゃんのお世話もあってしんどかったです…。
赤ちゃん泣いてると「おっぱいほしいんじゃない?」「オムツ替えた?」「寒いんじゃない?」とか。
おっぱい全然出なくてミルクメインだったので、おっぱいおっぱい言われるのめっちゃストレスでした😢
オムツも常に替えてるのに確認してくるし。
中々できませんが、いちいち反応せず聞き流すくらいが丁度いいんだと思います。- 12月17日
-
はじめてのママリ
私の母はまだ産まれてもないのにうるさいです💦
産まれたらこれ以上にうるさそうでストレスでどうにかならないか心配です😭😭
聞き流す力を身につけられればいいんですけどね😢- 12月17日

退会ユーザー
かなり仲良し親子でしたが、
子供が生まれてから距離おくようになりました。
孫のことが好きすぎるあまり言動が無神経だったりで、イライラするようになりました…
-
はじめてのママリ
私も若い時は仲良し親子でいつも一緒にいました😭
結婚や家庭を持ったりしたことで、お互い意見の食い違いだったりで喧嘩が多いです😞
無神経な発言は本当に多いです😢イライラしますよね…- 12月17日

あや
学生の頃からですかね、、😢
よく母親からも、あんたが私の同級生だったら絶対仲良くなれないタイプだわって言われてました。私もそう思っています。笑
今は両親は遠方だし、会うことも年1とかなので、そうゆう性格の人って割り切って、程よい距離たもってます🥺
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
私は結婚して家庭を持ったり、距離ができてから合わなくなりました💦
私も割り切って程よい距離感たもとうと思ってます😭- 12月17日

🔰
割と小さいときから合わないなとは感じながら生きてきました😭
大人になったらもう親のお世話にはならなくね済むから関わる頻度を下げることでなんとか関係をぎりぎり保てているのかなと思います。
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
気付くのが早かったんですね😣
程よい距離感大切ですよね😞- 12月17日
-
🔰
小さいときからおかしいと思ってはいて、すぐに毒親だと気づきました。
関わってこられると本当に耐え難いストレスに襲われます。
今はそれに加え義母ストレスのほうがひどいですが😓- 12月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
それにプラスして義母のストレスは辛いですね😭😭- 12月17日

mamama
数年前から距離置いてます。
毒親って事に気付いてしまったからです💦
-
はじめてのママリ
うちも毒親なんじゃないかな…と最近思ってきています😞
言うことがハチャメチャで手が付けられないです😢- 12月17日

momo3
うちは夫がここ数年それで苦労してます。今で言う毒親ってことなのか💦とにかく酷いのでうちは子供(初孫)にも会わせてません。ましてや夫は一人っ子なので相談相手、理解者は私の家族だけって感じです。
-
はじめてのママリ
旦那さんがそうなんですね😣
相談相手が居ないのは辛いですね😢
きっとmomo3さんが支えになってると思いますよ😢- 12月17日
-
momo3
私も夫もお義父さんは尊敬して止まないのですが、お義母さんがとにかく厄介で悩んでます。夫の相談には最低限のれても私は判断しかねる場合が多々あったりして。
- 12月17日
-
はじめてのママリ
そうなんですね😣
たしかに、相談乗ることまではできますけどね😢
どこまで言っていいのかも難しいですしね😞- 12月17日
はじめてのママリ
早い段階から合わなかったんですね😣
私は家庭を持ったり、距離を取ってから合わないなぁ~と感じるようになってしまいました💦