
幼稚園選びで、保護者の発表がある園を避けるべきか悩んでいます。発表内容が苦痛で参加が必須なのが不安です。
幼稚園選びで「保護者からの一言発表が無い園」を重要視するのは良くありませんよね…
どうやら、有力候補に入れている園の1つは年に2回クラスで集まって1人ずつ前に出て、年度初めは自己紹介と趣味と子どもの特徴、年度終わりには子どもの成長と先生への感謝などを発表しなければならないそうです…
え????ぜっっっったい嫌だ🥲🥲🥲🥲🥲🥲
そんなんやるくらいなら◯んだ方がマシ!!!
は言い過ぎだけど、本当ーに嫌です。
その会に参加しない人はいないそうで、絶望です…
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなに嫌なら無理に入れないです笑
他にもいい園ありますよ☺️

はじめてのママリ🔰
保護者からのひと言がない幼稚園ってあるんですかね🤔
周りの話しを聞いてもうちの園も、年度の初めと終わりの懇談会でひと言挨拶ありますよ☺️
子供の具合いが悪くて休んだ事はあります‼︎

ママ
子どもにとって1番合う園なら頑張りますが、他にも候補があるなら除外しちゃいます😂
ストレスになると辛いですからね💦
うちの園は親が発表や大勢の前で発言する機会はありません!
以前は父母会の懇親会で話す機会がありましたが、父母会自体が解散になりました。
-
はじめてのママリ🔰
1番合うかは微妙なところです😂
どうやら調べたところ年齢2回発表マストなのはその園だけのようで(しかも本当は夏休み終わりに任意参加で更に1回発表の機会がある)🥲
その園も解散しないかなぁー😂
教えてくださりありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 8月31日

ママリ
うちのとこはそんなんないですよ!笑
そんなに嫌で、周りにほかのまあまあいい園があるならそれでもいいかなと思いますよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
無いの羨ましいです!
まぁまぁ良い園が他にあるのでやはり候補から除外します🥲
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️- 8月31日

ママリ
それがない園って逆にあるんですか?😅
どの園でも、自己紹介や子どものことで一言くらいあると思いますよ😅
-
はじめてのママリ🔰
それがあるようです🥺
- 8月31日
-
ママリ
先生によるのでないとは言い切れないですよ😅
- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
上の子の園はどの先生のクラスもありませんでしたよ🥺🤍
- 23時間前
-
ママリ
それが下の子にも反映するといいですよね😅
うちは小学校でもやる先生やらない先生別れます。上の子は5年間一度もそんなことやらなかったけど下の子は毎年やる先生です😅- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね!下の子の園も発表が無いと良いな〜🥺
- 23時間前

はじめてのママリ🔰
そんな事する園が逆にあるんですね😂笑
地域柄なのかな〜。
そんな事した事ないです☺️
ある程度親の考えを含めての園選びになりますから、どこを重視するかはその家庭毎に決めたら良いと思うので理由がどうあれ除外する事が悪い事だとは思わないです。
ただ絶対に前に出る機会がない園はないに等しいかもしれませんね😂笑
何かしらのタイミングで前に出て挨拶はあるかもと心構えしておくのもいいかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
あるみたいです😂
地域柄にもよるとは思いますが、公立と私立によっても違いはありそうですよね💦
上の子の園は保護者が前に出る機会はなかったんですよね〜- 23時間前

ママリ
担任の先生によると思います💦
自己紹介をやる先生もいればやらない先生もいました😊
でも幼稚園は選べても小学校は選べないのでは?
-
はじめてのママリ🔰
ママ友によると先生に関わらずマストのようで🥲
その園は皆さん最低お一人5分以上は話されているようで、年始は爆笑、年度は皆さんで号泣当たり前のようです…
ちなみに、上の子がもう小学生でして、小学校は皆さんあっさりした発表だったので気楽です笑- 23時間前

ママリ
それがない園ってあるの?って言ってる方が複数居て驚きました!結構メジャーなんですね。
うちの園はなかったので、そんな行事初めて聞きました😳
事前に知ってたら私も候補から外すかもしれないです笑
-
はじめてのママリ🔰
初めて聞きましたよね💦
もう外す方向に強く傾いてきています😂
園庭が広くてオール給食なのは捨てがたいポイントです笑- 23時間前

うそよ(疲れが取れない)
ちょっと違いますが私は幼稚園を選ぶ時に“親の出番がない園”で選びました🥹
園の特色や方針、近さは二の次三の次でしたね…(批判されそう)
ボランティアだったり、親子行事が多い園は辞めました。
うちの園は満3クラスだけ親の一言がありましたが、他の学年ではありませんでした。
親のストレスが無いところが絶対良いと思ってます!!
-
はじめてのママリ🔰
親の出番なんて無ければ無いほど良いですよね(偏見)🥲
子どもが楽しく安全に園生活を送るのと親の参加はほぼ無関係だと思っております(偏見2)🙂
ちなみに、親の参加の有無は直接園に問い合わせ(見学で質問)されましたか?又はママ友やご近所の方からの情報でしょうか??- 23時間前
-
うそよ(疲れが取れない)
見学した時に先生に聞いたのと、上の子が通ってるママさんも参加していたのでその方に聞きました!
先生は「あんまり無いですよ」って感じですが、ママさんは「週1で読み聞かせのボランティアがあるので交代で出る必要があるんですよ〜。あとは行事の準備とか…」と言ってました😅
あと月2でお弁当の日がありました。
今の園は行事の準備や片付けもないです。
給食が無い日は遠足の時だけです。
とにかく自分が楽な園を選びました😂- 23時間前
-
はじめてのママリ🔰
やはりお子さんが通われていた(いる)保護者の方からの情報が1番ですよね。
そして先生のあんまり無いです程信用出来ないものは無いですね😂
ということは、今通われている園も説明会で保護者の方に実情を聞けたということですね?
私も運良く保護者の方に聞けたらいいなぁ🥲- 22時間前
-
うそよ(疲れが取れない)
今はないんですがママリみたいなサイトで通ってるママさんに聞きました!
でも先生が「給食がないのは遠足の時だけですよ。親も親子遠足、保育参観くらいであとは見に来てもらう運動会や発表会等です」と言い切ったので信じました😂- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
そのサイトが無くなってしまったのが惜しいです🥲
確かに具体的に言い切ってくださるなのは信ぴょう性高いですね✨そして実際そうだったと!素晴らしい!笑
見学の際に先生に少し踏み込んで聞いてみます😊
教えてくださりありがとうございました🙇♀️🙇♀️- 21時間前

はじめてのママリ🔰
ええ!そういうのがある所あるんですね💦
私も絶対に嫌です!!
変えると思います😂
-
はじめてのママリ🔰
嫌ですよね?😂
ここには身バレ防止の為これ以上書けませんが、話を聞く限り発表意外もなかなかアグレッシブな園なんです笑- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
嫌すぎます!!
個人情報!!という感じです😂
別の意味でしっかりしてる園なんですね🤣- 20時間前
はじめてのママリ🔰
ありますかね?🥲
ありがとうございます🥲もっと他の園を詳しく調べてみます!🙇♀️