![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後3ヶ月半から指を吸いながら1人で寝る娘。親が構っていないのか心配。贅沢な悩みだけど、寂しい思いをさせているかも…
現在、生後4ヶ月半の娘ですが、生後3ヶ月半頃から指を吸いながら1人で寝てしまいます。
「指を吸うのは親が構ってあげていないから」ということも聞いた事があり、自分はちゃんと母親やれているのかな…と心配になりました。
自分では話しかけたりおもちゃで一緒に遊んだりしているつもりなのですが、足りないのか、他はもっとやってあげてたりするのかな…🥺
抱っこも添い乳もせずに勝手に寝てくれるなんて本当に贅沢な悩みだとは思うのですが、寂しい思いをさせているんじゃないかと申し訳ない気持ちもあります😭
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月)
コメント
![わい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わい
癖もあると思うし全然気にする必要ないと思います🙆♀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
自分で自分を落ち着かせる方法を知ってる赤ちゃんなんですね!
天才さん🥰
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
わあぁぁそんなこと言って頂けるなんて…
あまり気にしなくてもいいんですかね😂- 12月17日
-
退会ユーザー
1日中赤ちゃんと一緒に居るだけでも大役果たしてますよ✨
赤ちゃんは賢いので、寂しかったら寂しい!って泣きます🤭
うちは嘘泣きまでして呼ぶので大丈夫ですよー!(笑)- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんって私達が思ってるほど赤ちゃんじゃないんですね〜
嘘泣きで呼ぶのかわいすぎます🤣- 12月17日
-
退会ユーザー
パパの発見です🤦
新生児の頃、私がいっぱいいっぱいになっていたら「あれは嘘泣きだから大丈夫」って(笑)
私より育児向いてるかもです😇- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
パパの観察力すごいですね😳
うちのパパもそのくらい観察してほしい🤣🤣- 12月17日
-
退会ユーザー
だめですよ~!
パパっ子になっちゃいますよ!(笑)
うちは完全にパパっ子...😱- 12月17日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
指を吸うのは成長の過程だと思いますよ☺️
ちなみにうちも抱っこもせずに勝手に寝てくれます。
楽ちんだなーとしか思っていません🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
成長の過程なら安心しました!
親孝行な子だなーと思っていいんですね🤣たしかに楽ちんです笑- 12月17日
![保育士ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士ママ
羨ましい✨
息子も指を咥えられるようになって、自分で眠くなったら寝た時期がありましたが、今は「眠ーい抱っこしてー」と泣きます😅
赤ちゃんはまず口でものを確かめます。五感は顔に集中してますが、触覚だけ離れてるので、手を口に持っていくことが出来たのは1つの成長ですし、それで娘ちゃんが安心したとしてもそれはそれで良いことだと思います。
自分で欲求をコントロール出来るなんて素晴らしいです😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり成長の過程であることなのですね。安心しました!
そういったお言葉頂けて嬉しいです😭- 12月17日
-
保育士ママ
お互いピリピリせず、のんびり楽しく育児出来たら良いですね✨
- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😆
そのうち自我がはっきりしてきてギャーギャーとかなるのかなぁと思うと、今のうち楽してもいいかなって思います笑
ありがとうございました😊- 12月17日
![hyt](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hyt
うちも指吸い覚えてから抱っこでしか寝なかったのが布団に寝かせてトントンしたら寝るようになってめっちゃ楽です!😂笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じですね〜!
楽だなー、親孝行な娘だなーと思っていいことなんですね🤣
あまり気にしないようにします!- 12月17日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
うちも同じです!上の子は指吸いがなかったので、赤ちゃんらしくて可愛いなぁ〜と楽観的に思ってますよ🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ方がいて嬉しいです🥺
指吸いしてる姿可愛いですよね💕
楽観的に考えていいんですね!よかったです😂- 12月17日
![えれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えれ
うちの生後4ヶ月の娘も指咥えて勝手に寝ますよ😄
生後2ヶ月からずっとです(笑)
大体は個人差があるものと気にしないで大丈夫ですよ🍀
たまたま指を咥えるのがすっごく落ち着く子だっただけだと捉えてます😁
そんなに考えてくれるママがいるお子ちゃんは幸せ者ですね❣️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
同じ方がいてよかったです!2ヶ月からはすごいですね😳
個人差あるんですね〜安心しました!
そのお言葉がありがたいです😭- 12月17日
![にゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃ
うちもです!まだ、いつも1人では寝られませんが😅
手を発見したり、調べたり、成長の1つですよね✨
今はそのままにしてますよ〜☺️
2歳くらいになると歯並びに影響するって話もあるので、ずっと続くようなら、おもちゃで気を引くとかしてやめさせていこうと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
成長のひとつということで安心しました!
なるほど🤔結局おしゃぶりと一緒ですもんね。私も今だけのものと思い、あまり気にしないようにします!- 12月17日
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
指しゃぶりや拳しゃぶりは、自分をあやす方法らしく、それを身につけていることはとても素晴らしいことみたいです😊💕1人で寝れるなんて賢いっ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私もみなさんからコメント頂いて成長のひとつだったりと知れたのであまり気にすることないのかな?と思いました!
今は、楽ちんだなーと思うようにします笑
そう言って頂けて嬉しいです😭- 12月17日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも最近指しゃぶりが激しく、こぶしをまるごとなめまわしてます。(笑)
うちの子も勝手に寝てくれることも多いので、ほんとに親孝行だな〜と思ってます☺️
構ってないとかはないと思いますよ!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
わかります!こぶし食べてますよね🤣ほっぺがヨダレでびちゃびちゃです笑
出来るようになった、と素直に喜んでいいんですかね😳
構ってないわけではないと言って頂けて安心しました😭- 12月17日
-
はじめてのママリ
さっきも、鼻息をはふんはふん言わせながら、こぶしにむしゃぶりついてました(笑)
うちもよだれでびちゃびちゃです〜(笑)
いいと思います!
うちの子、よく顔をかいて傷だらけなのでミトンをつけていたのですが、新生児訪問の時に保健師さんに「そろそろ指しゃぶりが始まると、指しゃぶりをすることで顔との距離感とかをつかんでいくので、ミトンできるだけ外してくださいね〜」っていわれて、その2週間後くらいに指しゃぶりはじまったのですが、わ!できることが増えたんやなー!と思ってとても嬉しかったです☺️- 12月17日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そのお言葉聞いて安心しました😂ありがとうございます!