※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

関東在住の大阪出身者が、子どもの下校時に大阪弁を話したら恥ずかしいか心配しています。同じ経験をした方いますか?

私は大阪出身で関東在住です。
前日、子どもの下校時にバッタリ会い、話し掛けたところ、周りの初めて会うお友達に「あ!大阪弁だ!」と言われました。
その時点では一言だけしか話してないのですが、、、
そのうち、「ママ、大阪弁やめて!恥ずかしい!」とか言われるんですかね。。
経験ある方いますか?

コメント

ことり♪

両親が関西人です!
小さい頃転勤族で日本各地を引越ししていたので家では関西弁、学校ではその土地の方言でした。
でもやっぱりふとした単語のイントネーションが関西弁で出たりするんですよね。
そしたら周りに「何それー?変なの!」とかよく言われました😅
未だに覚えているので子供ながらに傷ついたんだと思います。
結婚してから関東に来たのと夫も関西ではないので家でも標準語で話しています。
関東圏から離れたらまたそちらの方言になるのかもしれません😅
ちなみに私の場合はうつりやすいのか方言を無理に直したわけではないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの場合は、子どもは関西弁喋りません。
    つい出てしまうこともないようです。
    パパが関東の人なので、家の中でもそこまで関西色強くないからかも。

    私が聞きたかったのは、子どもが親に対してやめて!って言うこと、そう言う経験ある方いるかな?ってことです。
    ことりさんは、ご自分が指摘されて傷ついたとのことですが、ご両親に対して、やめて欲しい!と思いましたか?

    • 12月16日
  • ことり♪

    ことり♪


    お子さんは話さないんですね!
    母は標準語イントネーションでママ友と話していましたが親が関西出身の子がいてそのママと話す時は関西弁で喋っていたのですが何も思いませんでした!
    ただ、今はテレビとかでも関西弁はメジャーになってきてるしむしろ羨ましがられる方になるかもしれません!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は一歳から保育園に通ってるからから、完全に関東訛りです。
    幼稚園だと母といる時間が長いから、また違うって聞くことありますが。
    なのでたまに関西弁喋ると、エセ感がハンパない。
    関東の人が無理やり喋ってる感じです。
    昔に比べると、言葉も馴染みが違いますよね。
    やめて!って言われないといいのですが、、、

    • 12月16日