![ぱるる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
11ヶ月の赤ちゃんが夜に頻繁に起きて困っています。寝かしつけにおしゃぶりを使っているが、改善されず悩んでいます。昼寝や遊びを見直すべきか悩んでいます。
11ヶ月です👶
朝寝1.5h、昼寝1.5h(短長あります)で、夜は20時就寝、8時起床という感じなのですが...
9ヶ月頃から夜頻繁に起きます😂
ふぇ〜〜んって泣き出すので、おしゃぶりをくわえさせるとコテっと寝ます...朝までに5〜6回はあります💦
室温や湿度、掛け布団や敷布団、電気の明るさなど色々調整してやってきました。ミルクの時間も変えてみたり。
ですが...あまり変わりません😭
今は頻回に起きる+ 明け方におしゃぶりでダメな泣きがあり、ミルクをあげて寝落ちするパターンになりました。
睡眠退行かなって思ってやってましたが、もう直ぐ1歳になる今もこうだと心配というか...疲れました。9ヶ月になる前の方が私も眠れてたなぁ。いまは2時間以上ぶっ通しで寝たことありません😂
歯が痒いとか以外だと、お昼寝のしすぎ?とか、もっと昼間遊ぶのがいいんでしょうか
- ぱるる(5歳1ヶ月)
![まいこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいこママ
上の娘とだけ毎日一緒に寝てます
もう1歳8ヶ月なのに夜中目はつむったまま、うえーんと何回か叫び?があるのでとんとんすると寝ます。
下の息子は少し離れて寝てて0歳10ヶ月ですが、21時ぐらいにミルクあげたっきり朝の9時ぐらいまで起きませんww
同じ姉弟でもこうも違うのかってぐらい最初は不思議でした😅
離れてる息子も夜中何回か叫びがあるかもしれませんが、ギャン泣きじゃない限り息子のもとには行きません💦
今はそーゆーう時期かもしれませんよねばるるさんの娘ちゃんは😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答ではありませんが、同じだったのでコメントしました!
娘は6ヶ月から、まったく同じ感じです😢
うちは抱っこするか、腕枕にしたらすぐ寝てくれるのですが寝不足です💦
早く以前のように寝れるようになってほしいですね😥
![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なの
明け方に起きるのを起床時間にするのはダメですか?😅
9ヶ月頃にそんなかんじだったので
寝言泣きは様子見で(暑い寒いの確認はします)5時起床にして6時に離乳食、8時から朝寝みたいにしてました😅
そこからまた変わっていまは19時就寝6時起床ってかんじになりました
コメント