
11ヶ月男児、成長遅い。お座りはできるが、ズリバイやつかまり立ちができず、言葉も指差ししない。離乳食も食べが悪い。成長不安。
昨日で11ヶ月になりました!
73センチ 10.2キロの男の仔です!
成長が遅い気がします(。-_-。)
寝返り自体も8ヶ月と遅かったですが、
お座りは最近安定してきて、しばらーくするとコテンってなるくらいです。
ただ、ズリバイ、はいはい、つかまり立ちは一向にしないです(T ^ T)
ズリバイは後ろにバックか回転なら気の向いた時にやります。
つかまり立ちは立たせてソファーとかに腕をおけばずっと立ってます。
自分からつかまって立ち上がるのはできません。
言葉はまんま〜とかうちが言うと真似するものはあります、、、
指差しとかしません(。-_-。)
離乳食も食べがよくありません。。。
つかみ食べは嫌いではないようですが、、、
本当よく寝て特に泣かない子で助かってはいるのですが、成長が見られない分寂しいのと不安があります(T ^ T)
みなさんのお子様はどうですか?
これお座りです。
- ぽにょぽっぽ(妊娠14週目, 生後10ヶ月, 7歳, 9歳)

ぽにょぽっぽ
お座りこっちの方がわかりやすいですかね?

ぽにょぽっぽ
これつかまり立ちです

ぽにょぽっぽ
ズリバイバックです(T ^ T)

らり
可愛いですね✧ʕ̢̣̣̣̣̩̩̩̩·͡˔·ོɁ̡̣̣̣̣̩̩̩̩✧
本当個人差なんで1歳から歩く子もいますし気長に待ちましょ✩
-
らり
ちなみに11ヶ月で歩いてましたよ✩
多分早い方でした。ハイハイ6ヶ月つかまり立ちも早かったです✩
しかし食に関してはあまり食べなくて
最近よく食べるようになりましたよ❥- 8月2日
-
ぽにょぽっぽ
ありがとうございます(´ω`)ノ
早いですねー!
羨ましい(T ^ T)
はやくママいないと泣いて欲しいものです(T ^ T)
最近食べるように!
なかなか大変ですね!(。-_-。)- 8月2日
-
らり
遅い子は1歳半とからしいんで気にしなくてもいいと思いますよ❥
赤ちゃん赤ちゃんのがまだ可愛いですよ(^_^)
卒乳してやっとです( -̩̩̩-̩̩̩_-̩̩̩-̩̩̩)
がまだ同じ歳の子よりは全然ですが(´•ω•`)
今は嬉しいばかりでつまみ食いされてもまだたくさん食べてって嬉しいばかりです(´•ω•`)
11ヶ月の頃は子供茶碗100グラムも食べなくて一品おかず一口で終わりだったりで。- 8月2日
-
ぽにょぽっぽ
食べないの困りますよね(T ^ T)
うちも今食べ物より椅子の体固定する紐とか、よだれかけばっかり食べててご飯は5口食べたらもういらないとかよくあります!泣
朝なんて食べないに等しいので作るの億劫になりますよ笑泣
2歳で断乳かぁ♡おっぱい星人だったんですね♡- 8月2日
-
らり
誕生日を機に頑張りました(°̥̥̥̥̃♜°̥̥̥̥̃ )w
- 8月2日

moon
身体が大きい子はゆっくりな事が多いみたいです。
ゆっくりでも成長してれば大丈夫だと思います。
無理に座らせたり、立たせたりしなくても自分の準備が出来ればするようになります。
娘は小柄なので早かったですが、姉の子は大きくて7ヶ月ですが、1回寝返りしたきりしないと言ってました。
指差しは手で自分の興味あるものを指すとかも指差しになります。
-
ぽにょぽっぽ
ありがとうございます(´ω`)ノ
最近は仰向けで寝っ転がるのが嫌みたいで座らせると1人で遊んでます笑
一回したきり!
本当する気ないんですね笑
ものを取ろうとするようなそぶりが指差しなんすかね?
大きいですー(。-_-。)
病院の先生にも
それにしても大きいしがっちりしてるねー!
って言われて
でも特に動かないし、よく寝ますよ?っていうと、
やる気があればいつでもできそうだけどね!って言われます笑- 8月2日
-
moon
指差しは段階があるので、興味のあるものを指差ししたりが始まりですよ。
座らせたりもいいですが、うつ伏せで遊ばせるとそのうちズリバイしますよ☆- 8月2日
-
ぽにょぽっぽ
うつ伏せには結構勝手になってあそんでるんですけどねー(T ^ T)
足が動かない感じですね笑
お尻へこへこやってます笑- 8月4日

クマ3725
うちの娘は9ヶ月のときにズリバイすっ飛ばしてハイハイしましたよー!つかまり立ちも同じくらいの時期でした。最初は立たせないとやらないですけど、本人の好奇心で勝手に立ちたがるはずです(^_^)
うちはハイハイから歩くのはすぐでした。
1歳の誕生日から歩き始めて今では速いです。
うちは指差してなんかウンウン言い始めたのは1歳になってしばらくしてからです。ちなみにもう直ぐ1歳2ヶ月です。言葉を真似しようとし始めたのは最近ですし…
つかみ食いも1歳ちょっと前でしたし、初めはつかめなかったです。ここ数週間でまともに食べれるようになりました^ ^
離乳食に食べが良くないときは、家族と一緒に食べるといいみたいです!あと食べるペースがゆっくりなタイプかごはんが柔らかすぎるか硬すぎるかだと聞いたことがあります。
成長は個人差がありますよね。
うちの娘は1歳2ヶ月で72センチの8.7キロで体は小さいです。最初の歯が生えたのは1歳になったときでした。たぶん身体能力は高い方です。でもおそらく言葉は遅めです。
言葉が先か歩くのが先か分からないですよね。わたしの友人の子は歩くよりママ、バーバ、アンパンマンなどの言葉が先でした。違う友人の子は9ヶ月で寝返りがろくにできないのにズリバイをしてました。
うちの場合は1歳になる1週間前やその週数間後に急成長したように感じましたよ(^_^)
-
ぽにょぽっぽ
ありがとうございます(´ω`)ノ
1歳前、、、期待しちゃいますね笑
まぁなんせよく寝る子なんで活動時間が短いのも成長に影響してそうです(。-_-。)
言葉はダダダとかあーとかまんま〜って言いながら遊んでたりはしますね^_^
ご飯は一緒に食べる日もあれば様々です!
大人が食べる米をあげるとばくばく食べるんすよね、、、- 8月2日
-
クマ3725
大人と同じごはんで下痢などにならなければ、そのままあげていいと思いますよ^ ^
うちの子はそろそろ大人の硬さでごはんたべて欲しいのですが、逆にお粥しか食べてくれません>_<歯が3本しかないので噛めないんだと思います…
お互い色々悩みがでてくると思いますが、前向きに成長を見守っていきましょう(*^^*)- 8月2日
-
ぽにょぽっぽ
うちのなんてまだ2本しか生えてないんですよね笑
硬いものが好きなのかな?笑
うちの子は逆に離乳食始めてから超便秘なってしまい、病院で浣腸しないと出なくなってしまい、今は大きい病院行って下剤毎日数滴飲ませてってなり飲ませてます(。-_-。)- 8月4日

こあた
元気いっぱいな様子伝わってきます(*^^*)
体重がしっかりある子は歩きだしが遅い場合もあるようですよ!
本当に成長は子供それぞれですよね(>_<)
うちはハイハイからの掴まり立ちへの移行は早く、10ヶ月頃にしてました。
けど体重は軽かったです(^O^)8㎏くらいしかなかったですよ。
離乳食も食べたと思ったら、急に食べなくなったり。11ヶ月は食べが悪い時期だった記憶がありますす。親が発狂しそうでしたので、食べが良いものばかり与えてくれ気にしないことにしてました(笑)ロールパンとか。
うちも掴み食べは好きでした!
-
ぽにょぽっぽ
8キロ軽くていいなぁ〜♡
元気ではあるんですすよね笑
たいてい病院とかで待ってる時もうちの子だけ飛び跳ねたりして遊んでるので´д` ;
足腰はジャンパルー乗せてるのもあるのかめちゃくちゃしっかりしてます(。-_-。)
うちの子は何が一番食べてくれるんだろ笑
ブロッコリーかな?笑- 8月2日

ゆりゆりぶー
個人差が大きいですよね!みんなに心配ないと言われても心配ですよね!
うちはすっごく遅くて本当に心配してましたが、8ヶ月で寝返り、10ヶ月でズリバイ、1歳になった今でやっとつかまり立ちですよ!もう気にしなくなりました!つかまり立ちも何日かでだいぶスムーズにできるようになりましたし!歯も下2本が8ヶ月のときに生えてからまだ上は音沙汰なしです!
つかみ食べはしますが、まだスプーンでは食べれません!
気長に待ちましょう!早い子みると焦りますけどね!行き着くところはみんな同じ!ゆっくりの方が成長楽しめるし!と私は開き直りました!
-
ぽにょぽっぽ
うちも8ヶ月でした!下2本!今もその二本だけが、ネズミのように伸びてます(T ^ T)
そうですね!
動かない方が手かからないしいっか!笑
気にしないようにします^_^- 8月2日
コメント