![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後16日目の子供が心配。病院で検査し、黄疸や難聴を心配。感染症のリスクも不安。要検査。
心配で心配で仕方ありません。
生後16日目の子のことで今週3回病院にかかりました。
まずは喉頭軟化症(これはおそらくそうだろうと言われています。様子見ています)
その後黄疸、モロー反射がない(音に反応しない)、体重増えないこと等から核黄疸を心配しました。受診して、陰部やおっぱいの話を出すセクハラ発言の多い医者でしたが、大丈夫だろうと軽くあしらわれました。
やはりビリルビン値だけでも知りたいと後日別の小児科受診、ここでは測れないが見たところ問題ない
という流れでした。おしっこの黄色さから胆道閉鎖症も心配です。
ですが、黄疸に対しては受け入れつつあります。
新生児聴覚スクリーニングはパスしたものの、音に全く反応しないため今は難聴を疑っています。
それというのも、看護師をしており、妊娠初期に中毒疹の人が同時期に患者に何人かいました。原因不明の中毒疹です。薬剤性ではないと思います。風疹を疑い先生に言いましたが、違うだろうと検査はしていませんでした。かなり関わる機会がありましたが、怪しいと疑っていました。
私は何度か予防接種しましたが、抗体がついていません。
症状はなかったものの、不顕性感染という形で感染していて、子供が難聴になっているのではないか、これから他の症状が出でくるのではないかととても心配です。生まれた直後は瞳孔の白さが気になったこともあり、白内障なら益々風疹が疑われます。
子供が感染していないかとても気になります。
私自身は退院時またワクチン接種したので、自分の抗体の値はあてになりません。
はっきりさせることは出来ないか、と不安で仕方ありません。
ココ最近ずっとずっと不安で苦しいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳2ヶ月, 9歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら明後日にでも小児専門の大きな病院か、検査してくれそうな総合病院へ行きます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ん…私的にはまだ必要ないのかな、と
医師と同じ意見です。
母親ですから、心配なのはお察しします。
黄疸がある子は体力がないので、モロー反射も
鈍いです。
(うちの子も3週間程、モロー反射ほぼなかったです。というか、あっても弱々しくて
気づかない程でした)
聴覚スクリーニングをパスしたなら
とりあえずは大丈夫だと思いますよ。
寒くなってきた時期で、気温差もあるのに
移動を生後16日で週3回もしてるので
疲れたのかな?と思います。
今のところ問題ないと言われてるなら
2~3週間もうちょっと様子みてみて
それでも変化のなかったり、気になる症状が
顕著に現れたら病院でいいのかな?と。
ゆっくり家で過ごし、成長を見守るもの
体力ない新生児には必要な治療だと思います😊
ママさんも無理なさらずに♪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。一晩たち冷静に少しなりました。
1ヶ月検診の時に風疹の件については確認してみようと思います。
ありがとうございます。
退会ユーザー
とりあえず大きな病院へ行って上記のことをすべて言いましょう!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。まだ明らかな異常がないので、いきなり大きな病院に行っても検査して貰えるかがネックです。自分の不安を消したいだけなんだとも思えて、悩みます。
とりあえず病院調べてみようと思います。