※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ初心者🔰
お金・保険

3歳の息子がゆうちょの学資保険に入っているが、投資信託にも加入せず悩んでいる。コープ共済には加入済みで、貯蓄もできていない。将来の学費のためにどう計画すればいいかわからない。

今3歳になる息子はゆうちょの学資保険にはいっています。私も昔入ってましたし、近所に郵便局があり通いやすいというのが理由です。
その後、保険の見直しをしてもらいましたが、ゆうちょは利率が悪いからお勧めしないけど今の支払い方法だと問題はないと言われそのまま続けています。
しかし2年後、娘が産まれましたが、色々どうするのか考えてるうちに出産を迎え、日々の多忙な生活と私のグータラな性格で学資保険にも投資信託にも加入しないまま1年経ってしまいました。
コープ共済には加入済み。
コロナ禍もあり、貯蓄もできていません…
さすがにマズイと思い、そろそろ加入を考える時期だと思っていますが、どこに入ればいいのか、何から動けばいいのか全く分かりません…
みなさんはどのように計画していますか?またおすすめなどありますか?

ちなみにコープ共済では入院やケガ、物損などの保障をしてくれるタイプです。また私は看護師であり、今の職場にいる以上福利厚生で入院費などは比較的安くしてもらうことは出来ます。また兄妹揃って体は強い方だと思っており、どちらかといえば将来の学費のために貯蓄をしたいのですが…
よろしくお願いします

コメント

あーか

保険に関しては他人がおすすめでも自分に合うとは限らないので、他人のおすすめを聞いてもあまり意味が無いと思ってます…
私も保険に関して無知だったので、ほけんの窓口的なところで見てもらいましたよ!

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    私も無知すぎて…涙
    保険の窓口的なところでの相談は考えたのですが、投資方面もあると聞き、NISAとか?どうなんだろうと思いながら時が経ってしまいました…(>_<)笑

    • 12月11日
  • あーか

    あーか

    nisaや終身保険、ドル建てなど色々教えてくれますよ!

    • 12月11日
  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    そうなんですね!ぜひ相談してみます⋆⸜(´˘`*)⸝

    • 12月11日
ままり

ゆうちょの学資保険よくないって聞きますよね💦
やはり積立nisaがおすすめです!
うちは夫婦で満額してますよ☺️✨
保険も主人の安い掛け捨てのみで、投資信託に力入れるようにしてます♩

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    そうなんです…今も結構高い保険料で支払っているからこそ問題ない程度らしく、長男だからと始めましたが、同じ内容で2人目3人目は難しく😭
    NISAも何のこっちゃ分からずしたくても放置してました…でも!やはりお勧め商品なんですね🥺💦話聞いてきます!

    • 12月11日
ぽむ

保険と、教育費の準備(積立や貯金)は別に考えましょう。

まず、保険について、お子さんの保証はコープ共済で十分だと思います。
親の保障がいくら必要か検討して、必要な分(旦那さん3000万、奥さん2000万とか)かけます。

教育費も、いくら必要なのか(3人でしたら、18年後に1500~3000万?)決めて、それに向けて学資保険や積立NISAを活用して貯めていくってかんじですね。
教育費などを保険で貯めるのはおすすめしないです。

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    まず色々と決める必要があるんですね…そういうのも未知で、こちらは大学に入れたいなーとかこんな資格取って欲しいなーとかありますが、子供が何言い出すか分かりません…と逃げてます😞
    でも目標を立てないとダメですよね!一度夫とも話し合って、相談しに行こうと思います!保険で賄う考えは捨て去ります🥲

    • 12月11日
りこ

学費の貯蓄を優先されたいんですよね😊

うちは、学資保険にこだわらず分散投資で増やしています🌟預貯金積立や生命保険は全体の1割で、あとは投資に回してます

  • ママリ初心者🔰

    ママリ初心者🔰

    やはり皆さん投資されてますね…🧐すごいや。
    保険もわからない今投資とか高度過ぎて…ですが、自分から動いて知識つけていきます!自分がいかにしてなさすぎて、少し焦ってきましたー😣✨

    • 12月11日
  • りこ

    りこ

    当時は10年以上は置いとかないと結果が出にくいので、今から始めるのは遅くないと思います🌟頑張ってください😊

    • 12月11日
  • りこ

    りこ

    ↑ 当時→投資の間違いでした😅

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

旦那が万が一のときのことを考えて私は子供3人なので学資は3人分契約してます
3人目産まれたのは去年の夏で私は勝手に引かれるものじゃないと貯められない性格なのですぐ契約しちゃいました😅うちは3人ともフコクです

育休中に積み立てNISAも初めてみましたよ😊
職場復帰最近したんですが財形も再開しました!
コロナでうちも旦那がボーナスカットです😫お給料も減ってるし今年の年収はかなり少ないと思います😩