
コメント

はじめてのママリ
入籍後の夫婦間であっても年間110万円以上は贈与の対象になります💦
貸付という形にしてきちんと書類を作り、かつ奥さんの口座に旦那さんの口座から利子含み戻していけば問題ないと思います(貸付になるので)利子なしだと利子の部分だけに贈与税がかかる場合があったような気がします😅
はじめてのママリ
入籍後の夫婦間であっても年間110万円以上は贈与の対象になります💦
貸付という形にしてきちんと書類を作り、かつ奥さんの口座に旦那さんの口座から利子含み戻していけば問題ないと思います(貸付になるので)利子なしだと利子の部分だけに贈与税がかかる場合があったような気がします😅
「お金」に関する質問
シングルマザーさんに質問です! シングルマザーの方はどう言う基準で、どんな職を選び働いていますか?? 正社員 派遣 パート なのかも教えて欲しいです🙇🏻♀️ 私自身はシングルマザーでは無いですが、旦那が忙しい部…
都内在住なんですが、ママチャリみんなお金あるなぁと横目で見ながら、徒歩か公共交通機関利用で頑張っています。電動ママチャリ(パナソニックのギュットとか)多いです。自転車に20万近くもかけられないな…盗まれたら怖…
娘のお友達で、よく遊びに誘ってくれるママ友がいます。 優しい感じの方でここ最近よく遊ぶのですが、 とにかくなんでも買います笑 おもちゃ屋の横を通って、 ママ〜!これ買って〜!ぎゃあ〜とお子さんが叫ぶと ごめん…
お金・保険人気の質問ランキング
まいちゃん
コメントありがとうございます✨
貸付という形にする方法があるのですね☺
ちなみに、利子というのは何%ぐらいにすればよろしいでしょうか??
そういえば去年私も、夫名義の550万の車を私名義の預金から振込んでしまったんです💦
それも貸付という形にしていた方が良いですか?😣
ただ、私名義だけど住宅ローン(共有名義)の支払いを2人分そこから引き落とされていて、銀行から“共有名義の口座として登録されている”とは言われたので、セーフでしょうか(キャッシュカードは私の名前しか印字されていませんが)💦
もし良ろしければ返信下さい😣
はじめてのママリ
わからないですけど消費者金融や銀行の利子調べて同じくらいにしておけばいいんではないですかね?💦
現在の銀行で共有名義というものは存在しないので旦那さん名義の車を購入するのにまーちゃんさんの口座から振り込んでいれば贈与にあたります。住宅ローンに関してはペアローン組んでいるけれど引き落としはまーちゃんさんの口座のみという認識でよろしいですか?それであれば月々の支払いはまとめているけれど生活費を旦那さんがまーちゃんさんに支払っていて相殺されているって感覚でしょうかね?🤔
正直個人のお金の1千万円以下なんかで税務署が動くとも思えないのでなぁなぁになっている事も多いと思いますが、いきなり自分に相続の話が来てしまった時などはお金の動きを調べられるとどこかで見たので我が家の場合は貸付という形にして、本当に出したお金は戻して貰う予定です😅