コメント
ちーすけ
その頃はうちもそうでしたよ。
そんな時期なのではないかなー?と思います。
ママのおっぱいや、おっぱいの匂いに包まれて安心してねんねできるんじゃないかなー?と思います。
理由があって寝かしつけはどうしてもパパじゃないとダメならば泣いても泣いても、パパが頑張ってゆらゆらするか、ミルクをあげるか…になるのかなぁと思います。
凛
極論で申し訳ないんですが、ママの寝かしつけじゃダメなんでしょうか。
パパもできた方がいいとは思いますが、パパやお子さんにとってそれはウィンウィンなのでしょうか。
-
よーこ
厳しい意見ありがとうございます。
書き方が悪くすみません。
後出しになって申し訳ないのですが、この間私が風邪を引いてしまい、身体が辛く寝かしつけをお願いしました。
もしもの時の対応として寝かしつけも出来れば良いね。との話し合いがあり、できる時はやって貰おうとしていました。
基本的には私がやっているので問題はないです。
何かいい方法が他にもあればと思い、相談に至りました。- 8月1日
-
凛
厳しく言ったつもりはなかったのですが、そう伝わってしまったらごめんなさい。
そういった理由があったんですね。
お察しすることが出来ず申し訳ありません。
私もそういうときありました。
風邪+生理痛でした。仕方なくお願いしましたが、なにやっても無理でした。
ただ、妹なら寝かしつけできましたよ。
男の身体はゴツゴツしていて、抱っこされても気持ちよくないらしいです。
小児科で言われました。
参考になるか分からないですが、妹は私の着ていた服を着ながら寝かしつけしてくれました。
抱っこしてゆらゆらで寝てくれてましたよ。
今から後追いの時期もきますから、寝かしつけはその後にならできるようになるかなぁと思いますよ。- 8月1日
-
よーこ
受け取り方がおかしく、変な言い方になってしまい申し訳ございません。
確かに男性と女性の肉付き方で抱き心地も変わってきますよね。
私の着ていた服を渡すだけでも変わりますかね?
ちょっと試してみようと思います!
また成長したら変わることに期待して、今は寝かしつけできたらラッキーくらいで思っておきます。
そして、まずは風邪ひかないように体調管理しっかりしたいと思います。
ご意見ありがとうございます!- 8月1日
-
凛
よーこさんがきていた服とか上着とかを羽織るとか、服でおくるみにしてみるとか、ママのにおいがするようにしてあげるんです。
うまくいくといいですね♡- 8月1日
-
よーこ
なるほど!
それなら、私の匂いで溢れてるから寝てくれるかもしれませんね。
週末に試してもらいます!
ありがとうございます!- 8月2日
退会ユーザー
うちの子は4ヶ月から今も旦那じゃ、なかなか寝てくれません(^^;
ママリでパパ見知りじゃないですか?と言われました。
なのでそういう時期なのかな?と思ってます。
うちは機嫌がいい間は旦那メインで遊ぶようにしてもらって、お風呂は旦那でも泣かないのでお風呂は毎日旦那と、休日は一緒に居るみたいな感じでやってたら、5ヶ月に入ってから、たまに旦那の寝かしつけで前みたいに寝てくれる日も増えてきました(*^^*)
-
よーこ
パパ見知りの可能性もあるんですね!
目から鱗です!
子どものことが大好きですごく積極的に育児に参加してくれているので、私の寝かしつけじゃないと寝ないのを目の当たりにすると少しシュンとしてるのを見てると何かいい方法はないのかと思いました。
少しずつ触れ合ってもらって寝かしつけもたまにしてもらうようにしてみます!
ありがとうございます!- 8月1日
KOHALU mama♡
我が家も現在そんな感じです(ノд-。)
2ヶ月過ぎまでは寝かしつけはパパの仕事だったのですが、3ヶ月あたりから寝ぐずりがひどく、パパの抱っこではむせるほど泣きます(._.)
頑張ってくれてるんですが、何をしても泣き止まない娘にパパがイライラしだすこともあるので、なかなか2人きりにできず(ノд-。)
ここ数日はギャン泣きしたら私が抱っこして少し落ち着かせてから、パパが抱っこすると大丈夫な事がわかったので、なんとかなってます(._.)
あとはできるだけ家にいるときはパパに相手してもらって、匂いや抱き方を娘に覚えてもらうようにしてます(´・ω・`)
今まで寝かしつけしてくれてる間が唯一ゆっくり寝転ばせてもらえる時間だったので、なんとかパパに頑張ってもらいたいです(ノд-。)
-
よーこ
わかります!
何となくママやパパの存在がわかるようになってきてから、パパの寝かしつけではうまくいかなくなってきたように思います。
匂いや抱き方を覚えてもらうのも大事ですよね!
パパの抱き方を見直そうと思います!
もしかしたら、変に力入ってるかもしれないです。
それでも最近はたまに寝てくれる時もあるので、このまま頑張って貰おうと思います!
ありがとうございます!- 8月1日
-
KOHALU mama♡
ママって分かってくれてるのはすごく嬉しいんですけどね(ノд-。)
困る事も多いですょね(・・;)
うちの旦那も私の抱き方を観察してるようで、ここの抱き方がママと違うから嫌なんか?って娘に聞きまくってますょ(*´艸`*)笑
パパに気長に頑張ってもらいましょ(´・ω・`)笑- 8月1日
-
よーこ
わかります!
思い込み激しいかもですが、最近主人が寝かしつけで抱っこしているときに「マ"マ"ぁ」って泣いてるように聞こえる時があります。
その後私が抱っこするとやはりピタッと泣きやんでくれて。
主人には申し訳ないですが、私としては少し嬉しく思っちゃいます( ´▽`)
いずれうまくいくと思って少しずつ頑張ってもらいます!
ありがとうございます!- 8月1日
よーこ
やはりママじゃないといけない時期ですかね。
この間、私が風邪を引いてしまい、とても辛かったのでパパに寝かしつけをお願いしてもらったのですが、寝てくれず。
そういう時のために普段出来る時は…と思っての相談でした。
ゆらゆらしたりミルクあげたりの方法が1番ですかね。
ありがとうございます!
ちーすけ
体調、大丈夫ですか??
大変でしたね。
私も、インフルエンザでどうしてもダメな時がありましたが、マスクを五重にして、寝かしつけはやはり私がしていました。
子供が寝たら別室で寝るようにしていました。
ママが体調悪いと、いろいろ大変ですよね…。
赤ちゃんもとても辛いでしょうし…
お互い、頑張りましょうね!!
よーこ
ありがとうございます。
今はもうピンピンで復活しました!
インフルエンザは辛かったですね…。
うつしちゃうとまずいし、かといって離れられないし。
まずは体調管理第一に、たまにパパの寝かしつけでうまくいけばラッキーくらいで思っておくようにします。
お互い子育て頑張りましょう!!
ありがとうございます!!