※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ
子育て・グッズ

最近泣きながらしか寝ない状況で、睡眠に影響が出ています。寝かしつけに時間がかかり、毎日の泣き声がつらいです。睡眠退行の影響かもしれません。

最近泣きながらしか寝てくれません😭
日中泣きながら寝て、20~30分で泣きながら起きてきます😣
夜はトントンしてたら寝言泣きのように眠りに入りながら泣き、そのうち1回ギャン泣きになって抱っこしたら治まるんですが、その後またトントンしてると寝言泣きしながら眠っていきます。。
寝かしつけに30分ほどかかってしまいます😥前までは5分~長くても15分とかでした💦
1ヶ月ほど前から睡眠退行があり、その影響でしょうか。。
毎日毎日睡眠の度の泣き声が辛い…😢
そのうち無くなりますかね🥺

コメント

モンキー

私はもうすぐ生後2ヶ月の子がいますが、長い時は夜の寝かしつけ1時間くらいかかりますよー💦
日中もグズグズの時もよく
あります!
個人差ありますからね、、
でも1歳なる頃にはだいぶ
落ち着くと思って、日々頑張ってます😢

  • ちぃ

    ちぃ

    生後1ヶ月の時は寝かしつけに1時間かかったりもありました💦2ヶ月~3ヶ月はすぐ寝てくれてたのですが、4ヶ月になってまた寝付き悪くなってきたんです😭
    睡眠退行の影響なのか、これからしばらく続くのか。。先が見えずに不安になってました😢
    いつになるかはわからないけど、いつかは落ち着きますよね。。
    頑張りましょう🥲

    • 12月8日
K.A.A.T

うちも4ヶ月の時は寝かしつけで時間かかり寝ぐずりもすごくて大変で保健師さんに相談したら4~5ヶ月は五感が敏感になって睡眠サイクルも変わってくることで寝かしつけに時間がかかると教えてもらい生活のリズムを整えてあげてと言われ毎日生活していくうちに気づくとすぐ寝てくれてました😂
今は夜泣きの始まりでまだ軽い方ですが大変です😂

  • ちぃ

    ちぃ

    そうなんですね!!4ヶ月なってから急にきたのでどうしたもんかと思ってました😭
    睡眠リズムは今まで整ってたんですが、最近は睡眠退行で夜中何回か起きるし起床が早くなってます😢
    まずは睡眠退行終わるのを待つしか無さそうですね💦
    夜泣きキツいですね😭1つ終わればまた1つ始まって、ほんと子育ては大変ですね🥲

    • 12月8日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    毎日格闘ですよね😂
    子育ては大変ですが娘の成長が毎日楽しみでやっと夜泣きしながらも夜通し寝てくれてる娘 あと半年もすれば2人目が生まれるのでまた寝不足になりますが子供のために頑張れます✨

    • 12月8日