※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜泣きが多く、寝かしつけが難しい状況です。日中の睡眠も短く、活動的です。生活サイクルが悪いのか心配です。

最近就寝時間にうまく寝かしつけた!と思っても20〜30分で泣いて起きます。その短時間で夕寝できた!と言わんばかりにそこから活動的になり2時間は寝ません…20時前後に寝かしつけたのに結局22時以降に寝ます。
睡眠退行の一種なのでしょうか?5ヶ月になる直前くらいから、夜中に頻回に起きて授乳以外で寝ないし、夜の合計9時間睡眠のうち4回は授乳で起きてます。
寝かしつけはその都度だっこだったり授乳だったりバラバラで、布団でトントンして寝る時もたまにですがあります…
昼寝も30〜1時間程度を2回しますが、それ以外は動き続けてます…あと何ヶ月こんなのが続くのだろう、、、と毎晩途方にくれています😢
わたしの寝かしつけや生活サイクルが悪いのでしょうか?💦

コメント

deleted user

起きちゃったら明るい部屋に連れて行ってしまいますか❓🤔
睡眠退行もあるかと思います!もう少ししたら落ち着くかと思いますがしんどいですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️!あまりに目が冴えてしまっていたら一度照明を暗めにしたリビングに出てきてしまってます💦真っ暗なまま粘った方がいいんですかね?💦
    じっと抱っこされていてもくれずバタバタするので毎日ヘトヘトになってきました😭

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あぁ大変ですよね😭目が覚めて泣き止まないなら明るくして切り替えさせてもよいかもしれません😊
    機嫌もそこまで悪くないなら…うちの場合はミルク投入したりトントンして粘ってました😂
    お子さん完母ですか❓抵抗がなく、お子さんが嫌がらなければ寝る前だけミルクとかにして腹持ち良くさせると、寝てくれるかもしれません!
    でも一番は、やはりもう少し月齢が上がることで😂離乳食いっぱい食べられるようになったり、ハイハイしまくりや歩くようになると体力つかいますから寝るようになったり…😊
    まだハイハイしないなら少し放置でも👌かと❤️
    うまーく乗り切りましょう😂

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊切り替えも大事なんですね!完母ですが夫がミルク使うこともあるので全然抵抗ありません!が、すぐに乳腺炎になるものでついつい母乳ばっかりにしてしまい…😭でも寝る前にしっかりミルク🍼久々に試してみようと思いました🥰
    それが最近はハイハイとつかまり立ち大好きでウロウロしまくるので放置見守り作戦が通用しなくなってしまいまして…😭もっと体力消費させることも大事ですね!💪ありがとうございます😊❤️

    • 12月7日