
大きい音に悩まされ続けています。昔はこんなことで悩まなかったのですが、何がいけないのでしょうか?
なかなか表現しづらい悩みですが聞いてください。独身の時から、大きい音に悩まされ続けています。パソコンの仕事をしていたのですが、隣にプリンターがあり、バタンと勢いよく閉じる人がいていちいちびっくりしてしまい、辛すぎて辞めました。結婚して軽量鉄骨の家に住み、下の階の生活音がモロに上がってきて、寝室の裏もお店の駐車場で車のドアを閉める音に悩んでいました。今は戸建てに住んでいるのですが、隣の家や宅急便などの車の出入りはあるので辛いです。昔はこんなことで悩まなかったのですが、わたしの何がいけないのでしょうか?
- なーさん(3歳7ヶ月, 6歳)

🐣
何がいけないかは分かりませんが、いけないことはないと思いますよ。
昔のトラウマとかそういうのはあるんでしょうか?

Jh
私は生活音などは平気ですが、いきなり大きい音がすることが極度に恐ろしいです。雷や風船、ドアの開け閉めうるさい人なんか苦手ですね💦
子どもの時に親に叱られる時に感じた気持ちと同じものを感じます。圧迫感、威圧感、恐怖、焦りといった感じです。
鼓動が早くなって、息の仕方がよくわからなくなります。
私の場合はおそらく、母が怒ると大声出すか物にあたる人だったのでそれかな...??と思ってます。その後かならず掃除用具入れに閉じ込められていたので、その時の圧迫感や恐怖の感情がよみがえってしまいます。
育ちのどこかにそういった記憶がないですか?

あや
私も同じような感じです。
バンバンされるとほんとに不快。
HSPって知ってますか?
私はこれだと思っています。
これの特徴のひとつに大きい音が苦手とあって。
あとは幼少期の家庭での環境でも影響してると思ってます。
疲れますよね😭
コメント