※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初ママ
妊娠・出産

妊娠中から実家に7ヶ月滞在し、来週家に帰る予定。一人で育児不安で、体調も整っておらず、夫の帰宅が遅く不安で胃痛や吐き気がする。

妊娠中から出産するまで実家に来て
7ヶ月たちました。
ようやく来週家に帰るんですが
一人で育児していけるか不安でたまりません。体調もまだ全然整ってないので余計です。
旦那が帰るのも9時とかで遅いのでその間ずっと赤ちゃんと二人きりで
私大丈夫かなって
ずっと考えてたら
だんだん不安すぎて胃痛や吐き気がしてきました。。

コメント

♡♡♡

私なんて掃除洗濯料理一切やったことがなく、妊娠したのが未成年で…
妊娠分かって勢いでそのまま結婚、そのまま家出てきたのでだいぶやばいスペックでしたよ😭😭😭
旦那も帰ってくるの日付変わってからとかだったり、夜勤で朝帰ってきたりもバラバラで、ほとんど1人きりで妊娠中は寂しかったですね😭😭😭
でもこんななんっにもできなかった私が、もう4人のお母さんになろうとしてて、里帰りなどもせずここまで自力でなんとかやって来れました!
普段は仕事しながら、つわりと戦いながら、3人育ててます!
はっきり言って私より低レベルの人間なんてそうそういないってくらいやばい人間です🙋‍♀️笑
なので、私なんかに乗り越えられたことは皆さんなら余裕で乗り越えられるはずです✨✨
えっこんな奴でもできたの!?じゃ私にもできるじゃん!!って思ってください☺️💕

  • 初ママ

    初ママ

    わたしも
    まわりから
    子供が子供育てられるの?(笑)って笑われてきました。職場や友達の前でもバカみたいなことばっかいってほんともう24なのに子供みたな性格でした!
    当時は育てられるに決まってる!絶対楽しい!子供がいる人って幸せそうで人生もっと楽しくなる!と思っていたのに

    つわりからはじまり
    妊娠中は8キロも痩せてしまい悪阻のせいで
    自分は食べられなくなっていると勝手に決めつけて妊娠中産むまでまともにご飯が食べれませんでした。 
    産んだら治ると思ってたのに産んでからも食べられずこれはつわりじゃなかったんだ。自分の思い込みなんだと確信しました。妊娠中に凄いネガティブになってしまい
    昔の私はどこにいったのかという感じです。

    産んでからも私が
    本当にこの子の親なのか育てられるのか不安でたまりません。可愛いという気持ちは強いですが
    それだけです。この子を守りたい、私が頑張らないとというような母性が湧いてこないんです。
    家に帰ってどう生活しようか寂しがり屋の性格なので何をして過ごせばいいのか余計精神的に悪くなるんじゃないかと
    不安です。
    四人の子供を育てるなんて凄すぎます本当に尊敬です。
    どういったきっかけから
    強くなっていくんでしょうか??

    • 12月6日
  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    多分まだご実家に居るからかもしれません!頼れる人がいるから、私がしっかりしないとって気持ちが湧いて来ないのかな?って思いました🤔

    まだ甘えられるならそのまま実家にいてもいいと思います☺️帰って鬱になって追い込まれて自殺を考えるなど取り返しのつかないことになるくらいなら…💦
    ただご実家に居る間ご主人はどうされてるんですか?一緒に泊まっているのか別々で暮らしているのか…

    鬱の方に鞭を打つようなことを言うのは良くないと思いますが、そうでないなら自らを厳しい状況に置くことも改善策だとは思います。
    実家にいたらそりゃ楽です。手伝ってくれるし、話し相手になってくれるから寂しくないし、何より自分の親だから安心感が半端ないですもんね。
    実際そのまま同居してる人だっているので、親と暮らすことが間違いではないんですよ。
    でも、一人でやれるか不安 という理由で実家にいるならば、逆にじゃあいつになったら不安がなくなる?って話ですよね🤔
    正直、不安のない母などいないです。みんな不安と心配と孤独を抱えながらも、親になると決めたからには頑張って親になろうと努力を続けている感じです。
    私が最初一番辛かったことは、親と離れた寂しさです。友達もまだみんな学生で遊んでいて、自分だけが違う世界に入ってしまったようでした。旦那は私たちのために頑張ってくれているのはわかるけど、本当に帰りが遅くて孤独との戦いでした。
    うちの子は幸い手のかからない子で、育児自体に悩むことはここまであまりなかったです。
    ただ暗い気持ちから明るい気持ちに切り替えるのには結構時間はかかったと思います。
    今思う私のネガティブな思考の原因は、①ほとんど家にいた②自由に行動できる自分の車がなかった③子供がまだ幼くて会話ができず、2人で居るというよりは1人でこの子の面倒を見ているという感覚で孤独だった
    この3つです!私はそれから2人目を出産し、経済的に働く必要が出てきました。
    そこから自分用の車を買い、仕事に出たことで世界はだいぶ変わりました。
    今、実家を出てから5年半くらいです。一度も実家には帰っていません。親とは仲良しなので毎日のようにまだ連絡は取ってしまいますが、会えなくて寂しいなど思う余裕がないくらいに毎日忙しく騒がしく…賑やかな子供達に囲まれて楽しいです。

    今でも自信があるわけではないのですが、時間が多少解決してくれます☺️
    すごく長くなってしまって申し訳なかったですが、私も当時同じようなこと考えていて結構ヒステリック気味だったのでお気持ちはよく分かります。
    娘さんとのことなので、大きくなったら本当に心強い相棒になってくれますよ!1歳半過ぎたあたりからだいぶ意思疎通できるようになり、3歳過ぎたらもう女の子はだいぶお姉さんになってくれます。
    私は長女とは完全にパートナー化していて、辛い時相談しちゃいます😂
    子育てで辛いこともあるけど、助けてくれるのもまた子供なんです。
    絶対乗り越えられます!
    もし不安になったりどうしたらいいかわからなくなったらまたここに書き込んでください。
    また応援しに来ます!
    私も初ママさんと年齢近いです。一緒に頑張りましょう!

    • 12月6日
  • 初ママ

    初ママ

    ほんとうにその通り過ぎて、、、😢
    旦那は家で一人で生活してくれてます。旦那にも申し訳ないです。
    わたしがいままで親に甘えすぎてたせいで離れるとき
    余計不安や寂しさが強いんだと思います。
    実家にいる今は私の車はないのでもう半年以上運転してないし
    家には車があるので買えったら運転もしたずでしょうし環境がかわればまた心の変化もあるかもしれませんね。
    大きくなったらそんな
    心強い味方になってくれるんですね。すごく楽しみです。待望の女の子なので服みたり女の子ならではなこといっぱいさせてあげたいです。

    • 12月7日
  • 初ママ

    初ママ

    凄く励みになりました、ありがとう御座います。🙇🏻‍♀

    • 12月7日
あちゃん

妊娠中から出産するまで約4ヶ月実家に帰ってましたが、
自分しかやる人がいないって言う状況になると何気自分ってできるんだ!って思いました😅
体調も整ってないままの状況でしたが、何とか出来ました💦
私の旦那は9時半とかに帰ってきます。
正直イライラが止まらない日もあるし、何も出来ない日もあります。
でも、慣れて来ると何とか1日乗り越えます!
朝寝てる間に家の事をして、お昼は一緒に寝て、5時頃一緒にお風呂に入ってそのまま一緒に寝たりしてます。
息抜きなんてなかなか出来ないですが、寝返りをし出すとほんとに大変なのでそれまでは自分のペースでやっていけば大丈夫ですよ☺️

  • 初ママ

    初ママ

    同じ感じですね💦
    ご自身が体調悪いときとかどうしてましたか?
    日中、暇なときとか何されてましたか?急に実家離れると寂しくなかったですか?😢

    • 12月6日
  • あちゃん

    あちゃん

    私の場合ですが、とりあえずどんだけ体が痛かろうが辛かろうが何かしら胃の中に物を入れとこうと食べてました。
    こんなんじゃ死なんだろ、大丈夫だ!と思い生活してました😂
    旦那が休みの時に病院に行ったりとりあえず、死ぬ以外はかすり傷みたいなもんだと考え、過ごしてます。
    毎日寝不足でぶっ倒れそうになることもありますが、
    ほんとにちょっとした時間の娘が寝てる時間に寝たりして頑張ってます!
    暇な時は私マンガが好きなので漫画読んだり、録画してるドラマみたり、寝たりしてます!
    高校卒業した18から去年まで4年ぐらい一人暮らしとちょっと同棲してたので、離れるの寂しいとかはなかったです☺️

    • 12月6日
ままり

不安で体調も整っていないなら、もう少しいさせてって親に甘えてもいいと思いますよ🙆‍♀️
そのまま帰って産後鬱になっても大変ですし💦