※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りつこ
住まい

マイホーム購入について、夫との意見の不一致からストレスを感じています。現在の収入や支出、貯金状況を考慮し、無理な借り入れが不安です。将来の計画や家族の事情も踏まえ、どのように進めるべきか悩んでいます。

マイホーム購入について。
主人と意見が合わず喧嘩ばかりで疲れてしまいました…
長くなりますがお付き合いくださると幸いです。

主人のみ額面年収600万
月手取り23万ボーナス年2回各60万ちょっと
主人の保険や車の保険、自社株など色々引かれるため
手取りがこれくらいになってしまいます。
現在はここに家賃補助で月々プラス3万5千円支給されています。
わたしは現在専業主婦です。

今の状況としては
家賃 77000
生活費 50000(日用品、オムツ、たまの外食込)
携帯代 20000(主人の本体代分割払いもありこの金額、近々格安スマホに変える予定)
ガソリン代 5000
息子の貯金 20000
水道光熱費 20000(エアコンなど使う多い時期で)
主人小遣い 30000(タバコ、ゴルフ等全てこの中から)

計222000

月々では家賃補助分となんとか1万ほど
ギリギリ貯金ができてる状態です。
ボーナスは自動車税やNHK、私の保険等で10万ほどは年に必要で主人にも少しボーナス手当を渡しているので
年でボーナスのみで100万前後は貯金にまわせています。
あとは児童手当も全て貯金してます。

自分にかかるもの(化粧品や美容院、友達関連など)
は全て自分の独身時代に残した貯金から切り崩している状態です(月に5000円ほど)
その貯金もいまで260万ほどしか残っていません。
来年夏以降に二人目つくりたいねーとはなしていて、
わたしの実家が近いため親が週3ぐらいなら息子を見てあげられるよとのことなので貯金を増やすため二人目できるまで扶養内でパートに出ようかと思っています。
(特に資格等もなく正社員のクチはなさそうなので…)
そして二人目が1歳すぎたあたりからまた扶養内でパートに出ようと思っています。
将来的にはフルタイムパートの予定です。

探しているエリアはかなり範囲を広げても人気で建売でも3500万以上でしか買えません。
おまけに津波や内水洪水エリアが多くそこを避けるとさらに条件が厳しくなります。

前回一度主人が気に入ったところが契約直前まで行って
ハザードマップ津波、内水両方のエリアに入ってることがわかり私がストップをかけました。

そして今回主人が気に入った物件は
本体価格3875万諸費用250万
値下げしたばかりで、交渉できても3800万くらいまでだろうと不動産屋さんから言われました。

不動産屋さんは変動でボーナス払いもいれて
月々が8万ボーナス払いで12万
ぐらいなら余裕で返していけると思いますよー
と言ってきて、主人も乗り気ですが、
私にはどう考えても無謀な金額にしか思えません。

現在家庭の貯金が350万、息子の貯金が100万
私の貯金が260万(自分の貯金が少しだけ残ってるとは言ってありますが、金額までは主人には内緒にしてあります。)
収納も多く、エアコンや、網戸、照明など色々はじめからついていて初期投資は抑えられそうですが、
それでも諸費用手付金払ったら家庭の貯金はすっからかんです。

大手企業だからボーナスがなくなるなんてことはないし
毎年昇給もしていくから大丈夫!コロナが落ち着けば残業規制もなくなるし!
と、主人は謎に自信満々です。

持ち家になると住宅補助は出なくなるので
まず35000円の貯金はできなくなります。
そこに戸建てになると光熱費もあがるし、
私が働くことになったら実家に息子を車で送迎することになるのでガソリン代もプラスでかかります。
主人はお小遣い半分にしてもいいよーと言いますが、
そんなことで補填できる金額ではないと思うので、
下手したら月々赤字になるのに、ボーナス払いがそんなにあって不測の事態にどう対応するの?
子供が幼稚園行きだしたら無償化とはいえ0円じゃないんだよ?習い事したいって言ってもお金ないからってあきらめさせるの?
正直この借り入れ額は厳しいと思うよと
言ったら「じゃあなになら妥協できるの⁉」と逆ギレされました…
家庭の事情でそう遠くない未来にわたしが親をみなければいけなくなるため、わたしの実家からあまり遠くには行けないと話しており、
「災害もだめ、実家から離れるのもだめ、金額もだめ、じゃあどこなら妥協するの!!」
と言われました。
わたしからしたら
ゴルフもしたい、タバコもやめたくない、コロナじゃなければ飲み会も行きたい。通勤も乗り換えしたり時間長くなるのは嫌。
主人も大概ワガママ言ってるとおもうのですが…
私が働けばなんとかなるじゃんと言われましたが、
わたしの収入は計算に入れるべきじゃない、
主人の収入のみで考えないとと説明しても、
「じゃあなんのために働くの?」と…
不動産屋さんも売りたいばかりで主人の肩をもってるので
私ばかり責められてなんだかもう疲れてしまいました。

できれば息子が幼稚園に上がるまでには引っ越したいのと、主人も現在32歳で35年ローンともなると今の時点でも定年後までローンが残るので
焦る気持ちもあり精神的に追い詰められてます。
中古なども考えましたが、築年数30年以上でも
3000万以上が普通なのでリフォームしたりしたら
結局新築と変わらないような値段になってしまいます。

なんとか前向きになれるお言葉をいただけないかと思い、
投稿させていただきました。
かなり気持ちが沈んでるので、どうか批判などはご遠慮いただけたらとおもいます。

コメント

310

ママリで言ったら皆さんに引っ叩かれますが、言います!笑笑

旦那の手取りが25万円で家を買いました😅
2700万円物件で、月々の返済額は75000円です。
それプラス、土地の税金?なんでしたっけ名前…笑
が年11万円くらいかかります!
そして給湯器は6〜10年で一度壊れるので買い替えに〜20万円するそうです!

うちには無理です笑笑
今年の税金の支払いはきっと義父にしてもらうと思いますし、給湯器壊れたら義父に買ってもらうと思います😅

ご自身のみでやって行くのであれば、無理だと思います…

ただ、家を買うつもりがあるなら今の家に払ってる家賃がもったいないし、いずれ働く、いずれ買うものなんだから無理してでも買うべきだと思う方もいると思います🙇‍♀️
そこは本当に本人次第ですので、なんとも言えないのですが…貯金できない生活は思っていた以上にストレスです😭

何かあれば義父がお金をくれるとはいえ、普通に考えて、自分達の生活は自分達でどうにかするものなので恥ずかしくて申し訳なくて仕方がないです…😅

  • 310

    310

    あ、うちはボーナスのボの字もありません…

    • 12月6日
  • りつこ

    りつこ

    言いづらいことを教えていただいてありがとうございます😌
    いざというときに義父さんの助けがあるのは心強いですね✨

    家賃がもったいない、今の家は手狭すぎるからいつかは必ず引っ越す。
    なら今買うべきじゃないのかと主人にも言われました😢
    うちは両実家共に金銭的には頼れないので、ほんとに自分たちのみでやっていくしかなくて、貯金が少ししかできないのはほんとに怖くて、
    それこそ今の時点で蓄えがあるのならまだしも、
    恥ずかしながら授かり婚でバタバタとお金が出ていったためまだほとんど貯めることができてなくて…

    今日もほかに内覧の方が入っているらしく、答えを急かされてるので余計焦ってしまって…
    でも冷静に主人ともう一度話し合おうと思います。

    優しいお言葉かけていただいてありがとうございました🙇

    • 12月6日
  • 310

    310

    私も授かり婚でした😭
    バタバタなるのわかります😭
    結婚祝いが200万あったのですがそれすらなくなりました…揃えるものがたくさんあって、家具やベビー用品など色々買ってしまうし、子供が2人になってお金が必要になり…本当あっという間でした😅

    ちなみに、私の父は46歳なのですが、45歳で新築の一戸建てを購入しました🙇‍♀️
    転職したので給料も減ってて、年齢的にも買える物件限られたとは思いますが、すごい綺麗な新築でデザイナーズ♡羨ましいです笑笑
    運もあると思うし、不動産は売ることしか頭にないので相談してもって感じだし難しいですよね…

    固定資産税だ!思い出しました笑笑
    固定資産税や、維持費、についてはしっかり話した方がいいと思います♪♪
    まぁ、月で割ると1万しか固定資産税かからないし年々安くなるのですが…あとは保険料もあるかなぁ…🤔

    中古で良い物件が出たらいいんですけど…中古はダメな人ですかね?
    私は、はじめ新築探してましたが、築2年の物件が出てて内観しました!
    購入した家も築8年で子供なしだったのですごい綺麗でした☺️

    新築だと補償とか返ってくるお金もあるので、物件価格と色々比較した方がいいかもですが、何百万単位で違うので気にならないのであれば中古物件を見てみるのもおすすめです🌈

    • 12月6日
  • りつこ

    りつこ

    310さんも授かり婚だったんですね😌
    ほんとにあっとゆうまに貯金が消えていきました😢

    45歳で戸建て購入は素晴らしいですね✨
    運も勢いも必要なのだろうなと思うのですがなかなか勇気が出なくて😣
    不動産屋さん知り合いの旦那さんなので諸費用等は安くしてくれるんですがいかんせん旦那寄りなのと、
    前回のハザードマップのときも、起きてもないこと心配してもしょうがないですよー!って感じだったのでちょっと信用にかけてます😰笑

    固定資産税はじめのうちは住宅ローン控除で払っていけると思うのでそこはなんとかなると思うのですが、
    わたしが今まで賃貸マンションに住んだことしかなく色々想像がつかないのが余計心配なんだと思います🙇

    中古も見てるんですがほんとになかなか出なくて、出ても築年数40年旗竿地とかあまりいいところに出会わなくて😢
    とにかく色々踏まえて主人ともう一度しっかり話し合いたいと思います🙋
    色々話していただけて少し気持ちも落ち着きました。
    ほんとにありがとうございました🙇

    • 12月6日
ままさん

子ども3人いて主人のみ年収600万くらい、3200万ローン組んで戸建て購入しました!
月々6万ボーナス月プラス15万です^^;
ママリでボーナス払いしないと買えない家は身の丈に合ってない!と叩かれそうですが…
正直月々の貯金は出来る時と出来ない時が…いちお会社の積み立てはしてます。ボーナスもローン払った残りは貯金してますが、車検だったりタイヤ購入など定期的な出費に消えたりします。でも1年通して貯金額減ることはなくちゃんと増えてはいます😅
子ども3人とも学資保険入って、児童手当は全額貯金してます。
今1番下の子が1歳なのですが、幼稚園入園するまでは専業主婦のつもりです!
小さいうちが貯め時!とも聞きますが、子どもの今しかない成長の時期を近くで一緒に過ごしたい。手元離れるようになってから頑張って働けばいい!という我が家です。
考え方はそれぞれなので、我が家の場合…という1つの話です。。

  • りつこ

    りつこ

    なんだか一番欲しかった言葉をいただけた気がします😢

    私が今すぐにでも正社員になれるならそれが一番の解決策なのはわかってるんですが、
    こんなに可愛いのをこんなにじっくり見られるのなんて今だけなのに、
    預けてしまうのはもったいないって気持ちがあって😢
    それでもワガママは言えないなと思ってせめて扶養内で頑張ろうと思っての計画でした。
    しんどいし不安だけど、主人の夢も叶えてあげたい。
    背中を押してくれる人が欲しかったのかもしれないです。

    主人の会社での積立、自社株を売ればあまりよくない今でも240万ほどにはなります。主人もいざとなったらそれを売ればいいと言ってます。

    もう少し前向きに検討しても大丈夫なのかなと思えました。
    ほんとにありがとうございました🙇

    • 12月6日
しまほっけ

旦那の年収600万。
私の年収400万で3800万の家買いましたよ😃
一応私が働けなくなる事を考えて、旦那のみの収入としてFPに相談して購入に至りました😆
(私の給料は全て貯金。いつ辞めるかわからないという体で)

月の支払い約10万。ボーナス払い無しです👍️
月は順調にいってギリギリ。急な出費あれば赤字。年間でいけばボーナスで黒字。という感じです😅

旦那さんのワガママと書いてますが、タバコもゴルフもしたい→お小遣いの範囲内なら、そこは自由でいい気もします。お小遣い半分になるなら、おのずと減るでしょうし。
通勤も、毎日の事なのでワガママととられると可哀想かと。。

りつこさんが働きだしたらガソリン代が余分にかかる、も、働く=ガソリン代で赤字にはならないですよね?
勤務場所によっては交通費の支給ありますし👍

旦那さんの謎の自信を間近で見ると、「大丈夫…?」ってなりそうですが、旦那さんの年齢や、今後りつこさんも(パートとしてでも)働く予定なら、可能なのかな?とは思いました😃
余裕ではないですし、心配な気持ちもすごくわかる額なのでわ責める訳ではないです💦
前向きな方向の1意見として参考までに🤣

  • りつこ

    りつこ

    前向きなご意見ありがとうございました🙇年収400万素晴らしい!羨ましいです✨
    自分にいま収入がないから余計心配になるんだと思います😣

    わたしが今かなり切り詰めていて美容院も年に2回ほどにしたり化粧品も昔買った雑誌の付録についてたものを使ったり服もワンシーズンに一着3000円以内などそれもあって主人もそこまで言うならなんかがまんして協力してくれたらいいのに!ってなってしまいました😣
    ワガママで片付けるのはたしかにかわいそうですね…

    ご意見伺ってめちゃくちゃ無謀なわけではないなかなと思えてきたので、もう一度主人と話し合いたいと思います。
    前向きにさせていただいてありがとうございました🙇

    • 12月6日
  • しまほっけ

    しまほっけ

    年収400万ですが、とくに有資格者という訳ではないんです🤣
    高卒から10年以上働いている正社員というだけで…
    途中勤務地の移動もあり、旦那と共に現在片道1時間かけて通ってます😭(なので、通勤時間に対して同情的なんです💦)

    土地選び、物件選びは本当に慎重になりますよね😖
    お互い納得のいく物件に出会えれば日々の労働のモチベーションも上がります❤️
    話し合い、応援しています👍

    ちなみに子育てしていく上で、戸建てはやっぱり最高です😆(私の気持ち)

    • 12月6日
  • りつこ

    りつこ

    高卒から同じところで働き続けてるの尊敬します🙇
    片道1時間はたしかにしんどいですね😭

    ほんとに一生の買い物と思うとなかなか踏み切れなくて…
    主人もそれは話していて仕事頑張るためにも戸建てに住みたいと🙇
    わたしも自分がずっと賃貸住みだったので子供が自由に走り回れる戸建ては憧れです✨

    色々優しくお話きいていただいてありがとうございました。
    気持ちもかなり落ち着いたのでもう一度冷静に話し合いたいとおもいます😌

    • 12月6日
mamama

いけなくも無いと思いますが、カツカツにはなると思います。

とりあえずハザードマップは重要ですね…。

私だったら少し遠くなってでももう少し物価の低いところを選びます。

家を買うことには大賛成ですね💦その家賃は勿体ないです。

あと携帯はドコモの20Gバイト4000円のやつに二人とも変えるかすれば良いと思います😊

  • りつこ

    りつこ

    かなり節約は必要になりそうですよね…自分が我慢するぶんには平気だけど、子供に我慢させるのは違うなとおもって踏み切れずにいます…

    家を買うというのは諦めずにもう少し視野を広げてみたいと思います。

    とりあえず早急に携帯のプランは変更したいと思います🙇
    ありがとうございました。

    • 12月6日
miiiik

何もかも求めるのは無理かと思います…💦
ただ、ハザードマップは重要です!
我が家もマイホーム購入しましたが、生活に見合ったローンで貯金もできるよう計算しました。
我が家はお互いが正社員なので、これ以上稼ごうと思っても難しいですが、パートからであれば、収入増やしたくなれば正社員に変わるという手もありますよね!

お子さんに手がかかるのは今だけだし、大きくなればお子さんにもっとお金かかるし…今から正社員探すのもありかと思いました😊✨

  • りつこ

    りつこ

    何もかもは無理だというのは理解してるんですがなにを切り捨てたらいいのか悩みます…😣
    私もハザードマップは絶対重要だとおもってて、でも主人は起きてもないこと心配してもしょうがない!と思ってて😰

    30歳の頃に一度転職してまして、その時に正社員を探すのにかなり苦労しまして、その経験もあって難しいのかなと思ってましたが、一度そこも検討してみたいと思います✨

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

共働きで世帯年収1000万弱で、
4080万の家を買いました。

子供は1人なので、貯金はできますが、コロナ禍で大手企業の旦那の収入が減っています。

私はWeb制作の仕事なので、テレワークしたり、会社に出社したり。出社する時はガソリン代出ますよ!

余裕があるなと思う点は、保育園に預けずにご実家に頼れる部分ではないでしょうか。
無償化は3歳からなので、まだ保育費がかかるので。

地方ですか?友達で田舎に住む子は、資格も特になく、パートでも条件が合う仕事を探すのが難しいと言っていました。

他の方もおっしゃるように、このご時世ですから、家も仕事も子供2人も全て手に入れて、余裕のある暮らしができるのは難しいと思います。

でも、現在は貯金もできて上手くやりくりできていると思いますので、バランスが崩れないのが一番ですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、我が家も海沿いではありませんが、高台を選び、台風が直撃した時に、停電や浸水は免れました。
    どんなに素敵な家でも、地盤や立地は家探しの一番だと思いますー。

    • 12月6日
  • りつこ

    りつこ

    世帯年収1000万素晴らしいです!
    うちもコロナで残業ができず、年収でいうと100万ほど収入減になりました…
    わたしもなにか手に職があればよかったんですが…

    実家に頼れるのはほんとにありがたいことだなとおもいます🙇

    田舎でもなくすごく都会でもなくといった感じのところなので、調べてみたところパートであれば今すぐにでも条件にあうお仕事はありそうです🙋

    もう一度主人と話し合ってなにを諦めるか、明確に話し合いたいと思います。
    ありがとうございました。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大手企業も厳しいですよね💦
    旦那さんも大手だからと余裕はこの先できないとはと思います😭

    そして、幼稚園も入園の際に10万程お金がかかり、その後も毎月、教材費なども取られるので、無償化視野に入れると、総合的には保育園の方がお金はかからないと思いますよー!

    パートも見つかるといいですね!

    • 12月6日
鬼のパンツ

うちも夫は手取りそのくらいです😧💦
うちも同年代くらいです!
30歳夫婦ですよ!
家立てようと思いましたが今やめました😭😭
3人目妊娠中でコロナもあるので(´;ω;`)
ですが、私が正社員なのでとりあえず復帰して貯金を増やしてから購入しようともいます(^^)

貯金が少ないのが心配ですね😅
30くらいですと600~1000万円は貯めときたいですよね💧
もう少し貯金を増やしてから購入の方が気持ちが楽かなと思います!
うちもローン35年で組むと定年以降も払うことになりますが繰り上げ返済考えてるので、まずは貯金してからと思ってます(*^^*)

あと、家の予算は3000万円くらいにしておこうと思ってますよ💧
奥様は、正社員で働くおつもりはないですか??
フルタイムパートだったら正社員の方がいいのかなって思います!

  • りつこ

    りつこ

    3人目妊娠中コロナも心配で大変な中お話聞いていただいてありがとうございます🙇

    恥ずかしながら授かり婚で立て続けにお金が出ていったため貯金がなくなってしまい、結婚から2年でなんとか250万ほど貯めれたところです…
    ほんとに貯金がないのが一番怖くて、繰り上げ返済考えてもう少し貯金増やしてからのほうが安全かもですね…

    うちもできればそれくらいの予算が理想なのですが、希望のエリアだとかなり離れても、その予算だと旗竿地、もしくはハザードマップで危ないところになってしまって…
    頭金いれるのも考えましたがそれだと貯金がまたへるし…と堂々巡りです😢
    子供が小学生のあいだくらいまではパートでというのが希望で、それ以降は正社員でもとは思ってるのですが、特に資格もなく、そのときになって正社員の口があるのか…というのがあって…
    30のときに一度転職していて、その時かなり苦労したので難しいのかなというイメージでした😣

    • 12月6日
  • 鬼のパンツ

    鬼のパンツ

    正社員で探すなら子供が小さいうちだと思うのですが😅
    小学生の方が帰りが早かったりすること多いので
    長く預かって貰える保育園のうちに正社員を探した方がいいですよ!
    カツカツでもやってけるならパートでもいいと思いますが💦
    もしチャンスがあるなら正社員今からでもなっといた方がいいです!!!
    募集ある時入らないと今後どうなるか分かりませんし!
    もしくはずっと賃貸で行くかですよね😅
    持ち家ですと家賃補助出ないのでうちは賃貸でもいいなーとか思ってますが💦
    水害ある地域ですと賃貸の方がいいと思いますよ😧💦

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの気持ちも分かるかもです🤔実家から離れられなくて高いエリアしか買えないのはりつこさんの都合なので、それも汲んで探してくれてることに感謝はいるかなと😶
その上で、確かにカツカツの予感はしますね。ハザードマップも重要ですよね。
客観的に思うのは、今の収入で扶養パートで実家近くにマイホームというのが高望みなのではということです🤔💦何もかもは無理、ハザードマップは確かに重要なので、そう思うと、実家から離れることを妥協(面倒みることになったら扶養パートのりつこさんが頑張って通う)、あるいは扶養パートを妥協してフルタイムや正社員になって収入を増やすか、かなと。正社員の口はなさそうと決めつけないほうがいいし(求人はあります!)フルタイムパートなら10万以上稼げるので今からもう保育園入れてフルになってしまえばいいのかなと😶それが嫌ならエリアを妥協すべきかなと…
無い物件を探しても無いので、そこはちゃんと現状把握したほうがいいと思います。実はうちも当初、このエリアでこの予算とガチガチに決めて探しましたが、相場に対して予算が低すぎたので1年探しても見つかりませんでした。不動産や土地については掘り出し物って基本ないと思ったほうがいいです(安い場合は何か理由がある、ハザードマップとか)。
うちは正社員共働きですが、旦那のみの収入で楽に返せることを一番の条件にしてたので、エリアとハウスメーカーを妥協しました。お互い会社から少し離れたし、実家もめちゃくちゃ近くではないし、大手メーカーではなく地元の小さな工務店になりましたが、ハザードマップは安全、仕事と実家以外は立地もいい(スーパー、学校とか)、何より無理なく返せる予算で注文住宅が建ちそうだったので決めました。
その私からすると、りつこさんはちょっと無い物ねだりというか、自分ができる妥協をもう少し考えないと、妻の理想の物件を探し続ける旦那さんはストレスかもなと思ってしまいました。

  • りつこ

    りつこ

    わたしもそこはかなり妥協して探したんですが、実はそもそも主人の会社に通う沿線自体がかなり高いエリアで田舎に行っても値段がそう大幅には下がらない上に、小学校中学校は徒歩30分以上駅までも30分以上は当たり前になってしまいそれではあまり意味がないなと…
    それこそその条件になっても3000万以下で買えるとかなら妥協できますが、せいぜい安くて3500万くらいです。

    もう一度主人と話し合ってどこを妥協するのか決めていきたいと思います。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると高くても購入してりつこさんがもっと稼ぐか、マイホームそのものの条件をもっと下げるか(中古住宅)、子供の数を見直すか、かなと思いました😯
    収入よりも高めのエリアで購入するなら通学も駅までも30分くらいは妥協必要かもですね(実家がそうでしたがまぁ普通に暮らせてました)🤔駅チカがいいならマンションも視野かもですね。

    個人的にはりつこさんのお話を統合すると、希望エリアで新築を妥協して古すぎない中古住宅にしてはどうかな?と思いました!

    • 12月6日
  • りつこ

    りつこ

    中古も探してるんですが、築年数30年以上などしかなく、そうなるとリフォームで結局値段が上がってしまい、控除も減ると結局意味ないし…となっているところです🙇
    子供2人は主人の希望でもあります。

    私はマンションも考えていますが主人は戸建てを諦めきれないようです。
    お互いの希望をなんとか汲み取りつつまた話し合いたいとおもいます。
    ありがとうございました。

    • 12月6日
あずき

うちも主人が額面年収600万ほどです。
土地は財産分与を利用して私の実家で援助してくれるということなので家代で2500万円、いっても3000万円くらいに抑えられたらいいなと思っています。
主人は35歳ですが主人自身の貯金0です。そこが1番ネックです💔家庭の貯金もほとんどできてない状況です。同じ収入でも貯金があれば頭金たくさん出せるのでかけられる金額も増えてくると思います😂
収入がたくさんあれば40代でも短いローン組んで建てられるけど、収入そこそこだとやはり30代のうちに35年ローンかけて建てた方が気持ち的に楽かな?とも思ってます。
本当お金問題難しいですよね、、。

  • あずき

    あずき

    ちなみにうちの主人も謎に自信があるタイプです。
    貯金もお金もないのに好きに物買ったりしてます、、、。

    • 12月6日
  • りつこ

    りつこ

    援助があるのはありがたいですね✨
    うちも理想は3000万くらいなんですが頭金を入れないとかなり厳しそうです😢
    ご主人の貯金0はかなり不安ですね😰
    ほんとに謎の自信が怖すぎます😅
    わたしが心配性なので余計にそこのギャップがすごくて😣
    お金のこと考えると胃が痛すぎます…
    共感していただけて少し気持ちが落ち着きました😌
    お話きいていただいてありがとうございました。

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

我が家も家を建てるときは同じような喧嘩をしましたよ。男の人は、なんとかなる精神が強い気がします💦笑

我が家は、夫婦公務員でボーナスは確実にありますが、今季はコロナで減りました。
今はきついけど、今後、給与は上がって行くから大丈夫でしょ!と主人は言いますが、その分子供にお金かかるじゃん!って感じでよく喧嘩してました笑笑


りつこさんの将来的な収入はないものとして考えているのならば、それを貯金に回せたら十分ではないかな?と思いました。
扶養内なら月8万くらいですよね?
旦那さんの給与は今後増えるんですよね?
であれば、携帯代をまず抑えて、取り合い旦那さんの収入内でやりくりしたら、大丈夫なんじゃないかな?と思いました。
実家の近くにしないといけないのなら、りつこさんも頑張る方向で考えないといけないのかな〜と思いました💦
厳しいと思われていたらすみません!
ハザードマップは一番大事ですよね。命に関わってきますしね!

大変だと思いますが、納得できる家と金額になるといいですね、、💦

  • りつこ

    りつこ

    同じような喧嘩はやはりどこもつきものなんですかね😂
    うちはわたしが心配性なのもあって余計にギャップがすごくて😰

    公務員の方でもボーナスが減るような状況じゃいくら大手企業に勤めてるとはいえなにがあるかわからないですよね😭

    一応今はわたしの収入なしで回せてますが、幼稚園上がったら等考えると正直月々はかなり厳しくなりそうな計算です😢
    今はコロナで行けてないですが、主人の実家が飛行機の距離の遠方で、ここに年1回の帰省が入るとなるといよいよ貯金がわたしの収入がないとカツカツになりそう、など不安要素がちらほらあります…😣

    子供が小さい間はせっかくの可愛い時期を一緒に過ごしたいというのが理想でしたが、それもなかなか難しいことなんだなと実感しております😰

    優先順位をしっかり考えてもう一度主人と話し合いたいとおもいます。

    • 12月6日