
娘が落ち着きがないことで発達障害かどうか心配しています。保育士やサークルの方から障害の可能性を指摘され、調べてもよく分からない状況です。詳しい方のアドバイスを求めています。
落ち着きがない=発達障害なのでしょうか?
先日も同じようなことを質問させてもらったのですが、
また同じようなことがあり…
娘はうんちの時と、眠たい時以外は
ずっと家の中でも、買い物に行っても
動き回っています!
買い物に行くと、他の同じくらいの月齢の子は
凄く大人しくベビーカーに乗っていたり、
お母さんについて行くのですが、
娘は目を離せれず少し目を離すと
もういないくらいです😖
先日サークルに予約の電話をした時に、
「少し落ち着きなくて、じっとしてれないんですけど
大丈夫でしょうか?」
ということを担当の方に聞いたら、
「失礼ですが、障害を持っているとかではないですか?」
と、聞かれました!
きっと確認の為だと思ったのですが、
2ヶ月前に保育園の面接で娘を見た保育士さんに
「1歳半までに落ち着きがなく、一言も喋らなければ
障害?かもしれないですね…ちょっと様子みてください!」
と、言われました!
今は「ワンワン」「パパ」「ばぁ」と、言えるようになったのですが…
「障害」というワードを何度も言われるので、
色々調べているのですがちょっと分からずで😔
どなたか、詳しい方教えてください😭
- ハーゲンダッツ(5歳8ヶ月)
コメント

ぴよこ
いや〜それくらいの年齢なら落ち着きある子が少ないと私は思ってます😅
言うことを聞ける時期ではないですし、興味があるものにふらふら行くのが当たり前では?🤔
公園とか言っても自由に歩き回ってママが困ってる…なんてよく見ますし、うちは2人ともそんな感じだし、上の子は3歳半の時一応相談しましたが別に発達障害など今のところ診断されたことはありません😊

🐬
すみません、私は至って普通だと思いましたが・・・
その担当の方って何か専門の方なんですか?😅
1歳4ヶ月なら大人しい子もいますが、うろうろじっとしてられない子も普通にいますよ!
多動の傾向があったとしてもその月齢ならまだまだ判断できないと思いますよ
うちの子もじっと出来ないタイプで、スーパーやお散歩は絶対手を繋がないと1人でどっか行くような子でした(笑)
2歳検診の時はちょっと多動かな?と思い先生に相談したら、このくらいの子供なら個性と遺伝の範囲内。好奇心大勢な子はこういうのは珍しくない。食に執着がない子は食事の時もうろうろするよ。これが4〜5歳なら多動症など疑う場合も出てくるけど、現段階では成長は順調ですよ。ただ、スーパーなどで母親の姿が見えなくなっても全く気にする素振りがないなら様子見てもいいと思うけど、そんなに心配しなくても大丈夫だと思います。と言われましたよ😁
-
ハーゲンダッツ
コメントありがとうございます!
専門の方と言いますか、小さい子をずっと見てる感じの方ですかね?
ビックリするくらい、本当にじっとしてないんですよ😭
成長過程ならいいんですが🙌
私の姿が見えなくなっても、後をおって来る時もありますし、そのままサーっとどっか行ってしまう時もあります😕
気にしすぎも良くないですよね😲- 12月4日
-
🐬
うちの子も1歳4ヶ月の頃は外ではこちらの声も届かないくらい本当に大変でしたよ!
病院で2歳検診受けた時も私が先生と話してる間看護師さんが見ててくれてましたが、ずっと走り回ってて帰り際も追いかけっこでした😂
今でも外に出てテンション上がるとこちらの声が届かなくなったりする事はあります
それでも遠くに行くとママー!こっちおいでー!と言ってきたり言うこと聞かなくてもう先に帰っちゃうよ?ってちょっと歩き出すとダメだよ!ダメー!ママ待ってー!って追いかけてきますよ👍笑
相変わらず活発ですが、3語文が出るようになってからはこちらの言葉がだいぶ理解出来るようになってきたようでちょっと待ってねと言うとうん!分かった!って待ってくれたりするようになりましたよ🤗
赤信号の時は青になるまでちょっと待ってねー!っていっちょ前に言ってきます(笑)
先日は道路で靴紐結ぶ時も横に立ってじっと待っててくれました🤣
ヒヤヒヤしながら結びましたが
あと1年もすればまたちょっと変わってると思いますよ😊
私もその時はうちの子より動く子見た事ない!ってくらいだったので、めちゃくちゃ心配してましたけどね!
ご飯も食材によっては食感がダメっぽくてものすごい偏食だったりとかもあって尚更・・・
でも今となってはそんなに心配しなくても良かったなーと思えるくらい食べられる物も増えて、落ち着きも出てきてます👍
長くなりましたが、必ずしも障害があるってわけではないですよ!- 12月4日

ダッフィー
うちも、その時その時で違いますょ😂言う事聞いて大人しく近くにいる時もあれば、自分の好きな場所まで行っちゃう時もあればって感じで、基本カートとかは乗らないとゆうか、乗ってもすぐ降ります🤣
大人しいか活発かの違いじゃないですかね☺️
うちも基本ご飯食べてる時と動画見てる時以外動いてますょ♡
-
ハーゲンダッツ
コメントありがとうございます!
そうなんですね😁
いいこと聞いてくれず、大人しくいてくれないので、買い物も一苦労です😭
家の中でもずっと動き回ってますか?- 12月4日
-
ダッフィー
基本家の中もずっと滑り台したりボールで遊んだり踊ったりしてますよ☺️
- 12月4日

はじめてのママリ🔰
気になるところは落ち着きがないところだけでしょうか。1歳4か月で発達障害のあるないを判断するのは難しいかなと思いますが、他になかなか寝ない、偏食がある、抱っこしにくい、目が合わないなど育てにくさや気になる姿があるのでしたら、なくても心配があるなら保健センターで保健師さんに相談してもいいのかなと思いました。
子育てっていろんな心配がつきまといますよね💦
-
ハーゲンダッツ
コメントありがとうございます!
今月中に相談してみようと思います😊
ありがとうございます!- 12月4日

ももか
はい!
仕事の為一時保育行ってますが、今でも全く落ち着きがありません!笑
最近やっとお買い物で歩かせるようにしてますが、それはもうもう大変ですよ_(:*」 ∠)_💦
ベビーカーやカートは今でもいや〜って感じで仰け反って降りようとします😭
降りたら降りたでもう追いかけっこになるし、気になるとこにふらふら〜と行ってしまいますし😭
なので、ベビーカーとかに乗せる時はおやつやタブレット見せつつ誤魔化したりしてます💦
ご飯の時だってちょこっと食べたらもうふらふら〜
あちこちふらふら〜
もうあまり怒っても仕方がないと思って、注意はしますが怒りすぎず
そのうち分かるようになったらでいいかーと😊
スーパーでもお散歩でもこっそり隠れてみても楽しいのが先で全く気にしてもいない様子ですよ🤣💦
まぁでも今これから仮に障害が分かったとしても、無事生まれてきてくれて
ずっと育ててきた娘はこれからも何も変わらず娘は娘なので✨
落ち着きがないのもそういうものだと思って過ごしてます🤣✨
言葉もちょっとずつ話せてるようですし、そんなに心配しなくても大丈夫なんじゃないかな✨とは思いました。
-
ハーゲンダッツ
コメントありがとうございます!
お買い物中本当に大変ですよね😭
たまに抱っこ紐で買い物したりします😔
本当にそれ、分かります!
ベビーカーやカートを降りられて、追いかけっこになった時、本当にベビーカーとカート邪魔に思います(笑)
成長過程なら、いいのですが…
そうですね😊
障害があるから、どうとかではなく、そんなに言われるものか?と思いまして😭
ありがとうございます🤣- 12月4日

はじめてのママリ🔰
それだけで障害あるかもと言われたら不安になりますね😢
うちの子も1歳代なんて落ち着きのカケラもありませんでしたよ(^◇^;)
家でも動きまくってました😂
-
ハーゲンダッツ
コメントありがとうございます!
ただ元気すぎるだけで、障害と言われるのか…と思いまして😔
そうなんですね😊
その子その子の性格にもよりますよね🙄- 12月4日
ハーゲンダッツ
コメントありがとうございます!
2度も言われたので、そうなのかな?と思いまして😞
たしかにフラフラ興味があるものにフラフラ行きますよね🤔