
生後1ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲んだ後に何度も吐いて不安。病院で診察したが特に問題なし。吐く回数をメモして再度診察。吐きやすい子は成長を待つしかない。
生後1ヶ月
毎日ミルクの後、ミルクから時間が経っても何度も吐きます
1ヶ月検診でも新生児訪問も体重増えてるから大丈夫と言われても
毎日毎日何度も吐いて不安だしかわいそうでどおしたら良いかわかりません
ゲップさせても吐くしミルクの量が多いわけでもないのにこんな方いましたか?
あまりにも大量に吐くので今日病院で診てもらいましたが
いつ乳?ではないかと、
一応また来月予約しておくから来てとのことで
吐いた回数を正の字でメモしてねって言われました。
吐きやすい子だと思って成長を待つしかないですかね?
少しでも吐くのを抑えてあげたいです
- ビビ♩(8歳)
コメント

m
生まれた赤ちゃんは胃の筋肉が弱いため、
大人に比べて吐きやすいと聞いたことあります!

はじめてのママリ
うちは、上の子のときに吐きまくりでしたよ。マーライオンです(・・;)
授乳しても吐くから着替えて汚れた布団や床など掃除してと思ったら次の授乳時間。
今思えば楽しい育児では全くなくて。
1歳ぐらいでやっと吐かなくなりました。
今では体調不良でも吐いたことないです。
吐きやすい子っているんですよね。
-
ビビ♩
本当に吐くのだけはとても不安とか色々重なってかなりへこみます…
仕方ないのかもしれないけど体重落ちてないかとか
心配だしなんとも出来ない自分に苛立つばかりです( i _ i )- 8月1日

ピーチ
うちも1人目はそうでしたよ(>_<)
げっぷさせても絶対吐くし、何時間かたってもまた吐くしでとにかく着替えが大変でした( ; ; )
3ヶ月くらいから徐々に減っていった気がします(^ ^)
-
ビビ♩
同じような方がいると少し安心します( i _ i )
まだ生まれて1ヶ月ですしやっぱ仕方ないんですかね( i _ i )
長い目で見てみます( i _ i )- 8月1日

イモイモ
うちの子がそうでしたよ。
何度も何度も吐くから、ミルクを極力減らしたり何度もげっぷさせたり、あらゆる努力しましたが、毎日吐いてばかりでした。
体重はしっかり増えてたので、様子を見るしかできませんでした。
5ヶ月くらいから吐く回数が減り、6ヶ月くらいからめったに吐かなくなりました。
-
ビビ♩
体重が本当に心配でベビースケール買うかまで悩んでます( i _ i )
次病院に行った時何もなければもお様子見で頑張ります( i _ i )- 8月1日

ピーちゃん
うちの子もよく吐くので、病院行きました。みんなには吐くのが普通!と言われていたのですが、明らかに回数も多いし量も。
なにもなければいいな、と思いながら病院でレントゲンなど撮って診察したところ、胃軸捻転症というものでした。
大学病院など、施設の整っている病院の方がいいかもです。
あたしは大学病院だったのでレントゲンや胃の形をみる検査?やって診断でました。
病院連れていってよかったなと思います。
-
ビビ♩
1日に10回とか吐くんで私も異常としか思えなくて( i _ i )
病院でレントゲンとってもらいましたうちも!
けど異常もないしガスも溜まってなくていい状態…って
医療センターなんででかい方かな?って思うんですけど
大学病院も考えてみます( i _ i )- 8月1日

くまぽこ
うちも胃軸捻転症でした。
始め助産師さんに相談した時は、赤ちゃんは吐きやすいから‥で済まされてましたが、単に吐きやすいというレベルの回数ではなかったのでちょっとしつこくお医者さんに相談して、お医者さんもおかしいかもね、となって大学病院に紹介状を書いてもらって検査を受けて分かりました。
お母さんの直感でおかしいと思ったらしっかり診察してもらうと良いと思います!
うちは家でのグリセリン浣腸と、授乳後しばらく右側を下にしてキープしてからげっぷをさせることでだいぶよくなりました!
吐く回数が減ると良いですね(^^)
-
ビビ♩
吐く回数も量も日に日に増えてて不安ばかりです
前の方もおっしゃってたように大学病院考えてみます( i _ i )
私もどちらにせよ安心しないと毎日が不安で辛いです( i _ i )
頑張ります( i _ i )- 8月1日
ビビ♩
私もそお言われてきたんですけどあまりにも回数と量が多いので( i _ i )