
介護福祉士として働いていますが、仕事に行くのがつらくなりました。利用者からの暴言や事故報告などでストレスがたまり、精神的な状態も不安定です。安定剤を飲んでいる状況で、仕事へのモチベーションが低下しています。
介護福祉士してます
なんか、もう無理です
頑張れません
仕事行きたくないです
月水金は暴言吐く利用者さんおられるので
仕事に行きたくありません
先ほど私の些細な行動で通所拒否され
事故報告を書くことになったと聞きました
先日は私とぶつかって転倒した利用者さんが
骨折して救急車で運ばれ今も入院してます
個別ケアの量とスタッフの人数が合いません
元々ネガティブでうつになったり
今も自律神経失調症で安定剤飲んでます
次回の受診で元気なら安定剤が
無くなる予定でした
落ち込んだり悲しまないようにして
とにかく働いてました
けど、なんかもう無理です
糸が切れた感じです
介護の仕事もお年寄りも大好きなのに
お仕事行きたくありません
ただの呟きでした
- まる(6歳, 10歳, 14歳)
コメント

フィヌ
同じく介護福祉士です。
私も特養で仕事して過労で栄養失調になり、貧血おこして倒れるようになりました。
さすがに勤めていられなくなり退職して小規模に転職しました。
小規模も忙しいけど、身体介護の負担がだいぶ楽になり、一人一人に寄り添えるので体調もすっかりよくなり順調に仕事が出来ました。
結婚引っ越しで有料に勤めましたが、いつの時代?て言いたくなるような力任せの介護現場で腰をやってしまいました。
私も介護の仕事は好きなんですが、もう現場復帰は無理になってしまいました😓
人手不足は負担が増え、事故報告も増えますよね。それだけ現場の状況がよくないのが伺えます💧
体調を壊すような職場は離れましょう😣経験、資格あれば引く手数多です。
せっかく介護が好きなのにもったいないです💦
まる
今の職場は上司が女性だし、院長が精神科医なのですごく働きやすいし利用者さんも大好きな人もたくさんいます
今まではデイサービスばかりでレクとか業務のことしか考えてなかったけど、小規模多機能の今は訪問とか個別ケアとかそれこそ1人1人に寄り添うことを考えられるようになって仕事が楽しいです
体技心精神で体が元気なら心は自然とついてくる精神でやってきました
今も体自体は元気だけど、朝からイライラして子ども達に八つ当たりしちゃってます
季節の変わり目で体調不良で休むスタッフがわりといるので、元気な私が頑張ろうって思えてたのに今は私も別に休んで良くない?って思ってます
「してあげる」ってワードが嫌いなのに、今はこうしてあげてるのにって考えちゃってます
とりあえず今日はたくさんだらけます(°▽°)
フィヌ
そうなんですね☺️働きやすい職場ならよかったです✨
介護してるとご利用者さんの毎日の様子が気になるし、なかなか休みをとろうって感覚にならないかもしれませんが、たまには有給も使って(人手不足だと取るのも大変ですが💦)、ゆっくりとご自愛下さい🤗