
息子の発達について心配しています。大らかな気持ちで育児する方法や、3ヶ月の赤ちゃんの発達について知りたいですか?
もうすぐ生後3ヶ月の息子がいます。
同じ日に生まれた男の子のママ友がいるのですが、
その子よりも笑わないし、指しゃぶりもあまりしないし、
首はしっかりしてきたけどうつ伏せにしたら上がらないし、
にぎにぎも掴んでくれないし、
成長が遅いのではないか、といちいち心配になってしまいます…。
神経質になっている自覚はあるのですが、
どうすれば大らかな気持ちで育児ができるのでしょうか?😥
また、もうすぐ3ヶ月くらいの月齢で
うつ伏せで首が持ち上がらなかったり、にぎにぎを掴まなかったりするのは普通ですか?
笑顔も、朝ご機嫌のときはよく笑いますが
夕方以降はあやしてもあまり笑わないです…。
- はじめてのママリ(4歳5ヶ月)
コメント

むーさん。
はじめてのお子様だと、色々気になりますよね。周りの子と比べて自分の子はおかしいのかも…と不安になる気持ち、私もあったのでよくわかります😊
まだ3ヶ月ですし、その子のペースもありますし、そのうち出来るようになりますよ^ ^
検診で何か指摘されてなければ、問題ないと思うので、あまり悩み過ぎないで下さいね😊

はじめてのママリ💎❤︎
成長に関しては普通だと思います☺️
大丈夫ですよ!!
わたしも神経質な自覚ありながら1人の目のときは色々気になりました。
今、2人目を産んで1人目のときに気になったことが気にならなくなりました。
それは、気にしてたことでの成長への弊害が1人目の今の成長に全く影響してないからです。
なので、自分の経験から言うとなにを言われても気になるものは気になるし心配なことは心配だったので、こればっかりは時間が解決してくれるかな?というイメージです。
絶対大丈夫です!
遅い早い関係ないし今じゃうるさいくらい笑うし首も座ってます!!笑
私も1人目はママ友がいたからこそ成長の遅い早い気になってしまいましたよ。
絶対に大丈夫です☺️👌
-
はじめてのママリ
本当にとっても勇気のでるコメントでした😭ありがとうございます!!
絶対大丈夫とのお言葉心強いです🥺🔥
中々簡単には不安は拭えませんが、時間が解決してくれると思ってなるべく大らかに頑張ります👼- 11月29日

ちまこーい
普通ですよ😊
活発な子、マイペースな子、物静か大人しい子、よく笑う子、個性もあるので早くから動きたいよって寝返り出来てしまう子もいたら、やる気ない子もいる。我が子のペースで大丈夫ですよ。
成長は、あっという間。
動いたいたずら盛りに動かなかったが懐かしくなったりします。早ければいいってこともない場合もありますよ😊
-
はじめてのママリ
そうですよね、息子のペースと思いつつ気になってしまう自分がいます🥲
いたずら盛りの息子、早く見たいです🤣実際そうなったらとっっっても大変なんでしょうが…笑- 11月29日

うーママ
私もすごく気にして不安になってたことありました🥺
1人目だと分からないことだらけですよね☺️
娘も周りよりペースがゆっくりな方で3ヶ月では全然持ち上がらくて
4ヶ月後半くらいでできるようになってきました👏
最初の頃は色々考えすぎて赤ちゃん○○で凄い調べたり
ママリでたくさん質問したり←これは今もですが…笑笑
そんな毎日でしたが今はマイペースなんだなって思って楽しんでます☺️
-
はじめてのママリ
本当に検索魔になってしまいます😂
とりあえず4ヶ月までは息子のペースで、、と見守ってあげれるよう頑張ります🔥- 11月29日

退会ユーザー
私も1ヶ月前同じでした!
でも3ヶ月半くらいで首は座ったよと言われ最近やっと良く笑ったりにぎにぎしたりします!😊✨
私の場合周りがみんな100日祝いなどでバンボに座らせてたりしたので首座るの遅いって思ったりうつ伏せにしてもあげないのに焦ってましたが首座ってるよと3ヶ月検診で言われてうつ伏せにしたら前とは想像できないほどあげてました✨
私もすごく心配してましたし、むしろ今でも次の心配が絶えないです、、笑
アドバイスではなくてすみません!🙇🏻♀️
-
はじめてのママリ
そうですか😳❗️赤ちゃんの成長って目まぐるしいので、あと1ヶ月くらいで急成長してくれることを願います🥺
うちの子も100日でバンボなんて全然無理そうです😅
いえいえ!コメントありがとうございます救われます🥺💕- 11月29日

ラムネ
自分の子でも、第一子と第二子違います。
その子によって、ペースはあるけど、確実に成長していってます!
皆さんの仰るとおり、大丈夫と思います🙆♀️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます🥺💕
ママリの皆さんの大丈夫の言葉が、本当に心の安定に繋がってます、、😂- 11月29日

退会ユーザー
3ヶ月なら普通ですよー
うちの息子、4ヶ月で首すわって、おもちゃ興味なくて全然持ってませんでした😂
5ヶ月とかでやっとおもちゃを認識して触ってました〜
笑う時間があるなら大丈夫ですよ😊
今4歳のうちの息子、同じ誕生日の子と0歳から仲良いです😊
生まれた時間も30分くらいしか違わない😆
2人とも全く違う成長してますよ〜
身長は10cm、体重は3kgずーっと違います😂
お友だちは2歳半とかで平仮名に興味を持ち出して今は書けますが、うちの子は最近やっと読めるようになってきた程度。
でも1人着替えや夜のおむつ外しはうちの子が早かったです。
2人とも元気に育ってるからよし‼️
これからもいろんな差が出てくると思いますが、お子さんの良いところをたくさん見つけてあげてください❤️
-
はじめてのママリ
そうですか😳!もう少し息子のペースで見守ってみます🥺
10cmに3kgも違うんですね❗️
本当に個性ですね🥺息子の良いところを愛して、前向きに頑張ります🔥
ありがとうございます❤️- 11月29日

初心者はは
うちももうすぐ3ヶ月です!
首はまぁ多少は持ち上がりますが
他は同じです!
なんだったら夕方なんて常に真顔です(笑)
にぎにぎなんて絶対に掴みません。
常にグーです(笑)
神経質になるの分かります。
インスタとか見てたら
あれ?こんなに首上がらなくない?
とか
こんなに笑顔になります??
とか
色々考えちゃいます😂
でもこの子はきっとマイペースなんでしょうって言い聞かせてます(笑)
-
はじめてのママリ
うつ伏せ練習とかさせてますか??
最近始めたのですが全く持ち上がらないです〜😭
本当にインスタって不安になる要素満載ですよね😅
インスタをやめるところから始めてみようかな…😂
私も息子はマイペースなんだと言い聞かせます🥲🥲- 11月29日
-
初心者はは
うつ伏せの練習はちょいちょいさせてます!
1ヶ月検診終わってからやらせてますけど全然です😂
そうなんですよね
インスタとか友達の子供の話とか聞いてたらあれ?って不安になっちゃうんですよね😂
遅くたって元気に育ってくれれば
それでおっけーってことにしてます😅- 11月29日

はじめてのママリ
すんごいわかります。うちも3ヶ月ちょっとですが首もまだしっかり座ってないですし、うつぶせで顔も少ししかあがりません。4ヶ月検診の親の姿がみえない状態で、音のするほうをみるってのもまだ全然ですし。すんごい気になってます。抱っこ紐しても横向いてあまり目があわないし。そんな心配ばかりです。気持ちわかります。

はじめてのママリ🔰
その後いかがですか?過去の質問にすみません
息子のことで悩んでいます
-
はじめてのママリ
息子は生後10ヶ月になりましたが、よく笑いよく動く子になりました☺️
ハイハイもつかまり立ちもします。
成長が早いわけではないですが至って普通で、9.10ヶ月検診にも特に引っかかりませんでしたよ☺️
呼びかけにも反応するしおもちゃも大好きです。
些細なことも不安になりますよね🥲
私も心配性なうえに神経質なのでお気持ち分かります…
でもきっと大丈夫です!息子さん信じてあげてください☺️- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😨😭
いつ頃から声を出して笑いましたか??
ちなみに息子も指しゃぶりは一切せず、
ブランケットをハムハムする程度
です笑
とても不安になり、検索魔になってしまいます、、
質問者様のおこさん
しっかり成長してるんですね👏
よかったです!!!- 7月12日
-
はじめてのママリ
3ヶ月くらいからだったと記憶してますので
ふくままさんのお子さんもそろそろじゃないでしょうか☺️
最初から爆笑ってよりかは少しずつ声を出して笑うようになっていきましたよ☺️
指しゃぶりしなくて悩んでる7ヶ月前の私をぶん殴りたいくらい、
今は10ヶ月なのに指しゃぶりまくってて困ってます😱
指しゃぶりすぎて困るっていう質問しようかと思ってるくらいです←
検索魔になっちゃうの分かります🥲
心配したら解決するわけじゃないから、もう心配しない!!!って毎日決意してました。笑- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
お話しできて少しスッキリしました!
ほんと悩みが尽きないですが
成長を見守りながら
頑張りましょう😭- 7月12日
はじめてのママリ
本当に色々と気になりすぎて、憂鬱です…。
不安に思ったことは、1人目のお子さんの成長には影響ありませんでしたか?
息子のペースと分かっているのですが、中々晴れ晴れとした気持ちで子育てできません😂
むーさん。
返信遅れてすみません。今娘は3歳になりましたが、今のところ何か言われてはいません。この先はわかりませんが、きっと大丈夫だと思ってます。
何かあったとしても、それも個性だと思って、大切に育てていきたいと思います^ ^
きっと年数経ったら、あの頃は気にしすぎてたなーと笑って話せると思いますよ。