※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子供を愛することが周りから愛される子を育てる秘訣です。過保護や歪んだ愛にならないようにはどうしたらいいでしょうか?

周りから愛される子を育てるのは
その子を愛すこと

とSNSで見かけました。
ただコメントで 歪んだ愛や過保護な愛がある、愛し方を間違ってる親がいる
と見たんですがどう愛せばそうはならないんでしょうか?

私は過剰ぐらいに愛されて母や父のことは大好きですが
少し歪んだ性格になっていて自己固定感がすごく低く承認欲求が強く困ってるので娘にはそうならないようにと思って質問させてもらいました...

コメント

はじめてのママリ🔰

私も娘に心健やかに育って欲しいなと思ってすごくそういうこと考えてしまいます!
この3つは心がけようと思ってます🥺

tamayang

過保護な愛のイメージは、親が先回りして子供がやりたいこと、やろうとしていることをやってしまうことですかね🤔

知り合いがそういう感じの育ち方で(特にお父さんが甘々でなんでもやっちゃう)30過ぎても経済的にも精神的にも自立できていません😅

deleted user

親は親で精神的に自立し、子どもに依存しないことが大切だなと思います。

ママリ

子供を信じて助けを求めてくるまで手出し口出しをなるべくせず見守るのが愛だと思います😊

はじめてのママリ🔰

自己肯定感は褒めることで高めればいいと思います
干渉しすぎず見守り、困った時に手を差し伸べ、褒めるべきところは褒める。でいいんじゃないですかね

歪んだ愛というのはDVなんかと同じで暴力だったり、教育にうるさすぎたり、干渉しすぎたりしてしまい
子供の自主性や自立心や自己肯定感を奪うことだと思います
だからそういう親は「毒親」と呼ばれるのです

はじめてのママリ🔰

難しいですよね…
私自身保育士をしていて、色んな親御さんから相談されるたびにアドバイスしてきたりもしましたが、いざ自分が親となると本当に難しく感じます💦

個人的には、歪んだ愛はともかく、少しくらい過保護なのはいいと思ってます!
過保護すぎるのはあれですけどね…
私も過保護ぎみに育てられましたが、めちゃくちゃ愛されていたんだなって今でも思います😊
他人から見たらどうかわからないですが、自分で判断する限りお互いに依存もしてないですし、性格や感情に難ありとも思わないです。

歪んだ愛も、過保護も、毒親も系統が違うので一概に言えないですが、
まずはお子さんを愛することが1番ですよね。
でも親の一方的な愛情ではなく、お子さんの立場で考えて愛情を注ぐことが大事だなって思います🌸
自分の付属品としてではなく子供をひとりの人間として尊重し、私が育てていると思うのではなく、その子の人生に携わらせて貰っている。という気持ちで育児をすることが大事だと思ってます。

あとみなさんが言っているように、ヘリコプターペアレントにはならないようにしようと思ってます。
これだけが原因ではないですけどね😂