※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなも
ココロ・悩み

幼稚園の先生から、娘が半年間間違えて持ち物を持って行っていたことを指摘された女性が、先生のイライラについて相談しています。先生は優しいイメージだが、イライラしている先生もいるのか気になるようです。

幼稚園の先生をされていた方に質問です。

園の先生から、娘が間違えて持ち物を持って行っていた事をイライラした文面で連絡帳で指摘されました。入園してからほぼ半年間違えて持って行っていました。

私も気付かないといけなかったですし、先生からももっと早く伝えて貰ったら助かったのですが、気付けない程激務なのでしょうか?

幼稚園の先生は優しい先生が多いイメージでしたが、常にイライラしている先生も多いのでしょうか?

コメント

マーチ

入園してから半年持って行ってたとのことですが、
そこまで気付かず保護者に伝えなかった担任のミスだと思います。

激務は激務ですが
子どもたちの持ち物はチェックしてるので持ち物が違うようなものでしたらすぐに保護者にお伝えします。
そのものがなにか分かりませんが半年も何故気付かなかったんですかね…

イライラが伝わる文面というのもおかしいですし、
その先生に子ども預けるの心配になりますね💦

  • みなも

    みなも

    そうですよね💦
    毎日持って行かせていたのになぜ知らせてくれなかったのだろうかと不信感がつのっています💧

    給食セットに入れていたスプーンやフォーク、箸の事です。来月からお箸の練習が始まるようで、どのような箸を持たせたらいいでしょうか?と練習帳で聞きました。

    すると、以前から何度か伝えていますが(先生からは初めて聞きました。)箸は提供されるので必要ないと書かれていました。

    夏前に給食が始まってからは園でスプーンや箸が提供されるようで必要なかったようです。その時の園便りにも確認したら書いてあったので、私が見落としていたのもいけなかったかなと💧💧モヤモヤ考えていました💧

    娘も先生が怖いと言っていて、(運動会の練習時は特に)まだ自分から話せないようです💧

    • 11月25日
  • マーチ

    マーチ

    お箸セットが必要ないのに
    持たせていたということですね。
    以前から何度も伝えていますが
    という言葉が余計だし
    一言『お箸類は園のものを使用するので持たせなくて大丈夫です』と、連絡帳に書いてくれればいい話ですよね。
    年少さんで保護者だって園への持ち物やルールなど慣れていないのに
    冷たいですね…お子さんも怖がってるとの事、その先生年少の担任に向いてないですね💦

    • 11月25日
  • みなも

    みなも

    早目に一言書いて下さっていたら…と私も思いました。間違っている物があれば教えて下さいと伝えました。

    電話での対応もイライラが伝わってくるので、分からない事も聞きにくいです💧

    先生も当たり外れがあるのですね😓転園も何回か考えました💧

    • 11月25日
はじめてのママリ🔰

ちなみにどんな物を間違えていたんですか?💦

  • みなも

    みなも

    給食セットにずっとスプーンフォーク、お箸を入れていたのですが、園側で提供されるようで必要なかったようです💧

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    怒るようなことでもないですよね💦

    先生にあたり、はずれはあると思いますよ。私も働いていてこの先生には見て欲しくないって方いましたし💦笑
    だから娘の保育園では園がとか園の方針がっていうより、良い先生に当たると良いね✨と主人と話していました😊

    ちなみに1人担任ですか?

    • 11月26日
  • みなも

    みなも

    本当ですよ💦余裕がないのかなと推測しました😅

    やはり色々な方がいらっしゃるのですね💦😅来年は優しい先生に当たる事を願います
    😓
    担任の先生と補助の先生がいるので、2人で1クラスを見ているようです💡

    • 11月26日