
2018年3月に1人目出産、2019年6月に2人目出産後、コロナで仕事復帰が遅れ、給料が減った。3人目産休中、育児休業給付金について人事に確認したが、2人目と3人目の産休期間が長いため出るか不明。11日以上出勤した月の計算期間について相談している。
1人目を2018年3月に出産。
そのまま2人目産休に入り2019年6月出産。
そして2020年4月に仕事復帰予定がコロナで
6月に復帰。
しかし4月、5月もシフト予定出ていたので
本当は出る給料の67%入りました。
2020年12月に3人目産休ですが、人事の方に
育児休業給付金3人目も出るのか聞いたら
私の場合、2人連続で産休に入り休んでいる
期間が長い為出るか分からないと言われたのですが…
なんか条件とかありますか?
このような場合11日以上出勤した月がどの期間から計算するのがよいでしょう?
よろしくお願いいたします😢
- ちー(4歳1ヶ月, 5歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
たしかさかのぼって計算できるのは四年までです
なので次の育休開始からさかのぼって過去四年間で完全月が12ヶ月は確実にないと無理になります
一人目産前は欠勤とかなしで毎日出勤してたのなら大丈夫だと思いますよ🤔
でも切迫早産とかで仕事いけてなかったとかなら微妙です

genkinominamoto
完全月と基礎賃金日数11日以上の区切りは違いますよ。
完全月はらんちゃんさんが言うように育休〜遡った1ヶ月ですが、これは会社に勤め出した期間が育休〜遡った完全月が12ヶ月あることです。なのでちーさんはクリアしてます。
1ヶ月11日以上というのは月区切りなので2017.3.14〜ひと月ごとに11日以上あったかです💡それで計算してみるといいと思いますよ。
この場合2017.3月と1人目産休入った月が11日以上出勤出来ているかが肝です。
ですがそれを抜いて悪阻や切迫早産などのトラブルがなく働けてたなら条件クリアしてそうです。
-
ちー
1人目産休に入るのが1ヶ月くらい早めに入りました!!- 11月25日
-
genkinominamoto
下の方が言ってる事で思い出しました、育休前2年間のうち産育休だった期間だけ遡れるので6月復帰で1月に産まれたら10ヶ月間遡れない期間があるので2018.1〜の期間になるので恐らく今回は育休手当てでないですね。。
3人目となるとしっかり復帰期間稼がないと育休手当てが貰えない典型だと思います😓- 11月25日
-
ちー
やっぱり難しいですかね😭
丁寧にありがとうございます😢- 11月25日

はじめてのママリ🔰
皆さん大丈夫との事ですが、私は足りないと思います。
6月から復帰されてるので、6~産後休暇4月の11ヶ月分は遡れません。
最大4年遡った2017年4月に11ヶ月足して2018年3月からの期間での算出になると思います。
無条件に4年まで遡れるわけではありません。正しくはハローワークの詳しい人に確認されるのが一番ですが、今さらどうしようもないので、基本的にはないものと思って、もらえたらラッキーと考えるべきかと思います。
-
ちー
なんか微妙なとこですよね😭
どれが正しいのか、ハローワークに聞いた方が早いんですかね…
貰えたらラッキーか…😭そうですよね…もし貰えなかったら早めに保育園入れて働こうと思ってます✊- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
期間の算出は難しいですよ。ハロワの人ですら専門でなければ間違った認識の人もいてるようです。
きちんと専門の方に問い合わせされるのが確実です。- 11月25日
-
ちー
ハローワークは地元のハローワークでいいのでしょうか?それとも1人目、2人目の育児金の手続きしてくださったとこがいいのでしょう…✊- 11月25日
-
はじめてのママリ🔰
実際の加入状況ではなく、月数の計算だけなら地元のハロワでも相談にのってくれるとは思いますが…
- 11月25日
-
ちー
了解です!ありがとうございます😌✊- 11月25日
ちー
3人目の育休開始の月から遡って4年と言うことですか?
らんちゃん
育休開始から
最大4年間遡れます
人それぞれ
条件は違いますが…
ちーさん様は多分4年間かと
思われます
予定日がわからないので
計算ができないのですが
1月上旬ですかね??
そおすると2月末が育休に
なるかと思われます
そこから4年間遡れます
2017/2~2021/2までの
期間に条件クリアしてれば
出るかと思われます
あくまでも過程での
計算ですので
予定日がわかると
計算しやすいですが
こんな感じになるかと…
参考になれば…
ちー
4年間は遡れるんですね!
予定日は2021年1月17日です!育児休業が始まる日までで計算すればいいのですか?
長くすみません😭
らんちゃん
3/14が育休なので
2017/3~2021/3の間に
なります
4年間遡れますが
全員遡れる
わけではないみたいで
でもちーさん様は
育休中復帰されないで
2人目の出産で
最近復帰なので
4年間遡れるはずです!!!
ちー
3月からならなんとか行けそうな気もします!!
分かりやすい説明ありがとうございます🥰👏
らんちゃん
あくまでも
過程なので
なんと言えませんが…
完全日で1ヶ月なので
3/14~4/13までに
出勤日11日以上をカウントするので
計算しながら
育休入るといいと思います!!!!
ちー
3月14日~4月13日というのは来年の事ですか?
らんちゃん
違いますよ
2017/3/14から2017/4/13
この1ヶ月で条件を確認します
出産されると
完全日が確定しますので
1ヶ月の期間がかわりますので
上に書いた期間は
出産予定日から計算した
完全日の1ヶ月になります
ちー
この1ヶ月で11日以上出勤しとかないと行けないって事ですか??😢
はじめてのママリ🔰
他の方がお返事してたみたいですが、一度復帰してる場合は四年さかのぼれないかもしれないです
四年間さかのぼれるのは育休後、復帰してない場合だったかもしれないので詳しくはハローワークで聞くといいと思います🤔
らんちゃん
そおなるんですよ…
次の1ヶ月が4/14~5/13って
感じです
初めてのママリさんが
答えてくれていますが
あくまでも私の計算は
過程ですので
ハローワークが1番早く
教えてくれます!!!
ちー
そうなんですね!
丁寧にありがとうございます😭✊