
ママ友が私の子供に謝ることを強要して、モヤモヤしています。
ママ友が私の子供に謝ることを強要して、モヤモヤしてます。
先日、幼稚園のママ友、その子供(Aちゃん)、私、私の子供と公園で遊びました。
Aちゃんは、以前から・人のものを力づくで奪う ・思いどおりにならないと泣いて訴える という特徴があります。一方、私の子供は、良く言えばあっけらかんとしているので、これまでは一緒に遊んでいてAちゃんに物をとられたり、押されたりして泣いても、すぐに自分でリカバリーしていました。
しかし、先日はAちゃんの度が過ぎていて、子供も自分で泣き止むことが難しく、ママ友が介入しましたがおもちゃを返却しなかったり、私が一緒に子供と「次、貸してくれる?」とお願いしても無視をされていました。そんな中、ちょうど私もママ友も見ていない時にAちゃんが、大きな声で泣きはじめたのです。
そして、すぐにママ友はAちゃんに駆け寄って声をかけていました。
(私は基本的に子供同士の喧嘩は、ある程度放置して自分たちで解決するのを見守る方ですが、ママ友は介入が素早いです。)
そして、Aちゃんから『○○ちゃんに(私の子供)に押された』と聞こえてきました。すると、ママ友はすかさず私のところにいた子供を呼んで『押したら駄目だよ。Aちゃんが泣いてるから謝ってあげて。』と言うのです。
うちの子は、スタスターと行って「ごめんね?」と言って、平気な顔をしていました。
が、が、が!!ですよ。
モンスター的なことを言いますが、うちの子は何もなしに人を押すようなことは無いと思うんです。
その時、子供は自分のおもちゃで遊んでいたタイミングだったこと、そしてAちゃんの目に余るその日の態度、を鑑みると···。たぶん、先に何かしたのはAちゃんで、その結果、子供が押したのだろうと思うんです。
ちなみに、帰ってから子供に「今日どうして謝ってたの?」と聞いたら『Aちゃんが、とるの。だから押したの。泣いちゃった。』と。
私の想像も、子供の話も事実かどうかは分かりません。子供の特性も違えば、親の介入のタイミングも違うでしょう。
ただ1つ、引っ掛かるのは···親は見ていなかったわけです。なのに、自分の子供の話だけ聞いて謝らせるのって違うんじゃないかなーって思う一件でした。
心のモヤモヤを吐き出したかったこともありますし、読んでくださる方はどんな風に思われるかな~、その後の子供へのフォローについて意見をいただけたら嬉しいな~、と思って質問をさせていただきました。
ちなみに、子供へのフォローは『教えてくれてありがとう。ごめんねって直ぐに言えたね。もし、お友達も悪いーって思ったら「○○ちゃんが、こうしたから~」って言ってもいいんだよ』と伝えました。うーん。
長文になりましたが、読んでいただいて有難うございました。
- クロン(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
自分の子供がかわいいんでしょうね…
娘ちゃん明るくふるまってるだけでいっぱい我慢してるのに。
。
でも押したら危ないのでそこはやめとほしいとこですよね🤔
でもやっぱ納得できません。

mamari
お疲れ様です😅
Aちゃんママ…小学校に入学したらモンスターになりそうですね🦕笑
自分の子どものことだけ聞いて、あとは知らない!的な……
すぐにごめんね!って謝れた娘さんが素晴らしすぎです💖
-
クロン
Aちゃんママ、その一件までは、マイペースで裏表の無い付き合いやすい人だと思ってたんです。
なんとも、長所が短所とも言えますよね。
距離感を考え直したい一件でした。
子供のこと、誉めてくださって嬉しいです。
ご回答、有難うございました。- 11月24日

いちご みるく
それはモヤモヤします!娘さん、可哀想です💦
私ならその場ですぐに「どうして押したの?」と理由を聞きます。もちろん、押したことに対して謝るのは必要なので謝らせます。でもそのあとにすぐに話を聞いて、子どもの気持ちを共感してあげることが大事かなと思います✨
ママ友とは仲が良いんですか?そうでなければ、あまり一緒に遊びたくないような子ですね💦
-
クロン
そうですね。私が介入しないことが裏目に出てしまって、娘を守れなかったーって、ところでモヤモヤしている自分がいることに気づきました。
一人で謝罪に送りだしてしまったような。
これからに活かしたいです。貴重なご意見有難うございます!
ちなみに、ママ友は幼稚園だけのお付き合いなので、ちょっと見直したいと思います。- 11月24日

たまご
ママ友がAちゃんを作り上げたんだなって思いました…そのママ友も、Aちゃんも、このままでは恐ろしいモンスターになってしまいそうですね💧Aちゃんはきっと泣けば事態が自分にとっていい方向へ向くと知ってるんだと思います。何故なら、きっとAちゃんのお母さんが今までAちゃんに対しそうやって接して来たからです。そういう子って悪知恵働いて平気で嘘つきますよね…私なら付き合い方考えたくなります…💦
-
クロン
なるほどー!
そのママ友、いい人だと思ってたんですよ。悪口を言ったり、悪意がある感じの人ではなくて、深く考えない優しい人という感じ。でも、たまごさんの仰る通りで、Aちゃんは、そのママの優しさを上手に使っているなぁと。
ほんと、そうなんです。気に入らないとすぐにヒステリーを起こしたり泣いたりして、大人の気持ちを焦らせるのが上手。すでに私も踊らされている?!
ちょっと、付き合い方を考えます。
貴重なご意見を有難うございました。- 11月24日

メメ
まー押しちゃった事実はあるから
「押すのは良くないねー」
って感じで私なら流すかな。
腹立ちますけどね笑。
見てない上にお前の子供の話だけ信じるんかい!みたいな。
子供なんて都合良いことしか言わないのに。
でもめんどくさそうなママだから何を思っても無駄そう…ってことで、私ならもうそのママさんとは距離置きたい笑。
-
クロン
腹立ちます💢笑
確かに押したのはいけないから、流すしかなくて。
もう、大人の世界で言う、「手ぇ出したら負け」ってやつですね。
その一件までは、付き合いやすい人だなーって思ってたから、ショックでした。
でも、子供を守るためにはつきあい方も考えないと···ですね。
ご回答、有難うございました。- 11月24日

rinka.
前後のやりとりを見てなかったらとりあえず我が子になんで押したのか理由を聞きます!そしたら、また声のかけ方も変わってくるかなと😔
それにしても関わってて、いいのか考えてしまう親子ですね😔😔
娘さんもその子といて毎回悪者になってしまいそうなら
娘さんも辛くなってきますよね。。😢
-
クロン
そうなんです。
泣いてるからって、うちの子が悪いことになっちゃうの??えー?!
その前の話を聞きましょうよーって思いました。
でも、一方で、私が唖然としている中で娘に謝らせてしまったのが悔やまれます。
時間を戻したいくらいです。
共感いただけて救われます。
ご回答有難うございました。- 11月24日

みんみ
幼稚園教諭をしていましたがもし園で同じ様な事があった場合は、まず泣いている子に話を聞き、相手の子にも話を聞き、意見が食い違えば周りにいた子にもどのような状況だったかを聞いて解決するようにします!
なのでもし私が相手の親なら、自分の子どもの話だけを聞いて謝らせる事は絶対にしません!なのでこの質問を見て私もモヤモヤしてます😤
ポビーさんのお子さんは、自分も遊んでたオモチャを取られそうになったから押しちゃっただけなのに一方的に謝らされて可哀想です💦
もちろんお友だちを押すのはよくないですが、お子さんもお友だちの行動には限界だったのでしょうね😭
ごめんねが言えて偉いと思います💓
ポビーさんのお子さんへのフォローも完璧だと思います😊✨
-
クロン
専門的なお立場からご意見をくださって、有難うございます。納得です。また、フォローについても後押しをいただけて安心しました。
子供の心情についてもご理解していただいて···本当に切ない気持ちでいっぱいです。
そして、守ってあげられなかった自分が情けないです。でも、こんな風にご意見をいただいたことで、次に同じことがあった時は私もすぐにかけつけて娘の意見も聞けるようにしようと思います。
臨機応変、大切だなと感じます。
貴重なご意見を有難うございました。- 11月24日

ままり
私ならその場で謝らせません。私が謝ります。
ごめんね〜。
押しちゃったんだね〜。
で、なんで押したのかな?と優しく自分の子にその場で聞きます。
のんと言っても自分の子が可愛いので、そんな可哀想な思いはさせたくないです。
そんな人とはもう遊びません。他人の子に謝れなんて言いませんし、そんなママ友はいません。
泣き止まなかったら自分で泣き止ませればいいし、、、
悪いと思った方が自分の子に謝るように促します。
子ども同士、しかも取ったり取られたりのやり取りの学習をしている時期の喧嘩でその対応はありえないです。
-
クロン
私のもう1つのモヤモヤをご指摘いただいて、心が痛いです···。でも、全くその通りで、大事なことを言っていただけたと思います。
『え?!謝るの?うちの子が??』と思っている間に、子供があっさり謝ったので終わってしまいましたが···
あの時、娘を一人で戦場にやったような、守ってやれなかったような気持ちが尾を引いていたんです。
それが、余計にモヤモヤを大きくしていたこと、ままりさんに言ってもらって気付きました。
子供の喧嘩に介入しないようにしているとしても、あの場面では私もすぐに(できれば大きめの声で)『何が起きたのかな?』と聞けたら良かった。ままりさんのように対応ができたら良かった。
そう思って悔やまれます。
でも、これは反省してばかりでなく次に活かすためにイメトレして、子供を守りたいと思います。
貴重なご意見を有難うございました。- 11月24日
-
ままり
偉そうに言っていますが、教員をしているので場慣れしてるだけです😅
ポビーさんもかなり凹んでいるようですが、お子さんはきっと明日には忘れていますよ✨
言い方が悪かったら申し訳ないのですが、あっけらかん❤️って生きる上で大事な力です👍👍
早く眠って、明日は娘さんと一緒に美味しいものでも食べしょう🥺✨- 11月24日
-
クロン
暖かい言葉をいただけて、とても安心しています。
私も、お母ちゃん練習中だなーって思います。
子供のあっけらかん♥️に教わることが多いです。何せ口癖は「ま、いっか~」なので。笑
今回のことも、さらりと流してまた笑って遊ぶんでしょうね。
私もあっけらかんと、美味しいもの作って楽しみたいと思います。
お力いただきました!!!- 11月24日

はじめてのママリ🔰
もうお友達の子供悪知恵ついてますよね笑
クソガキー😊って感じです笑
まずその子に会いたくないので私なら距離置くと思います
-
クロン
そうなんですよ。
先日は何度、『このクソガキーー!』と思い、我が子をどれ程愛おしいと思ったことか···!
今回の一件でお付き合いの距離感を考え直そうと思います。
毒を吐かせていただけて、助かりました。
有難うございます。- 11月24日

スライム
聞いた話ですが、魔の子っているんですって😱
子供の事なので距離は置くの難しいかもしれませんが、私なら出来るだけ距離おきたいです
-
クロン
『魔の子』ー?!?!
めちゃ怖い響きですー!!!
置きます、置きます。
必要以上に距離を置きたくなりますーーー。- 11月24日
退会ユーザー
対応はそれで全然大丈夫だと思います。
私なら遊びませんー笑
クロン
明るくふるまっているだけ···そうなんですよね。切ないです。
我が子がかわいい、だからこそ冷静な目を持つためにやはり両方の言い分を聞かないといけないなぁと感じます。
ほんと、押されてるのを見ると黒い気持ちがモクモクと···また、死角でしてたりするんですよ💢
人のふり見て我がふり直せ···忘れずにいたいものです。
ご回答、有難うございます。
クロン
ご返信ありがとうございます。
他の方に間違ってへんしんしてしまいました。かぶってしまって、ごめんなさい。
↓
明るくふるまっているだけ···そうなんですよね。切ないです。
我が子がかわいい、だからこそ冷静な目を持つために両方の言い分を聞かないといけないなぁと感じます。
ほんと、押されてるのを見ると黒い気持ちがモクモクと···また、死角でしてたりするんですよ💢
人のふりみて我がふり直せ···ご回答、有難うございます。
大変失礼しました。