
子供が産まれたら、自分の親の育て方を反面教師にして、子供には思いやりを持って接したいと考えています。
子供が産まれたら、私が小さい頃親にこうして欲しかったなーと思ったことをしてあげたいなって思う😌
厳しい親でもなかったし当たり障りなく育ててくれたけど、なんか心に奥にグッと踏み込んできてくれなくて寂しかったな、、。
親は〇〇の時に〇〇してくれなかったけど、
私が親になったら子供には自分がして欲しかった行動とか言葉かけとかたくさんしてあげるんだ!って思ったりします🙄
それが子供に響くかはわからないけど、、😅
自分の親を反面教師みたいにしちゃってる部分あります😂
そうゆうのみなさんにもないですか?
- ままり(1歳4ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ありますあります!
今妊娠中ですが、そうやって思ってていざ子供できたらそうやって実行できるのかわからないけど
自分は子供にこうしてあげようああしてあげようみたいなこと考えたりします😅
うちの母はシングルで頑張って育ててくれたと思うけど
あーしてほしかったこーしてほしかったっていう気持ち結構あります。
結婚したときも、母からはお祝い何1つ貰ってないです。
大学も、もう学費無いから無理って言われて辞めさせられました😅
うちの旦那の両親は、結婚祝いに50万くれました。
うちの旦那は、自分が親にそうしてもらったように、子供にも結婚するときもしくはどうしてもやりたいことがありお金が必要になったときのために
毎月子供のために貯金して将来50万なり100万なり渡してあげるんだってもう貯金始めてますし学校も不自由なく行かせてやりたいってことでもう学資保険も入って引き落とし始まってます😊
私は具体的に何してあげるつもりかって言われるとすぐ答えられないけど
やっぱり親がシングルで自分がしっかりしなきゃ、弟の面倒見なきゃ、みたいなところがあったので
というか、私が弟の面倒見るの当たり前、お姉ちゃんなんだからしっかりしなきゃダメ、お姉ちゃんなんだから我慢しなきゃダメ、みたいな育てられ方したので
自分の子供にはたくさん甘えさせてあげたいし子供との時間たくさん作りたいですし、きょうだいが出来たら、お姉ちゃんなんだからとか我慢して当たり前とかそういうんじゃなくて2人め3人め作るのは親の勝手なので、それを娘にお姉ちゃんなんだからとか押し付けたくないって思います😅

オリ子
わたしの場合、ズバリ父親の悪口を言わないことです😂
元々母とは仲が良く父とは悪かったのですが、それを良いことに毎日父の悪口を聞いて育ったので…💦
確かに父も悪い所があったと思うので、妊娠中から「パパは優しいね。かっこいいね。」と心から言えるように旦那を教育しています😆
パパっ子にずっと憧れがあって、娘にはパパ大好きになってほしくて😌💓

ポケ
ありますよ!
私は母親が小さい時に亡くなって、あまり記憶にもないし、共働きだったのでいつも一緒にいる時はあくせく家事をしていたので、一緒に遊んでもらった記憶がまったくないです。
なので、自分の子どもには、お母さんが自分と遊んでくれたって思い出を残してあげたいと思ってます。
あと、私の中で母親は悲しんでいることが多かったので、息子にはたくさん私の笑顔を残してあげたいなって思います!
コメント