
コメント

さらい
二才の頃はしょっちゅうでしたよ。抱き上げても暴れるから無理だし。その子の性格ですかね。

はじめてのママリ🔰
その子の性格だと思います😅
近所にもそういう子がいますが、ご両親はとてもしっかりされている方ですし💦
おそらくその子の表現の仕方なのだと思います😊
叫びまくる子もいれば物を投げまくる子、人を叩く子、いろいろかと…
-
ままり
そうなんですね…
最近怒りっぽいので💦💦
人を叩いたり、投げたりするよりはまだ寝転がって泣くほうがいいかもですね😅- 11月20日
-
はじめてのママリ🔰
叩いたり、ものを投げられるとつらいですね💦
気持ちを上手に切り替えられる方法を見つけるのがいいかと思います😅- 11月20日
-
ままり
そうなると公園とかも行けなくなりますよね💦
他人の子になにかしちゃったら困るし🙌
下の子はどうなんだろうな…- 11月20日

ショコラ
その子の性格ではないじゃないですかね😣😣😣
親の対応の仕方とはどのような意味でしょうか。
親が甘いとか優しすぎると、子供がそうなるって事?
うちの娘もイヤイヤ期なかった?気付かなかった?ですが、そうゆう行動したことはないです😂😂😂
-
ショコラ
うちは、0歳の頃から、何かあるときちんと説明をしていました。
なぜ、これがダメなのか、
理由は◯◯だからです。など、0歳児にも論じてました(笑)
それもあってか、娘は駄々をこねる?はないですね。
あと、共働きで日々保育園頑張っているから、コンビニやスーパーに行ったら好きなお菓子とか玩具とか買ってあげます。
最近は、鬼滅の刃のラバーマスコットを買っていました💕
メリハリをつける事で、駄々をこねたりはなくなるのかな??- 11月20日
-
ままり
そうですそうです、親の対応というか育て方ですね。
親が甘かったり厳しすぎたり、すぐ怒ったり、などなど。
娘は駄々こねるとか泣き叫ぶはないですが、なんかすぐ怒るようになりました。今更赤ちゃん返りなんですかね💦
私は基本甘く、危ないこと、迷惑になること以外はやらせてきました。
自宅保育でずーっと娘のペースできたのに、下の子できて少なからずなにか感じてるのかな…とか。
(下の子には申し訳ないくらい、娘優先でやってるつもりなんですが)- 11月20日

mako
性格な気はしますが、今までなくて
3歳半くらいで急になら、
親の対応というだけでなく
何か理由があるのかもですね。
うちは下の子が1歳に近づく頃に
結構上の子が荒れました🤣
こだわりはすごいけれどイヤイヤ期
と言う感じはなくて、床に転がって泣く
とかもなくて、
荒れた時もそれはなかったものの
性格が荒くなったなぁっていう感じでした。
何となく、下の子が自我が出てきて
どうしても親の視線や気持ちが
そっちに向く時間が増えて、
自分も見てほしいのかなと思いました。
3歳すぎていて言葉も理解できているなら、
つきあえることはつきあってあげる、
それができない時はしっかりお話しする、
でいいんじゃないですかね💡
ままり
そうだったんですね💦
急に寝転がるようになり、そのうちしなくなった感じですか?