※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かい
子育て・グッズ

6ヶ月の息子が多動だと実母に言われてストレスを感じています。同じ月齢の子どもはどんな感じでしょうか。

6ヶ月の息子がいます。
週に一回実母がお風呂を入るのを手伝いに来てくれるのですが、毎回毎回、多動だね~と言ってきます。

・ミルクをおとなしく飲めない(慌ててごくごく飲んでいる感じ)
・お風呂上がり着替えをするときに寝返りをする

↑このような感じです。
確かに、普段見ててもずりばいで動いてることが多いですが、このくらいの時期ってこんな感じじゃないのかなって思います。
毎回多動だね~って言われるのがストレスです😅お風呂のときだけしか見てないのにこうやって言われるのが嫌です😅

支援センターなど行ったときは、寝返りはするけどずりばいはあまりしません。

同じくらいの月齢のかた、どんな感じですか。


コメント

deleted user

よく動いて元気だねって言う意味なんじゃないですか?

言葉足らずすぎますけどね😅

赤ちゃんなんて動き出したらそんなもんですよー

気にしない🥰

ふゆちゃん

私も6ヵ月で、週1だけ実母にお風呂手伝いに来てもらってます!
すぐ寝返りするのも、ゴクゴク飲むのも一緒です!!
同じ過ぎて、びっくりしました!
たぶん、それが普通だと思います。

ママリ

同じ月齢の息子がいます。

同じく授乳中も動きまくったりむせたりするし、寝返りしまくりですよ😳

よく動くねー☺️と微笑ましく見てましたが…多動って言われると嫌な感じしますね💦

🦖🦖

うちもそんな感じですよ!!
おっぱいのみながら足ブンブン振ったり掴んだりしてるし、置いたらすぐ寝返りしてずり這いします。

それはストレスですね😵私もその時しか見てないのに色々言われます
気にしないのが1番です!!

deleted user

普通だと思います。
それで多動と言われるなら赤ちゃんみんな多動です(;_;)💧
うちは止まってる時間はほぼないです😱😱
ずっと何かめがけてずり這いで動いてます😂

す🥝

わかります!
うちもその頃はお風呂上がり暴れん坊将軍でした。日中はテープオムツでしたがお風呂上がりだけは完全無理でパンツオムツ使ってましたよ。今はなぜか落ち着きました。
ミルク大好きっ子なのでミルクガツガツ飲んでむせたりとか普通にします。笑
まあこのくらいの赤ちゃんなんてみんな多動ですよ。笑

こむぎ

普通じゃないですかね🤔
うちもそんなかんじです!

ミルクは首左右に振って集中しないしお風呂上がりの保湿中も寝返りしてます😂
寝転がってると思ったらいつの間にか向き変わってるとかもしょっちゅうです!

みちょ

うちの娘はお風呂上がり関係なく仰向けに降ろしても秒で寝返りします😅
お風呂上がりって風邪ひかないように早く着せたいから困りますよね😂
ミルクを慌ててゴクゴク飲んでる姿めっちゃ可愛いでしょうね😍
まぁ多動じゃなくて元気って言ってもらいたいとこですね😅
そうそう元気やろ〜って言い直してみては😁?

かい


皆さんありがとうございます😁
やはり動きたい時期なんですよね😃
同じような方がたくさんいて安心しました❤️