※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
お仕事

育休を取らず、産休だけで退職するのは悪いことでしょうか?上司に提案しましたが、上司との間で問題が起きているようです。詳細が分からず、罪悪感を感じています。

育休とらず、産休のみいただいて退職というのは、やはり悪い事なのでしょうか?
上司に提案されて、もらえるならぜひ、とお願いしたのですが、なんかその上司の上でもめてるようです…。

自分自身詳しくよく分かっておらず💦
言われてお願いしたのに、私がわるいような罪悪感でいっぱいです。。。

コメント

®️irila

育休とって復帰せずに退職ならば悪いですが、産休は誰しももらえるものなので悪くないですし
妊娠を理由に解雇はできませんから
提案してくださった上司の方が合ってると思いますよ。

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます😭

    • 11月18日
ゆっちゃん

育休手当てもらったわけではないので
気にしなくていいと思います😊!
私も産休の申請しようかいつまで働こうか悩んでます😭
言い出しづらいですよね、、

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます😭

    • 11月18日
らぴす

確かに権利ではあるのですが
そもそもが産休も育休も”復帰を前提に取得するもの”というのが大前提であると思います😥
何割か減るものの会社から休業中も給与は支給されますし、なにより残された人たちからしてみればまるちゃんさんの籍が残っているのであれば人員の補充はきませんし…
コロナで暇になった(業績悪化してしまった)会社であれば戻るアテのない人に支払い続ける給与はカットしたいものでしょうし、忙しさが変わらないのであれば早く人員の補充をしたいところであったと思います💧(ヘルプは来てくれるのであっても今後が見込めないのなら出来ることは限られています)
会社にも一緒に働く人にとってもデメリットしかないのです。

もちろんどうしようもない理由ですべて取得した後退職される方もいらっしゃいます。が、今回の場合辞めると決まっていたのなら、それでいいと認識されてしまって常態化してしまったら…女性や妊婦の人に対して結果的に戻ってこないとか厳しい目を向けられることも想定して上司の方はそういう提案をすべきでなかったと叱責を受けている可能性はあります😖

  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます😭

    社会保険ずっと払い続けてきたんだから産休だけ取りなよ、と提案してもらったのです。が、私自身ほんと無知で、こういうご意見があることを知りたかったのです。

    • 11月18日
deleted user

退職する予定があるのに育休取る方が非常識なので、妥当だと思いますよ🤔

  • deleted user

    退会ユーザー

    労務管理の仕事していますが、産休は退職前提でも取れる制度ですよ!
    退職日時点で支給要件満たしていれば問題ありません(^∇^)
    逆に育休は復職前提の制度です🤔

    • 11月18日
  • まるちゃん

    まるちゃん

    ありがとうございます😭
    そう言っていただけると心救われます。
    役所勤めなもので、、(公立保育園のパート保育士)厳しいんですかね💦

    • 11月18日