※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にじこ
子育て・グッズ

子供がお昼寝をしなくなり、夜ご飯に困っています。どうすればいいでしょうか。

子供がお昼寝をしなくなりました。
今まではお昼に1時間半〜2時間はお昼寝をしてくれていたのに、2歳になった途端急に寝なくなり困っています💦
寝かしつけようとしても遊ぶ!と言って逃げ回り、抱っこしても嫌がり、それなら沢山遊べば寝るかと思ってしこたま遊ばせても寝ません…。

寝なくて1番困るのは夜ご飯です。
お昼寝をしないので早いと18:00前には寝てしまいます。 
大急ぎでお風呂に入れ、夜ご飯を食べさせるのですが、どうしても少し食べただけでもういらないとギャン泣き。
泣きながら歯磨きしてそのまま即寝る、という感じです。
今日は17:00には食べさせたのにもう眠ってしまいました。
ご飯だってトマトと白ごはん半分しか食べてません。

こういう場合どうすればいいでしょうか。
無理にでもお昼寝をさせるべきでしょうか。
それとももっと早く夜ご飯にするべきでしょうか。
もともとあまり食べる方ではないのに、このままでは体重が減るんじゃないかと心配しています。

お昼寝しないお子様をお持ちのママさん。
どうされていますか💦

コメント

ねたろーママ

上の子もそんな時期がありましたー懐かしいです😂

寝ない時は4時~5時にお風呂、出たらすぐにご飯、6時~7時就寝

バタバタでした🤣🤣🤣
でもその分夜の自分の時間がたっぷり取れてました♡

3日くらい水分だけでも死にはしないので朝ごはんしっかりあげたらオッケー👌です✨

※お腹減って起きちゃうようなら無理にでも寝かせて改善させますが、そうでないなら上記のタイムスケジュールにします

上の子は去年冬場お昼寝しなくなり、熱くなって夏が近づくにつれてまた昼寝する生活に戻りました😄

なくなったりまたしたり、、、4歳くらいまではこんな感じかな〜と思います✨

  • にじこ

    にじこ

    実体験を伴うお話ありがとうございます!
    うちも同じタイムスケジュールなので参考になります。
    やはりお風呂からご飯の流れは少しでも早くした方が良さそうですね🤔
    朝ごはんのメニューもいつもより少し多めにしてみようと思います!

    ほんと、バタバタするし、いつ寝ちゃう⁈と、ヒヤヒヤするしで大変ですが確かに自分の時間はたっぷりです😉
    プラスに捉えようと思います!

    またお昼寝することもあると聞けて少し安心しました。
    無理にお昼寝させようとするとお互いストレスだったので、今は眠くないなら寝かせずタイムスケジュールで調整していこうと思います。

    • 11月17日
  • ねたろーママ

    ねたろーママ

    お昼寝させようとするそのお気持ちとっても分かります🤣

    ぐずられるの嫌ですよね〜💦

    お昼寝して欲しくて朝早く起こしても、外遊び増やしても駄目なときはダメでした😂

    参考になれば幸いです😆

    • 11月17日