
お昼寝の時間が30分で起きてしまう悩み。抱っこだと1時間寝るが、布団では30分で起きる。寝かしつけ方法やお昼寝リズムに悩み中。今後のお昼寝についても悩んでいます。
お昼寝を毎回30分で起きてしまいます。
抱っこしていれば1時間寝続けてくれますが、お布団で寝ていると30分で起きてしまいます。
寝かしつけは抱っこで寝そうになったら置いてみたり、添い寝でとんとんで寝かしつけたりしています。
部屋もカーテン閉めて明かりは出来るだけ取り除いているのですが、、、。
今日も朝30分、昼前30分寝たのですが、やはり寝足りなかったみたいで、今授乳寝落ちして膝の上で50分以上寝ています。
この時期は朝昼夕と3回のお昼寝のリズムが基本ですよね?
朝夕30分〜1時間、昼1〜2時間寝てくれると良いのですが。
抱っこで1日3回の昼寝にするか、3回に拘らず布団でちょこちょこ寝るのが良いのか悩んでいます。
まだ寝返り、寝返り返りしかできず、最近ズリバイもどき(足で床を蹴ってピョンと進む)ができるようになりました。
ハイハイするようになって運動量が増えてきたら、まとめてお昼寝するようきなりますかね?
- ハレハル(2歳9ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

まーみー
半年くらいまではけっこう細切れでした💦
動き始めるとしっかり寝るようになりますよ!

はじめてのママリ🔰
うちも同じことで悩んでましたー!何回も寝かしつけしなきゃいけないので、大変ですよね😭
30分で起きられるとこっちがしんどいので、よくないなーとは思いながら、7ヶ月くらいまでずっと抱っこで寝させてました💦(何度か布団でお昼寝にトライしましたが、すぐに諦めました笑)
7ヶ月〜
親指を吸いながら寝る技を身に付け、抱っこでねんねを嫌がるように。置いてトントンしたら寝たので、ここから、お布団で寝るようになりました。
8ヶ月〜
30分で起きかけるけど、トントンしたらもう一回ねるようになった。(私が横で寝ていると2時間くらいは寝てくれる)
10ヶ月〜
保育園に通い始めて、1ヶ月たった頃から急に時間が伸びて、今は2時間半くらい寝ます👶🏻
-
ハレハル
同じ悩みを持ってみえたんですね!
心強いです✨
娘も今親指吸いながら寝ること多いですが、まだ抱っこが安心するようです。
細切れ辛いのですが、座って抱っこが多すぎて最近お尻や太ももが凝って辛いので、出来たら布団で寝て欲しいんですよね〜😅
30分で起きかけた時のトントンをまず試してみます!
保育園はまだまだ通う予定ないのですが、結局は成長を待つしかないかもしれませんね💦- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこで座ってじっとしてるのも辛いですよね😂💦💦こんなに抱っこさせてもらえるのも今だけだと、割り切って過ごしてました😊
7ヶ月頃から、寝るときにタオル渡してたら、今では眠くなると自分でタオル探して、親指吸うようになりました👶🏻(笑)可愛いです😂♥️- 11月17日
-
ハレハル
確かに!
今だけと思うと頑張れるかもしれません✨
えー!それはめちゃくちゃ可愛いですね!😍
そういうアイテム作っちゃうのも良いかもしれませんね!
参考になります!🌼- 11月17日
-
はじめてのママリ🔰
もう今となっては、壁の方に向いてひとりで寝ちゃうので、もっと抱っこしておけばよかったとさえ思います😂😂
大変ですが、お互い子育て頑張りましょう♥️- 11月17日

くりーむぱんだ
その頃ちょうどお昼寝の時間が短くなった気がします🤔
タイマー機能付いてるの?ってくらい30分ピッタリで起きてました(笑)
今でもそのくらいで起きることもありますが、2時間くらい寝ることも増えました!
-
ハレハル
ほんとにぴったり30分ですよね!
感心するくらい😂
自然とお昼寝時間伸びますかね〜
今の様子見てると2時間も寝るようになるとは思えなくて😵- 11月17日
ハレハル
やっぱりそうなんですねー😅
まずはハイハイ目標にして、それまで頑張ります!