
最近、10ヶ月の男の子がお昼寝の時間がお昼ご飯と重なり、食事のタイミングに悩んでいます。どうすれば栄養を考えつつうまく調整できるでしょうか?
生後10ヶ月の男の子ママです。
いつもお世話になってます!
お昼寝が2回で定着していたのですが、
最近長く起きれるようになったのか、
朝起きたらお昼寝の時間がちょうどお昼ご飯の時間になってしまうことがあります。
しかも2時間くらい普通に寝ちゃうので
昼ごはん?おやつ?あげる時間によっては
晩ご飯食べなくてまたぐずぐずしちゃうし、、、
と、いろいろ悶々と考えてます。
昼ごはんとして起きてから2時くらいにあげるのか
おやつだけ軽くあげて晩ごはんに備えるのか、、
栄養足りるか心配です。
皆さんおんなじようなことがあった方、
どうされてますか??
- ふくふく(3歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
めっちゃ分かります😖
朝は何時に起きてますか?
うちは7時頃に起きるので起きたらとりあえずすぐ朝ごはん食べさせて、眠そうか様子見ながら11時〜11時半頃にお昼食べさせてます!
今日もそうでしたが朝ごはんが8時頃とかで遅くなっちゃった日は、支援センターなどに行ってとにかくテンション上げて起こしておく、12時頃帰ってきてすぐご飯!って感じにしてます!

まむまむ
うちの子も昼ごはんの時間と被る時ありました😅
朝ごはんの時間を少し早めて、
6時半〜7時朝ごはん
昼ごはんを11時過ぎ
3時過ぎにおやつをあげて、6時前に夕飯を食べています!
-
ふくふく
その案いただきます!
食べが悪いのもご飯の時間近いのかもしれないと思いました!- 11月16日

km.
うちは今はまだ朝ごはん8時半〜9時はじめにしてて
14時頃までに起きれば
お昼ごはんあげてます、
そろそろ7時〜朝ごはんにしたいので
少しずつ調整予定です。
(今までは私が動けず遅めになってました😅)
おやつは日により。
お昼ご飯の時間やそこまでの量をみて
あげたりあげなかったりで…
夕飯は6時〜7時にしています。
-
ふくふく
なかなか動けないですよね😅
うちは早起きなので必然的に朝ごはん早くなります。
もうすこしゆっくり寝て欲しいと思ってしまいます、、- 11月16日

はじめてのママリ🔰
同じ月齢頃から保育園に通わせていますがお昼ご飯11時前くらいからスタートで、12時くらいには早いとお昼寝始めてました!
で、起きたらおやつで18時前に夜ご飯って感じで今も過ごしています😊
-
ふくふく
確かに保育園のスケジュールだとそうなるんですね!
考えてませんでした!!
そんなイメージで過ごせたら保育園行き始めても大丈夫そうですね!- 11月16日

ゆうきしゅん
11時過ぎまで起きているなら
11時台にお昼ごはん食べさせても良いと思いますよ✨
14時だと遅すぎかなあと思うので、お昼を食べさせて
お昼寝させても良いのかなあと思います✨
-
ふくふく
ありがとうございます!
早めるのありですね!- 11月16日

ゆか
めちゃめちゃあるあるです😂
そうなってほしくないので、寝る時間よりも少し早めに昼ごはんあげたりしたら、どんどん昼寝の時間も遅くなり、今では時間も大体は定まってきました!
-
ふくふく
成長期なのか、ちょうど移行期なのか安定せず毎日ひるねと離乳食に振り回されてます😭
- 11月18日

退会ユーザー
息子さんが大きくなるに連れて起きる時間帯、寝る時間帯が決まってきますから、今はそれで大丈夫ですよ😊
成長するに連れて寝る時間帯を誘導
してあげる事、添い寝をしてあげる
と安心して眠るかもしれません😊
なかなか、眠らない時もありますので、まろぷ一さんが疲れない程度に
子供さんと身体を休めて下さいね😊
大丈夫😊
ふくふく
日によって違うのですが平均的には6時過ぎくらいです。
朝ごはんは7時半から8時ですね。
そのあとEテレタイムにして遊んでーーってしてて
前は10時半とかにねむねむ来てたんですけど、最近長くなって11時半とかまで起きてるので昼寝がガッツリかぶってしまうという、、、😭
はじめてのママリ🔰
それでしたら7時頃にご飯あげちゃって、11時にお昼ご飯にするのはどうですか😊?
ふくふく
起きてすぐ食べれないかな?とか思ってました😅
そうですね!早めるというのもありですね!