※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子の育児について、意思疎通はできているものの、スーパーなどで落ち着きがないことに悩んでいます。周囲と比較して不安を感じており、下の子が生まれることでさらに落ち着かなくなるのではと心配しています。子供の性格が影響するのでしょうか。

一歳10ヶ月の男の子を育てています。
だいぶ意思疎通はできるようになってきていて、言ったことを理解してやりとりができるようにもなってきました。
自我もでてきて、イヤイヤも増えてきてます💦
ですが、スーパーやショッピングモールなどに行くと、勝手に行きたい方に行ってしまったり、落ち着きがないように思えます😭周りのこの方がおちついてみえる。。。
(手がつなげる時もなくはないのですが…)

子育て広場の方には、1歳10ヶ月で落ち着いてる方が変じゃないですか?って言われ確かにそれもそうかなあと思ったりもしたのですが、、、
子供の性格によるのでしょうか😭

下の子も産まれたのでこれから余計に落ち着かなくなるのかなあと悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

次男も手を繋げないのでショッピングモールやスーパーはカートに乗せるかベビーカーでしかいけないです!
勝手に走っていくので🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、、、
    何歳くらいまで続くのでしょうか😭

    • 7月7日
はじめてのママリ🔰

上の子はカートに乗せないとあっちこっち行くタイプで手も繋がないし平気で商品も触っちゃう子でした…。

下の子も基本カートに乗せますが、歩かせてもそんな走らないしそもそも手繋いでくれるし、商品も見るだけ👀

上の子が当たり前だと思ってたのでこんなに違うのかとびっくりしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、、
    やはりその子の性格?とかによってちがうんでしょうか😭

    なんか発達になにかあるのか?とか心配になってしまい💧‬

    • 7月7日
はじめてのママり🔰

子どもからすれば、スーパーやモールなんて目に映るもの全てが新鮮で楽しくなっちゃいますよね😀
四方八方に行ってしまうのは極めて普通かと!
私はメンタル的に耐えられないタイプなので、未だにスーパーもモールも子と2人で行ったことないです笑笑
うちの子は3歳くらいになったら急に手を繋げる子(むしろ「手繋いで!」と言われる)になったので、そんなもんかと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります!
    私ももう2人ではきつくて笑😅

    成長するに連れて変わっていくんですかね😢

    • 7月7日