
産後クライシスで、夫にイライラが増えています。育児と家事で疲れ、夜の生活も難しい状況。改善策を教えてください。
産後クライシスについて。
出産してから、旦那に対してイライラすることがすごく増えました。
嫌いなわけではありません。子供のオムツ替え、お風呂、着替えをさせたり遊んだり、色々とやってくれる方だと思っていますしすごく助かっています。
だけど私の心が狭いんでしょうか、寝かしつけをしてくれてる間に食器を洗っておいてくれればな、とか思ってしまうこともあります。1日中子供と二人で過ごし育児をし、夜は30分以上子供を抱っこして寝かしつけをしなければいけない、それが終わってもまだ家事が残っている・・
旦那も仕事で疲れているのはわかります。家に帰ってきてゆっくりくつろぐ時間がほしいのは当たり前だと思います。
毎日私はヘトヘトなので夜の生活もする気に全くなりません。
だけど離婚したいとか考えてませんし、うまくやっていきたいと思っています。
何か改善策など皆さんの意見を聞かせてください(´・ω・`)
- るか(5歳9ヶ月, 5歳9ヶ月, 10歳)

きちへー
わかりますー!うちは添い乳で寝かしつけに1時間くらいかかるんですが、その間に食器洗ってほしいですよねー!うちは食器洗っとくからっていうので任せて寝かしつけに行き1時間後戻るとソファで寝てたのには腹立ちました!もぅその日は寝るまで無視でしたね(笑)
でもそんな事もありながら、これやってほしいな、これ少ししてくれると本当に助かる!とかおだてながらやってますよ。子供も四六時中2人きり、24時間仕事してるようなもんですよね。大変ですがお互い頑張りましょう。

さっちゃん★
全く同じです!!笑
私は旦那が休みの土日にイライラしてしまうことが多く、自分は授乳で時間も関係なく朝早く起きて離乳食をあげて、、、、なのに旦那が寝てることだけにイライラしていました
頭では仕事が休みで疲れているからって分かってるんですけどね(´•_•`)旦那もオムツやミルク、着替えにお風呂と、育児日記関しては一通りのことができます。なのに私がイライラするのは結局無いものねだりなんだなって思うようになりました。
喧嘩の時もイライラする理由を全部ぶちまけて、旦那の言い分も聞いて、冷静になれるまで話し合っています。離婚の話も何度も出ましたが、やっぱり別れたくはないので(๑╯ﻌ╰๑)
お互いに頑張りましょう

ゆままん
同じく、イライラしてしまいますよ。いろいろやってるし!と、本人もいうくらいやってはくれますが…でも、そうじゃないんだよね。いろいろやらなきゃいけないこともあるし、先をみてやってくれたりしたらすごくありがたいのに…なんてしょっちゅうです。昨日も喧嘩して、朝まで引きずり、朝からぶちギレて、子供つれて一人で買い物行った位なんですが…毎日仕事してる夫にこれ以上手伝わせるのは酷とは思うけど、子育てのために自分のやりたいこともすべて犠牲にしてて、自分だけ好きなことしてたり、好きなもの食べたりとか見てると腹立つんですよね。私も離婚は考えたくないけど、うまくやる方法もなかなか見つけられず…一ヶ月に一度は大喧嘩してるような感じで。
お互い無理しないでやれる範囲で家事したり、息抜きしたりしながら子育て頑張りましょ!

まめちゃんママ
わかります‼︎
うちはオムツすらかえませんよ〜(´xωx`)泣いたらママじゃないと無理やし..と、それはお前が普段面倒見てなかったからやろ‼︎とイライラ(´xωx`)
さっきもオンブで寝かしつけながら、洗濯をほし...歯磨きしにいったら息子が急に泣きだしたら、何やっとるの?と...はぁ?ってイライラしたけど、じゃぁ寝かしつけてみろよ‼︎って言ってやりました‼︎
イライラすると、言っちゃったり...最初から当てにしないのが一番ですよ‼️笑

momoたろう
うちはオムツ替えなんてしたことないです(´・_・`)
出勤前や休みの日に少しあやすぐらいですね(^^;;
最初から家事も一切ノータッチな旦那なので産後イライラはしましたがもう諦めモードです。
ただ家事をサボっても特に何も言わないし子育てに関しても口は出してこないので子育てに集中できるだけマシかなと過ごしています(^^;;

jasmin
わかりますーw
今だにイライラしますよwww
先回りしてやって欲しいこととか、いっぱいありますよね(;´Д`)
こっちは、ずっと育児してるんだし!
でも、男の人って気づいてやるの苦手なんですよね(^^;
だから、
「ごめんねー!ちょっと手が離せないからお皿洗ってくれたら、嬉しいなぁー」とか、
「これやってほしいなー」とか、要望しないとできませんw
もちろんやってくれたら、大袈裟にお礼を言うのが大事です!
旦那さんの事はうまく使うに限ります!( ^,_ゝ^)ニコッ

さっちゃん★
育児に←です。すみません(ToT)

みー♪♪
私もイライラ増えましたよ~、ただその都度、伝えるようにしています。時たまグチグチになりますが...
確かに夫は仕事で疲れてるかもしれませんが、こちとら24時間育児プラス家事ですよ!!という強気な態度ですよ~w
ただ、何をどうしてほしいってのは、例えよくやってくれる旦那さんでも伝えないと分からないと思います。うちの夫もそうですよ。そうじゃない!と何度思ったことか。
私は下からヨイショしてお願いして、してもらったら、どんな些細な事でもお礼してます(^^)○○してよ!って言われると頼まれた側も腹立ちますしね。
あと、その日に残ってる家事は、私は気にしません!!←ずぼらな性格なので。育児で手一杯なので、今日は洗濯と掃除ができた!と思えればそれで良しにしてます。
夫には、それらを全てオーバーヒート気味にドヤ顔で報告してますよ( ̄0 ̄;すごいでしょ、誉めて❗みたいな。実際は娘と、昼寝したりのんびりしてますけどね。
夫が休みの日も本当は、子供が起きるのと一緒に起きて分かってほしいところだけど、ゆっくり寝てもらってます。ただ起きたら、これまた、ややオーバーヒート気味に、○時から起きて超眠いってことを伝えてますよ。(特にどうこうしてほしい訳ではないけど、自分は今、こうゆう状態っていうのを伝えてます)
まぁ、ただ夫もリフレッシュしてもらいたいので、飲み会や、趣味のことなどは、たまになら楽しんできてねって笑顔で送り出してますよ(^^)
夜のことも自分がこんなんだから、ごめんねって言ってますが、なるべくスキンシップしています(ハグしたりキスしたり些細なことで)

みー♪♪
長文になってました、すいません!Σ( ̄□ ̄;)
ちなみに子供の寝かしつけは最近は添い乳多いですが、子供がぐずるまでは夫にお願いして、その間に食器洗って子供がワーワー泣き出したら交代して残りの洗う食器をお願いしてます。
子供も泣き疲れて、でも母ちゃんに安心してコテンと寝る時もあるので(ちょっと可哀想だけど、我が家ではこれを飴とムチ作戦と呼んでます)

すぬぴぃ*
皆さんの気持ち、わかります〜💦うちの主人は息子が大好きで、オムツに着替えにお風呂、グズっても抱っこし続ける等、ママと同じように面倒を見てくれるので、本当に感謝しているし助かっていますが…
それだけやってくれる主人にも、時々イライラしてしまいます。(私の我慢が足りないだけですが…)
「私がおっぱいあげてる間に、○○しといてくれれば早いのに…
「まだ○○と○○、しなきゃいけないのに…分かってないんだから」とか😣
あと少し違いますが、楽しそうに息子と遊んでいたり、それでいて息子がとっても楽しそうに笑っていたりすると、
「いいよな、パパは息子との時間を全力で楽しめて。ママが他の事は全部やってお膳立てしてあるんだもん、そりゃ楽しいよね」とかひねくれていました😱
今では余裕ができ、息子と遊んでくれる姿にとても癒されますが…やはり、女性は産後どうしても精神的にまいってしまいますよね💦

るか
皆さん、回答ありがとうございます。
たくさんの意見を頂けて、世の中のママも自分と同じ思いでいるんだな、ということがわかっただけでも楽になりました(。・ω・。)
これから先旦那とはずっと一緒にいるのだし、お互いを思いやっていなければ上手くいかないですよね。いずれ2人目も欲しいしʕ·ᴥ·ʔ
手伝ってくれたらお礼をし、やって欲しいことは察してもらうじゃなく口に出して伝えていこうと思いました!
みなさん本当にありがとうございます。一人一人に返信できず、すみません(´・ω・`)
コメント