
2歳児の育児が大変で、精神的にしんどいです。共感や励ましの言葉をいただきたいです。
2歳1ヶ月の男の子が居ます。
イヤイヤや癇癪、こだわりが強くてここの所毎日キツいです。
言葉はゆっくりめですが最近語彙がちょこちょこ増えてきた感じです。
赤ちゃんの時期はすごく育てやすく、穏やかな子だなーなんておもってすごしていましたが、今になって爆発したようで精神的にしんどくなることがあります。
主人はよく助けてくれて、また性格も穏やかなタイプなのでそんなもんだよって肩の力を抜いてっていつも言ってくれます。ですが、やっぱり主人はパパという立場ですので私が思う大変さは全ては知らないと思っています。
私にとって今が1番大変な時期なのですが、既に2歳児育児を経験された方、2歳児が1番大変でしたか??
皆さん今、その時が大変という方も沢山見えると思いますが、2歳児が1番大変だったと感じて見える方、3歳児以降はどうですか?
今が大変すぎてこんな日々が何年も続いたらと思うと気が遠くなりそうです。
息子は愛おしいし、世界で1番大好きなので毎日向き合っていますが、早く大きくならないかな。
早く意思疎通はっきりコミュニケーション取れるようにならないかな。
先生に聞くと園にいる間はそんな様子は無いようですが、家にいる間は言葉足らずなこともあってイヤイヤ期も相乗効果でなんでも気に入らない、思うように出来ない、自分の意思がとおらないことで酷くギャン泣き、キーキー声で泣かれて正直疲弊しています。
白目向いてます😅
批判的、否定的なご意見はダメージでかいのでお控えいただきたいです。
ご経験のあるママさんからの共感や励ましのお言葉をください、お願いします。
- ママリン(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あいら
長男は自閉スペクトラムとADHDがあります💦
癇癪とこだわりがかなり強く
2歳はコミュニケーションがとりにくく本当に地獄でした😣
今は癇癪もなく、こだわりもなくいたって普通です😂
発達障害がありますが、軽度で、話さなければ、発達障害とはわからない程度です😣💦2歳3歳台が、癇癪がひどく、本当に大変な毎日でした😖4歳になり本当に楽になりました。言う事も聞けるし、コミュニケーションとれるし、普通に喋れるし、格段に楽になります😭❤️
今は本当に一番大変な時期ですが、適当に緩めながら過ごして下さい😣必ず落ち着きます😭💦

🍀さち&まり🍀
うちも2歳児です!
順調に2歳児の路を歩く息子さんに褒めてあげたいです。
うちはまだ、イヤイヤ期とか癇癪気味なのがないので対応は〇〇がいいですよとはお伝え出来ませんが、イヤイヤ期や癇癪気味なのには必ず終わりが来ると思います。
ママさんにしてもパパさんにしても、みんな通ってきた路だと思います!
お互い2歳児の育児頑張りましょうね♡
会話が成り立つと毎日、忙しくなりますが一人一人と個性もあればの性格なので焦らずに行きましょう!

ひかり
うちはまだ1歳7ヶ月ですが、まさに先週くらいから一気に性格変わったかのように、イヤイヤ期突入して、
同じく白目むいています😂
それまで穏やかで、育てやすい子だったのに、今はちょっとでも機嫌悪いと、
お友達の物も、〇〇(名前)のーー!
あっちいくーーー!
赤(がいい)ーー!
と、手がつけられません💦
今日も朝から白目むいて、昼ごはんも夜ご飯もテイクアウトで済ませました😂
ママリン
コメントありがとうございました。
まさに息子も今自閉の傾向があるのではと思い始めており、迫り来る現実にぶち当たっています。
そうならそうで、必要な支援は受ける心づもりではいますが、住んでる自治体は基本は3歳からの療育というながれがほとんどで2歳台は結局様子見という感じです。
息子もパッと見は分かりません。
気分が安定して過ごせる時もあるので、パッと見は分かりづらいという感じです。
コミュニケーションがとりにくく、何をしたいのか、何が気に入らないのかも訳分からなくて私の方が泣きたくなることもあります。
買い物連れて行っても後ろを見て私の姿はは気にするものの、全速力で走ってしまうし、食べ物に関しても昨日はもりもり食べてたものも今日になったらイヤイヤのオンパレードで参っています。
保育園に通いだし息子なりに頑張って出来るようなったことも増えましたが、まだまだ周りの子と比べると幼くて落ち着きに欠けてはいます。
3歳台も大変なんですかね。
いつ頃からお買い物とか外出、食事落ち着きましたか??
差し支えない範囲で教えていただけると嬉しいです。
あいら
2歳なら落ち着きないのは当たり前ですよ😊
検査や療育は3歳からが多いですよね💦やはり発達障害は性格なのか障害なのかの判断が難しいからみたいです😭
長男の場合、買いもの、外出は4歳から急に落ちつきました🤔食事もそれくらいです💦3歳台はまだ癇癪があり、
外出も大変でした😢